育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608740

どうしたらいい?

0 名前:ひかり:2013/11/27 19:45
小学校3年の息子の事で相談です。
幼い頃から落ち着きがなく、お友達へのちょっかいが多く幼稚園の頃からトラブル続きでした。
一年生になると授業中の離席。ちょっかいプラス言葉や態度が乱暴になり、懇談の時は、毎回担任や支援の先生に報告を受けるようになりました。
その頃心理士さんに調べてもらっても異常なしでした。
二年生になり離席はなくなり、トラブルは多いものの本人なりに学校は楽しそうで少しだけホッとしてたのですが、三年生になり新任が担任になってから、トラブルが増えてきました。
学校側は、何とかしたいと色々考えてくださってるようなんですが、私には自己満足にしか思えません。
だって息子の味方になってる大人が学校にはおらず、周りのいうことばかり信じ息子は、悪者のレッテルをはられているからです。
先日担任ではない先生から息子と学校の意思の疎通がなかなか図れないので、心理の先生に相談に行きませんか?と言われました。
学校が息子の事を悪者で見てる上に、病気と言われた気分でショックでした。
だって学校と息子の意思の疎通を図るためなら、学校が相談にいけばいいわけで私たち親子に自費で一緒に行きましょうなんて言わないでしょ?

私だって認めたくない訳でなく二ヶ月前に心療内科に、息子を連れていき学校から言われてるありのままを話し診断してもらいましたが、
ADHDの傾向は、あるけれど多動も見られないし心理士さんがみても成長とともによくなるレベルと言われたばかりです。
もう通院しなくていいと言われたのです。

本人が悪いことをしてるから、いけないんだけど、今の先生方の目では、進展は見られず悪戯に傷つけられるだけです。

心穏やかに先入観のない環境でやり直したいです。

ちょうど引っ越しを考えているところでした。
同じ市内なので先生方からの引き継ぎは、あるでしょうが、お友達には新鮮な目でみてもらい、本人も相手の気持ちを考えて行動するようにこうせいさせて、やり直したいんです。

どう思いますか?
1 名前:ひかり:2013/11/28 13:01
小学校3年の息子の事で相談です。
幼い頃から落ち着きがなく、お友達へのちょっかいが多く幼稚園の頃からトラブル続きでした。
一年生になると授業中の離席。ちょっかいプラス言葉や態度が乱暴になり、懇談の時は、毎回担任や支援の先生に報告を受けるようになりました。
その頃心理士さんに調べてもらっても異常なしでした。
二年生になり離席はなくなり、トラブルは多いものの本人なりに学校は楽しそうで少しだけホッとしてたのですが、三年生になり新任が担任になってから、トラブルが増えてきました。
学校側は、何とかしたいと色々考えてくださってるようなんですが、私には自己満足にしか思えません。
だって息子の味方になってる大人が学校にはおらず、周りのいうことばかり信じ息子は、悪者のレッテルをはられているからです。
先日担任ではない先生から息子と学校の意思の疎通がなかなか図れないので、心理の先生に相談に行きませんか?と言われました。
学校が息子の事を悪者で見てる上に、病気と言われた気分でショックでした。
だって学校と息子の意思の疎通を図るためなら、学校が相談にいけばいいわけで私たち親子に自費で一緒に行きましょうなんて言わないでしょ?

私だって認めたくない訳でなく二ヶ月前に心療内科に、息子を連れていき学校から言われてるありのままを話し診断してもらいましたが、
ADHDの傾向は、あるけれど多動も見られないし心理士さんがみても成長とともによくなるレベルと言われたばかりです。
もう通院しなくていいと言われたのです。

本人が悪いことをしてるから、いけないんだけど、今の先生方の目では、進展は見られず悪戯に傷つけられるだけです。

心穏やかに先入観のない環境でやり直したいです。

ちょうど引っ越しを考えているところでした。
同じ市内なので先生方からの引き継ぎは、あるでしょうが、お友達には新鮮な目でみてもらい、本人も相手の気持ちを考えて行動するようにこうせいさせて、やり直したいんです。

どう思いますか?
2 名前:受けたほうがいい。:2013/11/28 14:10
>>1
今回、学校側の指導に従って
発達診断を受けたほうがいいと思います。


児童の発達診断は難しく、大人を相手にしている心理士には診断は無理です。

児童相談所で紹介してくれるところがいいかと思います。学校はその情報を持っています。
一緒に…と言ったのは、学校での行動を詳細に
お知らせしたいと思っているのでは?(医者に)

親御さんだけだとどうしてもオブラートにつつんで
話したりしますから…。

今のままでは、一番つらいのはお子さん自身です。
診断を受けて、学校とドクターと親御さんとで
一番最良な方法を見つけて対応していくことが
最善策だと思います。

学校の指示に従ったほうがいいですよ。
転校しても、このままでは、お子さんは辛いと思います。
診断があれば、加配など、行政のほうで
手を差し伸べてくれます。

学校は、子供を不幸にしようと思ってあなたに
話しているのではなく、お子さんにとってどうするのが一番最良かと思って、あなたに話してきていると
思ったほうがいいです。
実際、学校の指示で、発達診断をうけ、加配の先生を手配してもらい、周りの保護者の理解を得て、
高学年になるころにはすっかりと落ち着いた男子児童を知っています。

何もせずにいれば、お子さんからちょっかいを受けたりした子供の保護者は、あなたに不信感を抱くだけです。
お子さんのためにも、学校のアドバイスに従ったほうがいいと思います。

転校しても、子供に関する所見は学校間でやり取りされます。電話で問い合わせることもありますよ。
(実際役員やっているときに職員室で先生と話していたら、そういう電話がかかってきて教頭が対応しているのを見ました)
3 名前:そりゃ:2013/11/28 14:36
>>1
誰だって自分の子は可愛いから、かばいたく
なるだろうけど、周りは本当に迷惑なんです。

娘のクラスにも息子さんによく似た子がいて
今6年生ですが、園児の頃からちっとも変って
いない。離席はなくても隣にちょっかいを出して
授業がストップするなんて日常茶飯事。
誰も隣の席になりたがりません。総スカン状態
です。担任も半ば諦めている様子で、周りの子
に自衛するように言っているよ。

引っ越したって、最初は新鮮な目で見てもらえ
ても以前と同じ行動ならどこへ行っても変わらない
と思う。
4 名前:ん〜:2013/11/28 15:23
>>1
相手の気持ちを考えて行動するようにさせたいなら、今じゃないですか?
周りの目は本人が変われば、見る目も変わってきます。

このまま引っ越しされても同じことの繰り返しのような気がします。
先入観のないところで、やり直すということも一つの選択だと思いますが、それは本人が成長しても周りの目が変わらない時だと思います。
5 名前:発達検査は?:2013/11/28 15:27
>>1
病院でウィスクとかの発達検査はしたのかな?
心療内科ではなく、児童精神科の方がいいよ。

なににしろ、息子さんは何かに困ってるからいろいろやっちゃうんだろうから、まずはその困りごとがなにかをつきとめなくちゃね。
6 名前:う〜ん:2013/11/28 17:47
>>1
う〜ん、心理士、心療内科にかかったということですが、児童心理の専門家だったのでしょうか?
そうでなければ、児童の発達に詳しい専門家に見てもらうべきだと思います。
ウィスクを受けて子供の傾向をつかむのも役立ちますよ。

同時に、教育支援センターに入ってもらって、学校から息子さんへの働きかけ、クラスメートからのからかいはないか等をチェックしてもらうといいと思います。
引越を考える前に、まずそこまではやってみた方がいいのでは。引越だけしても同じことが繰り返されるようでは残念ですから。

うちはグレーなのですが、こういう子の場合、相手の気持ちを考えて行動するように言っても、理解できなくてプレッシャーを与えるだけです。療育では、気持ちはわからなくても学校であるべき行動をわかりやすく覚える工夫があります。
言い聞かせだけではなく、具体的な療育プログラムがこの子には必要なんだと思います。
親はあれこれ言われて辛いですが、めげずにがんばりましょう。
7 名前:スポ小など:2013/11/28 21:44
>>1
引っ越しって何度もできることじゃないよ。それよりスポ小やボーイスカウトに入れてみたら? そこでトラブルなしにやっていけるようなら息子さんは大丈夫。でもそこでもトラブルになるなら、息子さん自身が変わらない限りはどうしようもないと思う。
8 名前:むー:2013/11/28 22:54
>>1
学校が言ってくるってことは
お子さん相当手がかかるのかも・・・。

だって、学校って基本親の反応を見てるから
『うちの子は普通といわれたから大丈夫!』と
思っている親には中々口出せないのよ。
トラブルになるから。

他のレスにもあるように、手が出たり、
友達の物を触って壊したり、トラブルだらけの子
がいます。

でも、親が向き合って協力しないから
保護者だけでなく子供達まで毎日怒っている日々。

学校、先生任せで自分で動かない。
学校からトラブルの連絡があると
落ち込んで、うちの子も可哀そうを連発。
だから、学校側もトラブルを教えなくなる。
で、ますます他の保護者が憤る。

対処できる術があるのに受けられない
その子が可哀想。
9 名前:病院廻れ:2013/11/28 23:19
>>1
主さんは、子の障害を認めたくない親の典型例だと思う。

本当に子供のためを思うなら、いろんな病院を廻って正常かどうかをはっきりさせればいいのに。

どれだけ周りに迷惑を掛けているのか理解してないね。
学校は集団生活の場だからね。
主さんのお子さんの社会訓練の場ではないんだよ。
周りの子供だって、主さんのお子さんの訓練の道具ではないの。

そういうことを理解できない主さんも、なんらかの障害を持ってるかもしれない。
10 名前:他力本願:2013/11/29 08:41
>>1
<同じ市内なので先生方からの引き継ぎは、あるでしょ<うが、お友達には新鮮
<な目でみてもらい、本人も相手の気持ちを考えて行動<するようにこうせいさせて、やり直したいんです。


親ほとんど何もしてないじゃん。
11 名前:何が好きなのか:2013/11/29 08:58
>>1
お子さんの好きなことはなんですか?

わたしも知り合いのお子さんで主さんのお子さんのような子を
何人か知っていますが
だいたい「好きなことをさせる」と
落ち着きました、と親御さんは言っています。

それはもちろん学校の外ですることです。
学校の中でうまくできなくて自信がないから
トラブルになるのが男子は多いと思うよ。

鉄道のこどもサークルに入って暴力が収まった子がいました。
ボーイスカウトで自信がついた子がいました。
サッカースクールに入って礼儀正しくなった子がいました。
打ち込めるモノはそれぞれですが。
12 名前:かげ:2013/11/29 09:32
>>1
授業に集中できないのは、勉強に苦手な感じがあるのかな。そこもチェックして、家で教えたり学習塾を利用して学習面も強化した方がいいかも。
4年になると少し勉強が難しくなるから、今のうちに苦手をなくしておいたほうがいいと思います。
13 名前:マジレス(暑苦しいですゴメン):2013/11/29 10:19
>>1
大変だよね。
わかるよ。
本当に疲れるよね。
自分は普通に問題も起こさず成績も良く友達関係も良好にやってきたのに、親になって子供が問題を起こしやすいタイプだと、たちまちダメ親の烙印を押され白い目で見られ人としての価値や自信全て失われる。
仕方ないよね。
自分が産んで育てているんだから。
教師への怒りや不信感も、お母さん方のひそひそ話も、理不尽な対応や嘘の陰口も、心どんどん切り裂いて傷だらけになって…でも、だんだん傷はふさがって強くなっていくよ。
引きつってガタガタで小さくなったけど、見えることも増えたよ。
平和で穏やかな下の子だけなら私は何も見えないままだったんだろうな。
クラスの手の掛かる子を疎ましく思い、その親のことを蔑んで、親の問題点を想像しあげ連ね見下す一人になっていたんだろうな。
一番辛い時、何より一番我が子を憎んでしまっていた。
こんな辛い思いばかりさせて。
どうしてちゃんとできないんだろう。
心の中で息子を責めていた。
それは息子に確実に伝わっていた。

主さん、一番大切なものが何か見えるようになったら、どうしたらいいのか、母として何をしたらよいのかがわかってくるよ。
それがわかってそれを実行できたら、抜け出せるよ。
誰かに教えてもらったり、本で読んで学んだってだめなんだよ。
自分で本当の意味でそれができるようにならないと。
正論も理屈も聞き飽きたし考え尽くしたでしょ?
毎日子供の目、じっとよく見て。
ちゃんと見て。
わかってくるはず。
逃げてそらしてたら手遅れになるよ。
何に困っているのか、何を必要としているのか、何をして欲しいのか。
そこに視点を置いて目を毎日よく見て。
この子のここを変えなきゃ、ここを直さなきゃ、これをわからせなきゃ、…じゃなくて、その子の心に視点を置いてみて。
手助けが必要な子がいるのは事実だから。
あとは自分で感じるしかないけど、ヒントを…
1日10回抱きしめるといい子に育つっていうのは、ちゃんと理由があった。特にトラブル起こしやすいがために親子の信頼関係ができない親子には必要。
抵抗があっても、頭に来た日も、しかった後も、ぎゅっととりあえず始めてみて。
嫌がるときは頭にちゅ、とかぽんぽんと触るだけでもいいから。
常に視点は自分の感情や周りからどう思われるか、なんかじゃなく、子供の心だよ。
幼くて未熟で間違えた要求でも、否定や説教よりまずちゃんと気持ちを見てあげて。

大切なもの、どうすべきか、主さんが早く心から理解しますように応援してます。
14 名前:全ての:2013/11/29 13:02
>>13
レスを見てないのですが、(意見が重複してたらすみません)
お子さんは何人兄弟で何番目のお子さんですか?
また、幼い頃から落ち着きがないということですが、怒ってばかりではありませんでしたか?尚、未だに続いていませんか?
頭の回転の早い子になれば、大人達が頭ごなしに怒鳴ったり、叱ってばかりだと大人の前では良い子、子供同士の間ではトラブルメーカーという人間性になります。また、やんちゃそうですが周りの友達も怖いから、苛められたくないから、という理由で付き合う感じで、本当の意味での友達は出来ないと思います。
きっとお子さんは構って欲しいのかな?とも感じます。
主さんは構っているとは思いますが、お子さんにしてみればその愛情表現が足りないのかも知れません。

また、これだけの方達がアドバイスを下さってるのでお返事は差し上げた方がよろしいかと思いますよ?
みなさん、心配しておられますし。
15 名前:ひかり:2013/11/29 17:02
>>1
マジレスさんと、「全て」のでメッセージ頂いた内容。
救われました。

頭で考えたり本で読んだりそんな問題じゃないですよね!
友達に相談できる内容じゃないし、共感してもらえて分かってもらえる人がいるって!
同じように悩んで頑張ってる人がいると分かって楽になりました。

たくさん抱きしめて見つめ直しやり直してみます。
16 名前:あ〜:2013/11/29 17:46
>>15
上から読んできたけど・・・
うちの子の学校にも同じような子たちがいる。
そういう子の親はこのようなレスをつけちゃうような
親なのだろうか。
その子たちは来年中学生だ。

為になったと書かれている方以外の方も
心配して具体的にどうしたらいいか書いてくれてるよ?
17 名前:全ての:2013/11/29 18:01
>>16
ひかりさん
いや、本を読んで参考になることもあるから大事だと思う。
ただ抱きしめていればいいってものじゃない。
何が参考になったのか?ひかりさんは本当に感じているのか?
全く気持ちが伝わらない。その場しのぎのお返事に見えます。
あ〜さんの言うように、沢山の方達もどうすればいいのか色んな育て方や色んな親子を見て学んだこともあったりと、本以上に参考になる意見があるのではないでしょうか?
あなたがそんなんじゃ、子供だって落ち着きないのは分るような気がする。
そして、あなたのレスで学校側は対策を考えてるのに、それを「自己満足」という言い方をするのもどうかと思いますよ。
それだけ周りの子達が、親が、迷惑かかってるんですよ?
もう少し真剣に考えた方がいいのでは?
レッテル貼られたまま中学生になればもっと子供は傷つきますし、あなたが大変ですよ?
18 名前:頑張れ:2013/11/29 22:54
>>17
本当にたいへんですね。

人の何十倍も悩み辛い思いもたくさんしてきたのかな?

お察しします。

ただ一つだけ気になったので書かせて下さい。

あなたは、自分が納得いく答えを求めているような気がして・・・違ったらごめんなさい。

本当にお子さんの為になるアドバイスありましたよ。
たくさん。

まず初めに、あなたが心から変わらないと子供さんも良くならないですよ。

人の意見、先生の意見にもう少し、前向きにとらえ目をそらさずに、しっかりと受け取っていって下さい。

本当に、扉をたたけば窓口がみつかりますよ。

早くいい方向にいけばいいと思います。
19 名前:すげえ:2013/11/30 00:46
>>15
周りに迷惑をかけているということに対して反省がないのね。

悩んで悩んで悩みつくした結果かもしれないけど、それにしても開き直りが激しすぎるよ〜。
20 名前:雑音無視:2013/11/30 04:14
>>19
>周りに迷惑をかけているということに対して反省がないのね。
>
>悩んで悩んで悩みつくした結果かもしれないけど、それにしても開き直りが激しすぎるよ〜。


反省がないとか開き直りとか、なに言ってんの?
本当に浅はかな思考しかできないんだね。
ものすごく発送が初歩。
21 名前:同感:2013/11/30 07:36
>>19
ぺんぎんしかり。

子どもがおかしい子の親って、やはりおかしいよね。
22 名前:ははは:2013/11/30 08:02
>>21
鬱の人の苦しみは本人にしかわからないのだろう。
発達障害の子を持つ親の辛さも、本人にしかわからない。
育てにくい子を持つ親の苦労も、
貧乏な母子家庭に産まれ育った大変さも、
その立場にならないとその苦しみはわからないもの、だよね。

たまたまその立場にならないからといって、見下すのは恥ずかしい事だと、読んで思いましたね。
23 名前:人として:2013/11/30 08:08
>>22
おかしい子の親は、人として欠如してる。

それぞれの持ってる苦しみはあると思うが、OSの部分で欠如がある。

このおかしさが釣り師の特徴ならいいんだが、そうでない場合は、やはり…という感じ。
24 名前:決めつけてるね〜:2013/11/30 08:19
>>23
それはここで限定の話?
それともリアルも皆オカシイ人決定?
25 名前:そりゃ:2013/11/30 08:28
>>22
そういう子の親は、そう言われる運命なのさー。
一生懸命叱ってると「怒ってばかりで愛情不足」説。
穏やかに話を聞いていると「躾もしない叱れない親」認定。
どの道そう影でママ友たちそう言ってるもん。
私は言わないようにはしてるけど、その場にいるだけで言ってるも同じか。

うちはニコニコ愛されタイプの息子で良かった…
26 名前:実際どうやって見つめるのよ:2013/11/30 08:59
>>22
>鬱の人の苦しみは本人にしかわからないのだろう。
>発達障害の子を持つ親の辛さも、本人にしかわからない。
>育てにくい子を持つ親の苦労も、
>貧乏な母子家庭に産まれ育った大変さも、
>その立場にならないとその苦しみはわからないもの、だよね。
>
>たまたまその立場にならないからといって、見下すのは恥ずかしい事だと、読んで思いましたね。


自分に都合のよいレスしか拾ってない。
抱きしめます!みつめてみます!って〆ても
抱きしめるのはいいとしても、どうやってみつめるの?
ただ見てるだけなんじゃないの?って雰囲気の〆なんだもの。
小学生スレにあるぺんぎんさんのおむつの話といい
この話といい、たくさんアドバイスしてくれてるけど
けっきょく何もする気ないんだなと思う。
本人はたくさん悩んでいるんだろうけどね。
一歩も進んでない。
27 名前:とはいえ:2013/11/30 23:04
>>22
>その立場にならないとその苦しみはわからないもの、だよね。

うちにも困った子がいるので、ある程度はそう思うんだけど。

それでも、ひかりさんの〆は残念に思いました。
結局、共感してくれるレスだけが欲しかったのかなと。
あるいは、共感以外のレスは全て既に試みた内容だったのかもしれないけど、それならそうと書いてくれるとよかったのに。

見知らぬ人ですが、子どもを持つ同士ですから、その後どんな風に感じたのか、いい方向にいくか、やはり気になりますから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)