育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613848

進級の時期の娘

0 名前:maman:2010/03/17 01:53
毎年ですが、進級時期の娘の繊細さで悩んでいます。
環境に慣れない、少しお姉ちゃんになるからと
周囲から言われるのもあり、
少しの事でメソメソしたりします。
この間も腹痛を訴える時期が長引き、
病院へ行くとなんともないと言われました。

親はドーンと大きく構えるべきか、又は娘の反応を緩和できるケアが必要か悩んでおります。

そうした中、私の実家のおばあちゃんを嫌い始め、
電話も嫌だと言う娘。
もうおばあちゃんには現時点では少し離れて欲しいと
伝えましたが、娘にどう対処すればよいか悩んでおります。

2つの悩みのご相談をお願いいたします。
1 名前:maman:2010/03/17 23:32
毎年ですが、進級時期の娘の繊細さで悩んでいます。
環境に慣れない、少しお姉ちゃんになるからと
周囲から言われるのもあり、
少しの事でメソメソしたりします。
この間も腹痛を訴える時期が長引き、
病院へ行くとなんともないと言われました。

親はドーンと大きく構えるべきか、又は娘の反応を緩和できるケアが必要か悩んでおります。

そうした中、私の実家のおばあちゃんを嫌い始め、
電話も嫌だと言う娘。
もうおばあちゃんには現時点では少し離れて欲しいと
伝えましたが、娘にどう対処すればよいか悩んでおります。

2つの悩みのご相談をお願いいたします。
2 名前:うちも:2010/03/18 10:00
>>1
息子二年生ですがやはり新学年の時はおなか痛くなったり吐き気があったりします、朝だけですが。
三学期の今の時期は何の心配もなく楽しんでいますが。

でも確実に去年よりは今年、と成長はしています。性格だから仕方ないと思って「大丈夫、具合悪かったら帰っておいで、迎えに行くよ」と送り出しますが学校行けばそれなりに頑張っているようです。


うちのおばあちゃんもやたらと学校で頑張ってるか?とかプレッシャーかけるタイプ。

娘さんがハッキリと「そういう話は嫌だ」と言えばいいと思います。まあ、話題と言えば学校の話になるんだろうけど

息子が電話で「学校あんまり楽しくない」と言うと何の考えもなしに「困ったね〜友達出来ないの?」とか言うタイプなんで。

親としてはこれも個性だと思って見守ってます。一番イヤなのは「メソメソしないの!」とか怒られる事だそうです。
なのでイライラしつつも笑顔で「大丈夫だよ。帰ってきたらおいしいおやつ食べようね〜」と和ませるようにしてます。

お互い頑張りましょうね!
3 名前:娘。:2010/03/18 12:33
>>1
小1の娘も繊細です。
小3の兄はおおらかですが手先がとっても不器用です。

どの子も弱いところがあって、その弱い部分はゆっくり育てていかないといけないと思っています。

苦手なことを遠ざけるよりも、少しずつやらせて自信をつけることが大事かな。

私は神経質なタイプなので、繊細な娘の言動にやりすぎてしまうところがあるので、失敗談として聞いてくださればよいのですが、どーんと構えた方が子供さんは安定するのではないかな。

新級の時期なら、「心配だね」「今度先生誰かな?」と笑顔で言って見守る。

子供は成長していきますよ。


それから、おばあちゃんのことを嫌いな理由はなんですか?

身内なのに遠ざけてしまうのはなんだかもったいない気がするのですが。

これをきっかけに、親子でお話できませんか?
4 名前:maman:2010/03/22 21:21
>>3
お返事有難う御座います。
繊細と片付けてしまうのは簡単な事だけど
やはり娘にしっかりと受け止めてくれる場所があるから
お腹痛い、ぐずぐずと言ってくれているのだと
感じる事が出来ました。
私自身、ずいぶんすっきりとしました。
また、母としてもっと大きな気持ちで受け止めて
のびのびと育てていきたいです。

それから実の母のことは、以前から、
色々とありまして、私自身も疲れる事が多いです。
実母は子育てに参加してくれて有難いのですが、
これダメ、こんなことしてはダメ、危ないしダメと
娘に言い過ぎて、娘の自由が無い事が原因です。

実家に住んでいる時は実母は子供が泣いたら
放り出せとか言って、娘の気持ちも受け止める事が
出来ませんでした。言い聞かすと実母は「甘い」と
私自身も気持ちまで束縛され
娘もかんしゃくをよく起こして、
私を引っかいて泣き叫んでいました。
娘の状態を見て、実家をでました。
子供のリズムでの生活がまったく出来なかったので、
いまは子供のリズムで生活や気持ちを受け止める時間が
できるようになりました。

自由がないせいだと思います。
娘なりにしんどいのだと思います。
最近は少し娘落ち着きましたが、まだまだ気が抜けない状況です。
私自身にも落ち度はあります。
実母にはっきりと発言を言えないのです。
言ったら、気分が悪いとか死にたいと言ってくるから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)