育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608241

子供の友達の親子

0 名前:春の嵐#:2012/04/03 00:00
 小4息子が同級生のA君との間でなにかあると、A君は母親に事実とは違い、息子が悪くなる内容の話をするようで、A君の母親は息子を「嘘つき」と思ってるようなんです。「○○(うちの息子)は嘘つきだからねー」とA君に話してるのを息子は聞いたと言います。

 A君は大人(特に母親)の目のあるところでは「いい子」でA君の母親はA君の言う事を信じてる感じで、ちょくちょく息子に「〜しないでね」などと釘をさすらしいのです。その度に息子は「また僕のせいにされてる」と嘆いています。

 先日はA君と息子が他にも数人で出掛けたのですが、出先から携帯を持ってるA君から母親に「○○(息子)が悪いのが原因で困ってる」との内容の連絡が入り、母親が私に言ってきました。帰宅した息子に話を聞くとA君の話とは異なり、いつも誤解されて嫌な思いをしてるので経緯をメールで連絡すると、それには何も触れず「無事帰宅して良かったね」だけでした。

息子が嘘つきと思われてるのは悲しいですし、A君のしてる事をちゃんと把握してほしい思いですが、関わりたくないのが一番の気持ち。でも先方は何もないように親しげで「うちの△(A君)は天然で参るわ〜、ちょっとは悪知恵働いてもいいくらい」という態度なので参ります。

このもやもやした気持ちをスッキリしたいです。
1 名前:春の嵐#:2012/04/03 17:13
 小4息子が同級生のA君との間でなにかあると、A君は母親に事実とは違い、息子が悪くなる内容の話をするようで、A君の母親は息子を「嘘つき」と思ってるようなんです。「○○(うちの息子)は嘘つきだからねー」とA君に話してるのを息子は聞いたと言います。

 A君は大人(特に母親)の目のあるところでは「いい子」でA君の母親はA君の言う事を信じてる感じで、ちょくちょく息子に「〜しないでね」などと釘をさすらしいのです。その度に息子は「また僕のせいにされてる」と嘆いています。

 先日はA君と息子が他にも数人で出掛けたのですが、出先から携帯を持ってるA君から母親に「○○(息子)が悪いのが原因で困ってる」との内容の連絡が入り、母親が私に言ってきました。帰宅した息子に話を聞くとA君の話とは異なり、いつも誤解されて嫌な思いをしてるので経緯をメールで連絡すると、それには何も触れず「無事帰宅して良かったね」だけでした。

息子が嘘つきと思われてるのは悲しいですし、A君のしてる事をちゃんと把握してほしい思いですが、関わりたくないのが一番の気持ち。でも先方は何もないように親しげで「うちの△(A君)は天然で参るわ〜、ちょっとは悪知恵働いてもいいくらい」という態度なので参ります。

このもやもやした気持ちをスッキリしたいです。
2 名前:感想:2012/04/03 17:56
>>1
> 先日はA君と息子が他にも数人で出掛けたのですが、出先から携帯を持ってるA君から母親に「○○(息子)が悪いのが原因で困ってる」

もう、ここで呆れて笑ってしまいました。
A君、母親頼りなんですね。
A君は今までお母さんに言えば何でも自分の思う通りになってきたような印象ですね。
3 名前:春一番:2012/04/03 23:35
>>1
子どもは自分の都合の悪いことは話さないからね・・・
A君もそうですが、主さんのお子さんも分かりません。
周囲の子などに聞いて、真実がハッキリしているなら、
「あら、こうだったらしいわよ。お友達も言ってたわ」
と逐一、言ってやったらいいと思います。
きっとA母は気分を害して、近寄ってこなくなると思う。
もしくは、A君本人にも、
「A君のお母さんからこう言われたけど、
本当はああだったのよね?なんでそういう話になっちゃったの?」
って突っ込んで聞いちゃう。
大人しく黙ってることないと思います。
4 名前:親の距離:2012/04/04 09:10
>>1
「うちの子が困らせてるようでは申し訳ないから、
これから遊ぶときは他の子と遊んで。」

みたいなこと言ってみたらどうかな。
子供同士、遊びたければ遊ぶでしょうけど、
とりあえずA君のお母さんにはそんな風に言っておいてさ、
親同士は距離を置いちゃうの。

それでも何か言ってきたら、
「子供のことは子供同士で解決させて」
ぐらい言ってもいいと思います。
親が介入する年でもないしね。
5 名前:それはさておき:2012/04/04 10:15
>>1
小4で、なんでもない子なのに携帯持ってるの?早いね
うちの周りでは通塾してる子か、親が働いてることかですね。
普通の子は持ってない。

それはさておき
そんなの「子供同士のことだから」といっておけばいいと思う
6 名前:ダメージの程度:2012/04/04 14:25
>>1
息子さんは嘘つきよばわりされてることで、どれくらいダメージ受けてるのかな?

A君以外の友達はわかってくれている、母親に愚痴ってなんとか済ませている、という状態だったら、親子関係のあり方みたいなのを簡単に話し合ってみる、いいチャンスかと思う。
「親子なのに本当のことが言えなかったら、どんな気持ちだろう」とか「私はあなたを信じてるよ」とか。

もし、息子さんが嘘つきよばわりされているために、学校へ行きたがらなくなったり、A君以外の友達からも信頼を損なっているなら、私は息子の汚名を晴らすことを考えちゃう。
たぶん、A君親子の前に息子を連れて行って、今までのA君の嘘を暴露すると思う。
それでA君ママが聞き入れてくれなかったとしても、それはそれで結構。もう付き合わなくて済む。

いずれにしても、A君と付き合っていくかどうかは息子さんが判断するでしょう。

いつかきっとA君は爆発するときがくると思う。
そのときまでにお付き合いが疎遠になってるといいね。
7 名前:ほっとく:2012/04/04 19:46
>>1
子供同士、嫌なら離れるし。
もう少ししたら親に言わなくなるだろうし。

どうしても、相手の親にそれとなく知らせたいなら

「毎回うちの子とA君が言ってる事が違う」
「他の子に確認したら、うちの子の言ってる
事と同じこと言ってた」というかな。

まぁ、放置が一番だろうけど。
8 名前:いるいる!:2012/04/12 20:22
>>1
こういう馬鹿な親っているのよ。。。

うちの隣なんて夫婦そろって、
こんなタイプだもん、救えないよ(>_<)

本当にもやもやイライラするけど、
子どもたちの間では分かっているから、
そのうちにA君が友達の間で
居心地が悪くなってくるよ。

ただ、主さんもご自分のお子さんからの話を
聞いているということ、実際に自分の目で
見てはいないことを忘れないでね。

相手と同じタイプの人間になり下がっちゃうからね。

まあ、主さんは常識いのある
しっかりした人のようだから、
馬鹿は放っておきましょう。

ただし、もっと重大なことが起こったときには
しっかりと言いに行きましょう!

馬鹿親相手にイライラしている時間が
もったいないよ〜と自分に言い聞かせて
楽しい時間を過ごしてくださいね。
9 名前:あげます:2012/04/17 08:21
>>1
  

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)