育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608659

小学校に行きたがらない。

0 名前:かよ:2012/05/15 23:31
小学校一年生の娘がいます。
性格は、おとなしく人見知り。
毎朝、学校に行く時間になると泣きます。
話を聞くと、給食が苦手で、困ってるみたいですが、減らしてもらったりしなから食べているようです。
友達も、できているようです。
参観日の時は、娘から友達に話しかけたりしていました。
勉強は、大好きです。

幼稚園とは違うので、ギャップが埋められないのかと思ったり、色々と考えます。

帰ってくれば、ニコニコで学校のことを話してくれます。

学校では、おとなしいなりにも、給食を減らしてと言ったり、自分から話しかけたりも出来ています。

宿題も帰ってくるなり、自分で机に向かい行っております。
自慢げに、きれいに書けてるでしょ?と見せてきたり、誰に似たのかと思う感じです。
次の日の用意も積極的にしたりしてます。
私と、用意したものを確認したり、学校の予定を話したりしてます。

どう、サポートすれば良いかわかりません。
アドバイスお願いします。
1 名前:かよ:2012/05/16 14:50
小学校一年生の娘がいます。
性格は、おとなしく人見知り。
毎朝、学校に行く時間になると泣きます。
話を聞くと、給食が苦手で、困ってるみたいですが、減らしてもらったりしなから食べているようです。
友達も、できているようです。
参観日の時は、娘から友達に話しかけたりしていました。
勉強は、大好きです。

幼稚園とは違うので、ギャップが埋められないのかと思ったり、色々と考えます。

帰ってくれば、ニコニコで学校のことを話してくれます。

学校では、おとなしいなりにも、給食を減らしてと言ったり、自分から話しかけたりも出来ています。

宿題も帰ってくるなり、自分で机に向かい行っております。
自慢げに、きれいに書けてるでしょ?と見せてきたり、誰に似たのかと思う感じです。
次の日の用意も積極的にしたりしてます。
私と、用意したものを確認したり、学校の予定を話したりしてます。

どう、サポートすれば良いかわかりません。
アドバイスお願いします。
2 名前:・ユ・。・、・ネ:2012/05/16 18:17
>>1
トォオ网ュ、ハ、ャ、鬢ヌ、篏ルナル、キ、ニ。「イネ、ミ、?ネ、ュ、ヒオ网ュ、荀ヌ、、、?ハ、鬘「ツ鄒賈ラ、ス、ヲ、ハオ、、ャ、キ、゙、ケ。」

ー?ッ、ホコ「、マ、「、?荀ウ、?荀ヌオ网、、ソ、熙キ、ニ、、、゙、キ、ソ。」オ「、熙ヒクオオ、、ヒオ「、テ、ニ、ッ、?隍ヲ、ハ、鬢「、゙、?エヌロ、サ、コ。「、ス、テ、ォ。シ。「エ霪・、テ、ソ、ヘ。」、ネハケ、、、ニ、「、イ、ソ、鬢、、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
3 名前:しばらく:2012/05/17 09:28
>>1
お母さん、朝の登校一緒に行ってあげては?
長男のお友達の女の子もそんな感じになって、お母さんがしばらく登校の時一緒に行ってたよ。
除々に見送る場所を短くして最終的は泣かないでも登校出来るようになった。
あと、その子の場合は確か、おばあちゃんがシールを買ってくれて、泣かずに登校出来たらシール一枚みたいな事もしていたらしい。
同じ方法を以前幼稚園に行き渋ってる次男のお友達の女の子もしていた。
4 名前:じぇる:2012/05/17 12:34
>>1
 お嬢さんは毎日、すっごくがんばってるん
ですね。なので、朝、ちょっと気合が入らないの
かも。

うちの娘もそんな娘なので、とにかく家では
甘えさせています。それで、心の元気をチャージ
して次の日につなげてるみたいです。

たくさんほめて、かわいがってあげてください。
5 名前:かよ:2012/05/17 22:52
>>1
アドバイスありがとうございます。
じぇるさんのアドバイスとても、納得させられました。

慣れない環境で、頑張っているのだろうと思います。
どれもが、初めての事で、戸惑いながらもチャレンジしているのだと思います。
娘は良く「これで、いいの?」と聞いてきます。色々と、確認してきます。
ミスしたりする事に、圧力を感じているのかもしれません。

担任の先生は「学校は、失敗するところです。」と参観の時に、みんなに話しておられました。

沢山、甘えさせてあげようと思います。
三人兄弟の一番上なので、甘えたりないかも知れません。
慣れてもらえるように、サポートしていきたいです。
大変、参考になりました。
6 名前:かよ:2012/05/17 23:06
>>1
学校について行こうと、思います。
一度、ついて来て欲しいと言われ行ったことがあります。
本人の様子をみながらやってみます。
今は、同じ登校班の保護者の方が、犬の散歩を兼ねて付き添ってくれています。
一年生は、娘だけなので心細いかも知れません。
気さくに話してくれる子もいるのですが、人見知りが災いしてるのかも知れません。

シールは、大好きなので、気分も上がるのではないかと、思います。

少しでも、不安を解消して行きたいです。

良い、アドバイスありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)