育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607214

通知表をもらって帰ってきて...

0 名前:ドル:2012/03/22 07:31
愚痴になってしまいますがすみません。

小2の娘は勉強が得意ではないようで、問題をよく読まないでうっかり間違いが多く、
単位を書くのを忘れていたり、文章をまとめたり自分の考えを書いたりするのが
苦手な子です。
チャレンジ等を丸付けしていてもすんなり全部○になることはなく、どこか
間違えています。2年生くらいは100点が当たり前という感覚だったのですが...。
普段の会話でもとんちんかんなことを言ったりするのでなんか違和感を感じるることも多々あります。
例えば、「お父さん、タイヤで会社行かはったん?」等。
タイヤ?車やろ!とイライラしてしまいます。

それで今回の通知表では前期より多分成績が落ちてるだろうなと考えていました。

帰宅した娘に「通知表どうだった?」と聞くと
「◎が10こあった!前より増えてた!」との返事。

予想外の答えに「え〜!すごいやん!」とうれしくなって通知表を見たところ、
「え...◎減ってるんですけど...」
前期の◎が6ことすると今回の後期は4こに減っていて...。
娘は「◎が前期は6こやったけど10こに増えた!」と前期と後期の◎を足して前より
増えたと喜んでいたんです。

前期との比較をせずに前期後期をプラスして増えた〜と喜んでる娘にまたまた違和感を感じてしまい、とてつもなくがっかりしてしまいました。

お友達は◎が26こもあったらしいことも聞いてしまい余計に...。
ちなみに上の子が2年生の時の成績をみたら◎が後期だけで17こありました。

他の子と比べたらいけないとはわかっていても焦りを感じてしまいます。
勉強をみていてもなんか理解してないなと思うことが多くて、イライラしてしまい、
頭悪いなぁと思ってしまうことがあり辛いです。

2年生ってこんな勘違いやとんちんかんなことを言ったりするものでしょうか?私がイライラしすぎ?
上の子供はこのようなことがなかったので、発達障害ではと思ったりしています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)