育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607976

哺乳について

0 名前:koko:2010/06/05 00:11
1ヶ月半の赤ちゃんですが、今混合で、先日母乳の測定をしたところ、片方15分の両乳30分で80mlでした。
この量だと足りないと思うのでミルクを40〜60足しているのですが、飲み終わっても泣き続けるので再度おっぱいを吸わせるか、ミルクを20たしたりすると吐く事があります。
なので母乳80+ミルク40〜60で足りなくて泣いているのか、お腹いっぱいで泣いているのかわかりません。
母乳80+ミルク40〜60は少ないでしょうか?多いでしょうか?

また、完母を目指しているので本当はミルクを足したくないと思っているのですが、泣いてしまうと思うと足してしまいます。

赤ちゃんって空腹が満たされれば泣き止むものだと思っていたのですが、うちはどれだけあげても泣き止んだ事がないのでどれだけ与えればいいのかわかりません。

あと、未だに飲むのが下手なのか、飲んでいる途中から溺れるように苦しみながら飲んでいます。
だから飲むのにとても時間がかかります。
かかるときは哺乳瓶でミルク40飲むのも30分以上かかったりです。
乳首のサイズを変えてもあまり変化はなかったです。
苦しいと自分で乳首を離したり、もしくは私が休憩させようと離してあげたりすると、苦しいのによこせと言わんばかりに怒って泣きます。
また、あまりに苦しそうなときはもういらないのかとあげるのをやめても泣き続けるし、欲しいならと思い苦しそうだけどあげ続けても泣きます。

こういった面からも、適量がわかりません。

母乳のあと、間髪入れずミルクを足していましたが、一度様子を観ながらあげようと、母乳のあと一旦布団に寝かせ、少し泣いていましたがおむつを替えたりしていたら泣きが落ち着き、一人でジタバタしていていて、今までこんなことなかったのでびっくりし、「母乳だけで満足だったのかな?」と思っていたら、20分ぐらいでまたぐずり始めてしまいました
でもすぐにはミルクを足さず抱っこをしたらまた落ち着いたので、このまま寝かせようとしたら15分ほどでまた泣き出してしまいました
やっぱり足りなかったのかなと思いミルクをあげたのですが、いつものように苦しそうに飲んでいて、60ml用意しましたが、途中あまりに苦しそうだったので40mlでやめ、また母乳の後のように様子観ながらしていたら、同じようにまた抱っこでぐずり始めました

でも足さずに抱っこし続け部屋中を歩いたり外の空気を吸わせたりしてもぐずり、おっぱいを探し出したのでやっぱり足りないのかと思い、寝付くまでおっぱいをくわえさせていようと思ったら、1時間ぐらい吸い続けても寝なくて、また抱っこしたら吐いてしまいました
そして泣き続けていて、どうしていいかわからなくなってしまいました
ちなみに暑いとか寒いにも気遣ってあげているつもりです

飲んでいる最中に苦しそうなのは、吸う量と飲み込める量が合わなくて苦しがっているようにも見えるし、もういらないよと苦しんでいるようにも見え、欲しいのかいらないのかわかりません・・
また、おっぱいを探しているのはまだ欲しいという事ではないのでしょうか?

基本的に何してもよく泣く子です。すごい癇癪で泣くので癇の強い子なんだと思います
しかも最近は1日に3〜4時間しか寝てくれず、夜は全く寝ません
夜中抱っこしていて本当に疲れるので、もう朝方にはおしゃぶりをくわえさせるのですが、伸びをしたり、よく動くので、すぐ口から出てしまって泣くので、またくわえさせてを何回も繰り返しで結局寝ないのですが・・
くわえさせれば嫌がらずくわえるので嫌いではなさそうですが、こんな感じなのでうちの子には向いていないでしょうか?
また、寝なかったり泣き止まなかったりで私が疲れたからおしゃぶりを使うのですが、なんとなく無理矢理寝かせたり、黙らせる為の口封じ的な感じがして、子供にかわいそうかなとか、使用に後ろめたさを感じています
どうせおしゃぶり使ってもなかなか寝ないなら抱っこしててあげた方がいいのかな?と・・
でも私も体力的に限界があるのでどうしても使ってしまいます・・

泣き止まないし全然寝てくれないし、私もブルーで泣けてくるし、子供にどう接していいかわかりません・・・
1 名前:koko:2010/06/06 10:02
1ヶ月半の赤ちゃんですが、今混合で、先日母乳の測定をしたところ、片方15分の両乳30分で80mlでした。
この量だと足りないと思うのでミルクを40〜60足しているのですが、飲み終わっても泣き続けるので再度おっぱいを吸わせるか、ミルクを20たしたりすると吐く事があります。
なので母乳80+ミルク40〜60で足りなくて泣いているのか、お腹いっぱいで泣いているのかわかりません。
母乳80+ミルク40〜60は少ないでしょうか?多いでしょうか?

また、完母を目指しているので本当はミルクを足したくないと思っているのですが、泣いてしまうと思うと足してしまいます。

赤ちゃんって空腹が満たされれば泣き止むものだと思っていたのですが、うちはどれだけあげても泣き止んだ事がないのでどれだけ与えればいいのかわかりません。

あと、未だに飲むのが下手なのか、飲んでいる途中から溺れるように苦しみながら飲んでいます。
だから飲むのにとても時間がかかります。
かかるときは哺乳瓶でミルク40飲むのも30分以上かかったりです。
乳首のサイズを変えてもあまり変化はなかったです。
苦しいと自分で乳首を離したり、もしくは私が休憩させようと離してあげたりすると、苦しいのによこせと言わんばかりに怒って泣きます。
また、あまりに苦しそうなときはもういらないのかとあげるのをやめても泣き続けるし、欲しいならと思い苦しそうだけどあげ続けても泣きます。

こういった面からも、適量がわかりません。

母乳のあと、間髪入れずミルクを足していましたが、一度様子を観ながらあげようと、母乳のあと一旦布団に寝かせ、少し泣いていましたがおむつを替えたりしていたら泣きが落ち着き、一人でジタバタしていていて、今までこんなことなかったのでびっくりし、「母乳だけで満足だったのかな?」と思っていたら、20分ぐらいでまたぐずり始めてしまいました
でもすぐにはミルクを足さず抱っこをしたらまた落ち着いたので、このまま寝かせようとしたら15分ほどでまた泣き出してしまいました
やっぱり足りなかったのかなと思いミルクをあげたのですが、いつものように苦しそうに飲んでいて、60ml用意しましたが、途中あまりに苦しそうだったので40mlでやめ、また母乳の後のように様子観ながらしていたら、同じようにまた抱っこでぐずり始めました

でも足さずに抱っこし続け部屋中を歩いたり外の空気を吸わせたりしてもぐずり、おっぱいを探し出したのでやっぱり足りないのかと思い、寝付くまでおっぱいをくわえさせていようと思ったら、1時間ぐらい吸い続けても寝なくて、また抱っこしたら吐いてしまいました
そして泣き続けていて、どうしていいかわからなくなってしまいました
ちなみに暑いとか寒いにも気遣ってあげているつもりです

飲んでいる最中に苦しそうなのは、吸う量と飲み込める量が合わなくて苦しがっているようにも見えるし、もういらないよと苦しんでいるようにも見え、欲しいのかいらないのかわかりません・・
また、おっぱいを探しているのはまだ欲しいという事ではないのでしょうか?

基本的に何してもよく泣く子です。すごい癇癪で泣くので癇の強い子なんだと思います
しかも最近は1日に3〜4時間しか寝てくれず、夜は全く寝ません
夜中抱っこしていて本当に疲れるので、もう朝方にはおしゃぶりをくわえさせるのですが、伸びをしたり、よく動くので、すぐ口から出てしまって泣くので、またくわえさせてを何回も繰り返しで結局寝ないのですが・・
くわえさせれば嫌がらずくわえるので嫌いではなさそうですが、こんな感じなのでうちの子には向いていないでしょうか?
また、寝なかったり泣き止まなかったりで私が疲れたからおしゃぶりを使うのですが、なんとなく無理矢理寝かせたり、黙らせる為の口封じ的な感じがして、子供にかわいそうかなとか、使用に後ろめたさを感じています
どうせおしゃぶり使ってもなかなか寝ないなら抱っこしててあげた方がいいのかな?と・・
でも私も体力的に限界があるのでどうしても使ってしまいます・・

泣き止まないし全然寝てくれないし、私もブルーで泣けてくるし、子供にどう接していいかわかりません・・・
2 名前:頑張れ:2010/06/06 20:28
>>1
まず、完母にしたいならミルクはやめましょう。
何十回でもおっぱいを吸ってもらわないと完母にはなりません。

哺乳瓶で溺れそうになるなら、母乳相談室のような、乳首の穴が小さい物や、吸う力によってミルクの出る量がかわる物を使ってみては?

おしゃぶりは私も好きではありません。
親の都合で「はい、静かに!」ってしているようで。
でも、泣いてばかりだと赤ちゃんも疲れるし、主さんもしんどいなら、使ってもいいと思う。

うちの子も寝なくて、ずっと抱っこしてました。
4時間ずっと抱っこしてたり。

もうね、諦めるしかないかも。赤ちゃん一人一人違うから、正解なんてないし。そうね、3ヶ月か4ヶ月頃になると寝てくれるはずだから、それまで辛抱!

母は疲れるのよ。
辛抱辛抱、頑張って!

3ヶ月後には笑えるよ!
3 名前:がんばって:2010/06/08 09:47
>>2
うちの2ヶ月の息子は、母乳の出が悪かったのもあって、母乳を飲むのに疲れるのかミルクを足してもほとんど飲まないで(うまく飲めなくて)、ずっとぐずぐず機嫌が悪かったです。
桶谷式の母乳マッサージに通いだして母乳の出がよくなったのと、そこでピジョンの「母乳相談室」っていう哺乳瓶を勧められて使ったのがよかったのか、ちゃんとお腹いっぱい飲めるようになったようでぐずぐずは少なくなりました。
それと、空気をたくさん飲んでしまう子だったので授乳の途中にもげっぷさせたり、ミルクを飲ませるときに赤ちゃんを縦抱き風にして飲ませるようにしてます。
それでも、ミルクを出すことがほとんどです。口からたら〜と垂れることもあれば、ドバッと噴射されることも。出すタイミングも授乳後のげっぷの時や飲んで1時間以上経ってからのことも。
いつもいつも噴射型で吐きもどすなら、幽門狭窄症って病気の可能性もありますが、たいていの赤ちゃんは単なる飲みすぎだけのようです。
赤ちゃんがぐずぐずちゃんだと、ずっと抱っこしたり、眠れなかったりでお母さんも大変辛いですよね。で、辛いからイライラもするし、気分も落ち込むと思います。
ご主人などに協力してもらって体を休ませられるようにした方がいいと思います。赤ちゃんが気になってぐっすりと寝られないかもですが、体を横にするだけでも大分楽にスッキリできると思います。
赤ちゃんのお世話もですが、自分の体を大事にすることも頑張ってください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)