育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608995

私は母親失格ですか?

0 名前:mhrns:2013/10/06 17:51
言葉足らずなところもあると思いますが聞いてください。
8ヶ月の娘がいます。
娘はとても可愛いく産んでよかったと心から思っています。
しかし、近頃ミルクを作るために少し離れただけで泣き叫ぶようになり、何をするのも一苦労です。
そんな毎日に少し疲れ、しんどいと思ってしまっている自分がいます。
最近私自身体調がすぐれず、体がだるかったり頭が痛かったり無気力で何もする気が起きません。
主人は娘をお風呂にいれる以外はあまり育児に協力的ではなく、30分もろくに娘の世話をできません。
しかし、私が体の不調を言っても救急車呼ぶくらいしんどいのかとか
(そのくらいしんどくないと許されない言い方)娘を施設にいれるか?とか、娘といるのがそんなにしんどいか!子どもなんかいらんかったんか!言われてしまいました。
娘のことは本当に大切です。しかし、疲れたとしんどいと思ってしまう私は駄目な母親ですか?
一人になりたい、死にたいとまで思ってしまいます。
1 名前:mhrns:2013/10/08 00:27
言葉足らずなところもあると思いますが聞いてください。
8ヶ月の娘がいます。
娘はとても可愛いく産んでよかったと心から思っています。
しかし、近頃ミルクを作るために少し離れただけで泣き叫ぶようになり、何をするのも一苦労です。
そんな毎日に少し疲れ、しんどいと思ってしまっている自分がいます。
最近私自身体調がすぐれず、体がだるかったり頭が痛かったり無気力で何もする気が起きません。
主人は娘をお風呂にいれる以外はあまり育児に協力的ではなく、30分もろくに娘の世話をできません。
しかし、私が体の不調を言っても救急車呼ぶくらいしんどいのかとか
(そのくらいしんどくないと許されない言い方)娘を施設にいれるか?とか、娘といるのがそんなにしんどいか!子どもなんかいらんかったんか!言われてしまいました。
娘のことは本当に大切です。しかし、疲れたとしんどいと思ってしまう私は駄目な母親ですか?
一人になりたい、死にたいとまで思ってしまいます。
2 名前:ぱら:2013/10/08 00:42
>>1
お疲れ様です。
母親失格なんかじゃありませんよ。
一生懸命に子育てして、疲れてるだけです。
1人目は、真面目に子育てしちゃうから誰しも通る道だと思いますよ。

8歳と2歳の男子いますが、疲れるときもありましたし、今もあります。

旦那さんイヤな感じねー!

実家には頼れないですか?
孤独にならなると、悪くしか考えられなくなるので、子供は実家に行こうが来てもらおうが、ベッタリで変わらないですが、話をしたりすると気持ちは楽になっていきますよ。

後は体にも心にも余裕がある時に
旦那さんとよく話をして気持ちを分かってもらうと、今後辛さが変わってくると思います。
3 名前:mhrns:2013/10/08 04:06
ぱらさん

早速お返事ありがとうございました。
そのように言っていただき、少し気持ちが楽になりました。

ぱらさんには8歳と2歳のお子様がいらっしゃるのですね。
男の子だとやんちゃ盛り、体一つでは足りないくらいだと思います。
私はどちらかというと自分から言うのもなんですが、昔から神経質でなんでも完璧を求めてしまうところがあります。少しずつ育児にも慣れ、ようやく少しくらいいいやという気持になる時もありますが、何にしても気にしすぎと言われることが多いです。

私の実家は電車で1時間半の距離にあり、近いといえば近いですが微妙な距離です。
出産後すぐも里帰りを許してもらえなかったので、母に平日は毎日来てもらい、週末は時々実家へ泊まりに行くという感じでした。今でも、平日週に3日ほど昼前から夕方まで母に来てもらっていますが、いつもだと愚痴を言って話を聞いてもらっていますが、ここまでくると人って言えないものなのですね…。とても苦しくなってここに辿り着きました。

主人に話をしても、結局は施設までいかなくても保育園預けたらや主人の実家が近いので休日はかってももらったらとか的外れなことばかり、俺は仕事していて大変、お前は家で家事しているだけと言われ余計に私は母親では駄目なんだと思ってしまいました。
4 名前:大変だね:2013/10/08 09:02
>>1
うちは、今、小三になりました。一人っ子です。

うちの主人は、お風呂さえ入れてくれなかったよ。
私がインフルエンザにかかっても、私がマスクしてミルク、オムツ変え、おふろ全部一人でやりました。
義親を呼んでくれたけど、来たのは義父だから、義父にお茶や昼食を出したり、よけい大変だった。
掃除も行き届かなかった。主人に言われた言葉が「盲人でさえ、もっと綺麗に掃除する。」でした。
育児の愚痴を溢せば「ネグレクトだ。」と、自分は何もしないくせに、さんざんな事を言ってました。

あー、この人を頼ったら、ダメだとさとり、一人で遣りました。
たまったストレスは、母親学級で同じグループだった人達に話したりしました。

大変だと思うけど、一人で遣ると腹をくくれば、なんとかなります。
生活時間は、ご主人に合わせるのではなく、赤ちゃんに合わせてしまう。
赤ちゃんがお昼寝してたら、一緒に昼寝。昼間機嫌良く起きてるなら、買い物行ったり、公園に遊びに行ってみる。
夜も遅くまで起きてないで、早めに寝る。

赤ちゃんの世話、家事、ご主人の世話を全部100%は無理。手を抜ける所は、手抜きしましょう。
5 名前:無理しない:2013/10/08 09:43
>>1
主さんは十分がんばっていると思います。失格どころか大合格です。
一日赤ちゃんとつきあっていると、しんどいものだと思います。
後追いはかわいいけれど大変な時期ですよね。
いっそのこと、おんぶで家事をした方が精神的には楽かも。
体力がついてくる頃なので、散歩や児童館で体力を使わせるとよく眠ります。
その間にママも一休み。

子供をご主人に預けて、ママはいっそ出かけてみたら?ママがいなければご主人1人でなんとかするかも。
出かける時間を少しづつ伸ばしてみるとか。

男性は話を聞いてはくれないですよね。しんどさを訴えるより、具体的に指示したら手伝ったもらえないかしら。
手伝ってほしい内容をメモで書いて渡したり。

後は地域の保育ママや、保育園の一時預かりを利用できないか、市役所や家庭支援センターに問合せをしてみるといいと思います。時々利用していました。
6 名前:ぱら:2013/10/08 12:12
>>3
辛いですね。

私も神経質で(^^;)
特に掃除系は、病的と良く言われます。
長男は、病気があって理解されないで辛かったな〓
私の場合は、実母も他界しているので近くに住む義母の所で、出産後1カ月お世話になり、初孫だったこともあり、とんでもないトラブルになりました。
主人は、話は聞いてくれましたが泊まりの仕事もあり、不器用全開なので、神経質な私は任せる事も出来ずイライラしっぱなしでした。

そんな時は、ブログ、ママ友を作り(体は大変だった)話を聞いてもらったり、地域の子育て窓口にも相談したりして、同じ悩みを共有してる人と出会えたりで、離婚だ!と騒いだりで乗り切った…と言うか、悩みグチグチ言っている間に、子供が成長した感じです。

子供の病気は、私のせい?
なんて母失格どころか、自分を憎みましたが、、、

なんの解決策にもならず、ごめんなさい。
私が近所なら、見てるから気分転換に出掛けてきて〓って♪ね。
7 名前:mhrns:2013/10/08 19:33
>>4
No1079-4さん

お返事ありがとうございました。
ほぼ一人で子育てなさったのですね。
お子様を小3まですくすく育てておられ、尊敬します。本当に大変なのはこれからなのでしょうが…。

男の人ってなんでそうなんでしょうね。手は出さないのに口は出す…。
インフルエンザでも手を貸してくれないとは…義親を呼ばれても気を使ってしまいますよね。
うちもなにかとあれば義親を呼び、自分でやろうとしません。
掃除に関しては何も口出しはしてきませんが、私が気分的に嫌で主人は散らかしっぱなしなのでイライラしてばかりです。
私も一人で頑張ろうと思いましたが、私がダメなのかすぐに折れてしまいます。
平日は子どもに合わせて生活ができるのですが、休日は主人が休みで大きい子どもがいるかのような構ってちゃんなので余計に仕事が増えてしまいます。自分の事は自分でできるようになってほしいです。

同じような境遇といえば失礼かもしれませんが、私だけじゃないんだと思うと勇気がてできました。
ストレス発散が苦手な私ですが、教えていただいたことを色々試して自分に合う育児を探したいと思います。
8 名前:mhrns:2013/10/08 19:50
No1079-5さん

お返事ありがとうございました。
十分頑張っていると、大合格だと言って頂き、涙が出るほど嬉しいです。ありがとうございます。

後追いが始まり、可愛い反面なにをするにも抱っこやおんぶをしないと、主人では大泣きです。(母や義親だと大丈夫なこともありますが、主人しかいないことも多いので可哀相ですが泣かせっぱなしになってしまいます。)

そうですね。
具体的な指示が足りなかったのかもしれません。私も反省しなければいけませんね。
しかし、私がお風呂に入っている間もろくに見れず、娘に泣かれっぱなしなのでまだまだ出掛けることはできなさそうです。

この間、娘の検診に区役所に行ったとき、そのような預かってくれる所もあると教えていただきました。
そのようなところがあることを知らなかったので、また色々見てみたいと思います。
9 名前:mhrns:2013/10/08 20:04
ぱらさん

ありがとうございます。

長男さんには病気があるのですね。理解してもらえないことは何より辛かったことと思います。
家族といえど義家族…。
なかなか甘えられずトラブルもありと本当に頑張ってこられたんですね。私なんか比じゃないくらい。
ご主人に泊まりの仕事があると一人の時もあり心身共に大変ですね。
不器用なご主人…想像できます。笑

子どもの成長は早いって言いますけど、本当にそうなのかもしれませんね。
苦しいこと、しんどいことばかりを見つめてしまうから、時間がゆっくりに感じるのかもしれません。
ぱらさんは立派に2人のお子様育てていらっしゃるじゃないですか!
自分を責めないで下さい。ぱらさんのようなお母さんに育てられてお子様は幸せものですね。
私に言われてもなんの説得力もないかもしれないですが…。

私はとても人見知りしいなので、ぱらさんが本当にご近所にいればなぁと思ってしまいました。
こんな私の力になっていただき、本当にありがとうございます。
10 名前:大丈夫:2013/10/29 14:10
>>5
少し前の質問なのでもう解決済みかも知れませんが・・・

8ヶ月頃は「あと追い」をする典型的な時期です。
あと追いをする、と言う事は、お母さんと赤ちゃんの間に愛情関係がしっかりできていると言うとても大切な証拠です。赤ちゃんにとって、お母さんが信頼できる存在であると言う事を、赤ちゃんが理解していると言うことで、とても素晴らしい事です。

とはいっても、後追いは大変ですよね。

この頃の赤ちゃんにとっては、まだ「何かが見えなくなる=なくなってしまう」と言う事で、何かが見えなくなっても、それはまだそこにある、と言う事を理解できない年齢なんです。(例えば、お母さんの顔が目の前にあるのに、いないいないばあ、をして顔を隠すと、子供にとっては、お母さんは消えてなくなった、と感じるのです。だから、「ばあ!」と言って顔を出すとびっくりして、楽しいのです。

赤ちゃんにとって、お母さんが見えなくなる=お母さんが消えてしまう=信頼できる、頼りになる、大好きな人が消えてしまう=だから不安になる

と言うのがこの時期です。

つまり、赤ちゃんが「何かが見えなくなっても、実はそこにまだある」と言う事を理解しさえすれば、後追いはなくなります。

それを教えるために、赤ちゃんとある遊びを沢山してあげてみてください。

ある遊びとは、短いかくれんぼです。

最初は、いないいないばあ!と顔を隠すして出す、と言う遊びを沢山します。
それを毎日続けたら、今度はお母さんがソファーなどの後ろに「いないいない〜」と言いながら体ごと隠れて、「ばあ!」と言ってまた体を出す。
顔だけでなく、全身を使ったいないいないばあ、です。

これを沢山してあげながら、少しずつ「いないいない」の後に「ばあ」と言って現れる間隔を長くしてあげます。

何度も何度も繰り返すうち、赤ちゃんは少しずつ、「お母さんが見えなくなっても、それは消えてなくなるという事ではなく、また見えるんだ」と言う事を理解してくれます。そうすると、後追いはなくなっていきますよ。

私の子供のこれですっかり後追いがなくなったのを覚えています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)