育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607330

言う事をなかなか聞かない

0 名前:疲れ母:2012/01/08 15:04
小4の息子がいます。

なかなか言われた事をすぐにしないで後回しばかりします。

宿題や時間割、片付けや歯磨きetc...

毎日、同じ事を言うのも疲れてきました。
でも、同じ事でも旦那が言うとすぐに動く。
少し腹が立ちます。

子供には「あなたの事を思って言っているのよ」
「何も言われなくなった時は出来る様になった時か、見捨てられた時のどっちかだよ」とこの前話しました。

でも相変わらず、なかなか動かないです。

私もそんなにマメな方ではないので、もう放おっておこうかと思う今日この頃。

何度言っても、聞かない時は皆さんはどうされますか?
1 名前:疲れ母:2012/01/09 22:35
小4の息子がいます。

なかなか言われた事をすぐにしないで後回しばかりします。

宿題や時間割、片付けや歯磨きetc...

毎日、同じ事を言うのも疲れてきました。
でも、同じ事でも旦那が言うとすぐに動く。
少し腹が立ちます。

子供には「あなたの事を思って言っているのよ」
「何も言われなくなった時は出来る様になった時か、見捨てられた時のどっちかだよ」とこの前話しました。

でも相変わらず、なかなか動かないです。

私もそんなにマメな方ではないので、もう放おっておこうかと思う今日この頃。

何度言っても、聞かない時は皆さんはどうされますか?
2 名前:ほっとけ:2012/01/09 23:00
>>1
ある程度時間を決めておいて
あとはほうっておく。

いつまでも口だししてると

「言われないとやらない子」になっちゃう。
3 名前:でも:2012/01/09 23:23
>>1
放ってばかりはいられませんよね。言わないともっとやらなくなりますから。

うちの息子は6年生ですが同じ様な感じです。

要するに甘えているのですがね〜。

お父様が言えば効果があるだけでもいい方かも。我が家は父親が言っても同じです。
4 名前:うるさくしない:2012/01/10 09:11
>>1
>小4の息子がいます。
>なかなか言われた事をすぐにしないで後回しばかりします。
>宿題や時間割、片付けや歯磨きetc...

息子ってどこの家も大体はそんなものだと思う。しなくても大して困らないことはしないものなのでは?

それに母親が細かくいってそれどおりにすぐ動く息子ってのもどうかなーと私は思います。子供って大きくなるにつれてお母さんとは口うるさいものだと思ってうまく聞き流す対処を覚えていくものだと思う。親の小言の全てをまともにうけてたら、気が変になっちゃうよ。
それにお父さんの言うことを聞くってのがとってもいいと思う。男の子はこれからとくに、ますますお父さんに威厳があるかどうかが大事になりますよ。
私からみれば、息子さんは極めて順調な成長過程を歩んでると思いますし、いいご家庭なんだろうと想像します。

>子供には「あなたの事を思って言っているのよ」
>「何も言われなくなった時は出来る様になった時か、見捨てられた時のどっちかだよ」とこの前話しました。

こういう話も大事と思います。ただ何度も繰り返したり、説教くさくなると届かなくなるのでこれ一回でいいかと思いますが。

>でも相変わらず、なかなか動かないです。

生活習慣とかいうものは長く続けて身につけるものだと思うので、長い目でみてあげればどうでしょうか。
ただ勉強とか宿題は本人がやろうと思わなければどうにもならないかなと私は思います。親のフォローがどこまで必要かは、子供の性格をみての個々の判断になるでしょうが。勉強に完全に背を向けてるとか、全くついていけてないとかでなければ、子供にだって自尊心もあるだろうし、できてることを認めてあげて、親がいつも見守ってるよってことが伝わってれば、やるような気はしますけどね。

私は子供が言っても動かなくなったころから、口数を減らすことにしました。
でもそれは言っても聞かないから言わないと突き放す気持ちからではなく、逆に子供とは楽しくコミュニケーションをとるようにして、ときどき声をかける程度にしました。言う時でも言った通りにすぐにさせようとはせず、一度言ったらあとは見守るようにしています。
幸い、うちの場合は宿題は(出来は別として)忘れたりはしなかったです。生活面は言うとおりにしたりしなかったりは半々くらいだったかな。

今、中学生。まだまだだらしないところもあるし、100点満点の優等生ではないですが、学校生活は自分で普通にやっていますよ。お年頃なので入浴や歯磨き、服装などの身だしなみも気にするようになりました。勉強も自分は高校へ行きたいので頑張ると言ってるし、そこそこの成績は保っています。

ただやっぱりだらしないので、片付けなかったりして家族に迷惑になることはあり、そこはいまだ言ってます。でも当人の部屋が汚いのは黙認。男子の部屋なんてそんなもんでしょうから。
私に言われても、反抗的になることはなく、まあまあやってくれるのでよしとしています。あまりきゅうきゅうに締め付けず、でも家族で暮らしてるんだよってことは忘れない程度にやってもらう〜うちはそんな感じです。
5 名前:まあや:2012/01/11 23:05
>>1
我が家も一緒!何だかわたしの代弁かと思うくらい。

私は帰りが7時くらいですが、かえると四年生の長男らジャンパー来たまま、つまり帰ってきたまま、がっかり。宿題などもちろんしてなく、暖かじゅうたんでゴロゴロ、ランドセルは玄関に投げたまま。


正常?この子の成長がおかしい?

ホントこちらが病みそう。

長い目で見守って見ます

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)