育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608809

新1年生のこれから・・・。

0 名前:球磨子:2016/04/09 09:35
はじめまして。今度1年生になる男児(もうすぐ7歳)の母です。
これからの子育てについていろいろ悩んでいます。


まず今1番気になるのが、ゲーム大好き!という事です。旦那が元々ゲーム好きで、今二人で仲良く(?)はまっている状態です。

特にポケモンストア置いてある、トレッタというカードをもらえるゲーム機に夢中で、親子二人で毎週日曜日に通っています。1回¥100程で、それを数回やっているらしいです。


家でもそのゲームについての話ばかりで盛り上がっていて、私は元々ゲームはほとんどやらないし興味もなく、はっきり言って付いていけません。


本来私としては、そういう機械系のゲームではなく、頭を使う事をやらせたくて、幼児向けの囲碁教室に通わせていました(現在も一応継続中)。
しかし、自分からやりたい!と言った訳ではないので、そこまで夢中に

なる事もなく、対局中も集中できず負けそうになると、途中でやる気なくなって、適当に石を置いてやり過ごそうとしてしまい、他の子も先生も呆れモードで、同年代の子に「ちゃんと考えてやれよ!」と言われる始末・・・。

そんな様子を見ていると、悲しい気持ちになり、もう通うのやめようか・・・とも思いましたが、教室に行く事自体は、お友達に会えるのが嬉しいので、それなりに楽しんではいる様です。


他にも旦那のスマホやパソコンでもゲームをしていて、最近は時間があれば、ゲームばかりです。さすがにDS等はまだ買い与えていませんが・・・。


私としては本ももっと読んでほしくて、どうして戦争はおこるのか?、友情とはなにか?自然や地球などについて、書かれた絵本等を読んであげたりするのですが、いまいちピンときていない様で、それよりも旦那が買ってくるTV系の雑誌ややマンガなど、わかりやすい物を好んでいます。

アニメも大好きで、ポケモンはもちろん、最近はドラゴンボールや名探偵コナンなどこれまたわかりやすいものを観たがります。それはそれでいい面もあるのでしょうが・・・。

私としては、世界名作劇場やもっとストーリー性のある物も観てほしい・・・と思っていますがやはりイマイチの様子です。私自身が子供の頃から文系で映画や本が大好きで、息子にも好きになってほしい・・・と願っていたので、かなりがっかりしています。


私の選ぶものよりも、旦那の趣味の方が合うみたいで、二人で楽しそうにしているので、「もうゲームもマンガもやめて!」と言ってしまうと、私だけ悪者になりそうで、言えずにいます(息子は一人っ子です)。

でもこのままだと、息子が楽な方に流れて、頭を使う事のない子になってしまいそうで、心配です。


私の考えで選んだ物も好きになってほしいと思うのは、私のエゴでしょうか?息子が自分で好きになった物に没頭させる方がいいのでしょうか?

小学校に上がったら、そろばん教室に通わせたいと思っていますが、囲碁の例もあり、やる気がなければ意味ないのかな・・・?と思ってしまいます。


急いで書いたので乱文&長文ですみません。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
1 名前:球磨子:2016/04/10 12:44
はじめまして。今度1年生になる男児(もうすぐ7歳)の母です。
これからの子育てについていろいろ悩んでいます。


まず今1番気になるのが、ゲーム大好き!という事です。旦那が元々ゲーム好きで、今二人で仲良く(?)はまっている状態です。

特にポケモンストア置いてある、トレッタというカードをもらえるゲーム機に夢中で、親子二人で毎週日曜日に通っています。1回¥100程で、それを数回やっているらしいです。


家でもそのゲームについての話ばかりで盛り上がっていて、私は元々ゲームはほとんどやらないし興味もなく、はっきり言って付いていけません。


本来私としては、そういう機械系のゲームではなく、頭を使う事をやらせたくて、幼児向けの囲碁教室に通わせていました(現在も一応継続中)。
しかし、自分からやりたい!と言った訳ではないので、そこまで夢中に

なる事もなく、対局中も集中できず負けそうになると、途中でやる気なくなって、適当に石を置いてやり過ごそうとしてしまい、他の子も先生も呆れモードで、同年代の子に「ちゃんと考えてやれよ!」と言われる始末・・・。

そんな様子を見ていると、悲しい気持ちになり、もう通うのやめようか・・・とも思いましたが、教室に行く事自体は、お友達に会えるのが嬉しいので、それなりに楽しんではいる様です。


他にも旦那のスマホやパソコンでもゲームをしていて、最近は時間があれば、ゲームばかりです。さすがにDS等はまだ買い与えていませんが・・・。


私としては本ももっと読んでほしくて、どうして戦争はおこるのか?、友情とはなにか?自然や地球などについて、書かれた絵本等を読んであげたりするのですが、いまいちピンときていない様で、それよりも旦那が買ってくるTV系の雑誌ややマンガなど、わかりやすい物を好んでいます。

アニメも大好きで、ポケモンはもちろん、最近はドラゴンボールや名探偵コナンなどこれまたわかりやすいものを観たがります。それはそれでいい面もあるのでしょうが・・・。

私としては、世界名作劇場やもっとストーリー性のある物も観てほしい・・・と思っていますがやはりイマイチの様子です。私自身が子供の頃から文系で映画や本が大好きで、息子にも好きになってほしい・・・と願っていたので、かなりがっかりしています。


私の選ぶものよりも、旦那の趣味の方が合うみたいで、二人で楽しそうにしているので、「もうゲームもマンガもやめて!」と言ってしまうと、私だけ悪者になりそうで、言えずにいます(息子は一人っ子です)。

でもこのままだと、息子が楽な方に流れて、頭を使う事のない子になってしまいそうで、心配です。


私の考えで選んだ物も好きになってほしいと思うのは、私のエゴでしょうか?息子が自分で好きになった物に没頭させる方がいいのでしょうか?

小学校に上がったら、そろばん教室に通わせたいと思っていますが、囲碁の例もあり、やる気がなければ意味ないのかな・・・?と思ってしまいます。


急いで書いたので乱文&長文ですみません。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
2 名前:釣り?:2016/04/10 19:22
>>1
ゲームが好きだからと没頭させた方がいいのか、なんて考える方が変です。
ゲームそのものではなく、そればかりすると他のことをしないことが問題なのです。
そもそもゲームをさせるなら時間などルールを設け順守させるもので、無制限にさせるなんて親がダメですよ。
パソコンも、パスワードを設定すれば勝手に使えないはずですし。
父親にも問題がありそうですが今さら良識ある大人にはなれないでしょうから、まずは大人と子供は違うと子供にわからせることです。
子供の将来を思うなら、今からでもルールを作って徹底させるべきです。
3 名前:長文でごめんね…:2016/04/10 21:22
>>1
一人っ子だからこそ、親として色々期待もしてしまう部分もあるし、してあげたい事はたくさんあるけど、自分がこうしたいではなく、それがわが子にあってるか?を考えるべきでは?
もちろん、最初の入り口は親が提供することは間違ってないけど、やってみて合わず、本人もやめたいというなら、次に子どもが興味を示したものにチャレンジさせてあげる。

本にしても、最初から小難しいものを読ませては、逆効果ですよ。
最初はまんがで読む日本史、世界史的なものから入っても全く問題ないと思います。
そこから、より深いものを得たいと思えば、徐々に難しいものを読ませていけばいい。
うちは現在中2と小6の息子たちですが、長男は元々活字に抵抗はなく、小学校時代図書室の本はあらかた制覇してました。
でも、最初の始まりは「まんがでよむ○○」シリーズ。
あとは、タンタンの冒険シリーズ。
そこからつばさ文庫シリーズで僕らのシリーズ読み始め、それに合わせて星の王子様やレ・ミゼラブルや名作も読んでいきました。
あとはドラマでガリレオやすべてはFになるに興味を示し、東野圭吾や森博嗣などを読み始めました。
スティーブ・ジョブズが亡くなったとき、興味を示したので、子どもでも読みやすいかな?と思う本を買って読んでました。
また、主人が永遠の0の小説を持っていて、それも借りて読んで、小学校時代何度も読み返してましたが、自分用にほしいと言って先日買いました。
あれは、何度も読み直したい本だと言ってます。

次男はあまり読書に興味を示しません。
でも、折り紙が好きなので、ユニット折り紙の本を何冊もかいそれを読み、自分なりにアレンジして作ってます。
活字嫌いにしたくなかったので、まずそこからスタートして最近は本棚になる兄が読んだ本を読んだり、ムーミンに興味持ったのでムーミンシリーズや三谷幸喜が脚本したオリエント急行殺人事件で原作読んでみたいと言って子供向けのオリエント急行殺人事件があったので、それを買って読ませました。

また、私の中学の社会の先生は、日本史や世界史は漫画で読むと記憶に残りやすいよと言って、ベルばらとか進めてましたよ。
私も歴史を題材にした漫画は色々読んでテストの時役だったことって結構ありました。


ゲームに関しては、うちはやるべきことがすべて終わってから、とずっと言ってました。
基本的には一日1時間。
友達と遊ぶときは無制限だけど、その日のゲームはそれで終わり。
なので、宿題や自主学習を終わらせてから寝るまでの時間(21時就寝・次男は最近自主的に20時就寝)、遊んでますよ。

ゲームに関しては、メリハリはつけた方がいいと思います。

私は男の子は男親と仲良くすることは大切と思うので、息子たちと主人の共通の趣味であるラジコンに関して口を出しません。
休日も三人で出かけることは多いですし、その手の話もわからないけど、子供たちが楽しかったという事は伝わるので、よかったねぇ〜楽しかったんだぁ〜って言って聞いてます。

長々と書いてしましましたが、まずは子どもの興味のあるものを尊重しつつ、でも、ゲームや漫画・アニメに関しては度を過ぎない程度に制限を付ける。
また、本に関しては興味を示した時にこんなものがあるよと提案していき、徐々にジャンルを広げていく。
って感じじゃダメ?

あとは、教育方針について再度ご主人と話し合いをして、お互いの妥協点を見つけてそれに合わせて夫婦で進めていく。
ここをきちんとしておかないと、子どもが混乱してしまいますよ。

夫婦で決めて進めていくうちにずれやこれは違うか?という事も出てくるし、その時はまた話し合う。
そうやって、夫婦で子育てして言ったらいいと思いますよ。

あと、ゲーム好きなら、ロボット教室(正式名称忘れた…)に興味ないのかな?
最近あちこちにできてますよ。
4 名前:ひとりぼっちはつまらないー:2016/04/12 15:06
>>1
いろんなことを主さんがちゃんとわかっているなら
生活の中で教えていったらいいよ。
一人で何かをしろなんてクソつまらないよ。

うちの息子もゲーム好きでしょうがない奴だけど
高学年になったころからニュースを見て一緒に考えたよ。主人と問題に対して話し合うようになった。
(現在中2です)

今はご主人や主さんと一緒に何かをして信頼関係
を築く時間だよ。

うちは旦那がカードゲームもwiiもPS4もプラレール・サッカー・野球・そろばん・将棋・天体観測・家庭菜園
なーんでも遊びの中で教えたよ。
一緒に何かしてあげよう。
囲碁はお父さんと一緒にしたらどう?
5 名前:球磨子:2016/04/13 10:04
>>1
皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます!

>釣り?さん

釣りではないですよ。頼りない親ですが、自分なりに考えたり悩んだりしております。ゲームだけに没頭させてはいけないのは、さすがに私にもわかりますが、好きなものに没頭させた方がいいのか、と言うのは、主にマンガやアニメに関してです。

私自身、今でもマンガもアニメも大好きで、日本が世界に誇るすばらしい文化のひとつだと考えているので、たくさん触れてほしい気持ちもあります。でもそればっかりだと、ちょっと心配だな・・・と。
やはり想像力や読解力は、活字じゃないと養われない気がするのです。



>長文でごめんね… さん

なるほど〜と、ひざを叩きながら読ませていただきました。自分の好きなもの・・・よりもその子にあったもの・・・。

知り合いに元教師のお母さんがいて「これ、いいよ〜」と教えてもらった絵本を数冊読んであげたのですが、あまりおもしろくなかったらしく・・・。そのお母さんも息子さんもいい方達で、尊敬してる部分があって、影響されてしまって、それに興味を示さない我が息子にがっかりしてしまってました。その子はお勉強も大好きなのです。

でも子供によって個性は違うし、この子はこの子だ、と思う様にしなくてはいけませんね。反省です。

ゲームの制限時間、本への入り方など、とても参考になりました!夕べ早速旦那と話して、寝る前の1時間だけ・・・という事になりました。あと、うちの子も折り紙好きです!焦らず、入りやすいところから少しずつ入っていこうと思います。

私もマンガは好きなので、歴史などに興味を持ちはじめたら、一緒に読んでみたいと思います。私も改めて復習できるし、一緒に楽しめる事ができるといいな〜と思います。



>ひとりぼっちはつまらないー さん

息子さん、ゲーム好きなのですね。でも高学年になってニュースを観たりしている・・・と聞いて、ちょっと希望の光が見えました(笑)。

生活の中、遊びの中でいろんな事をおぼえられるのが、子供にとって1番いい事でしょうね。天体観測や家庭菜園も教えてもらえるなんて、息子さん幸せですね。

ちなみに囲碁は低学年のうちは保護者同伴なので、私も教室に付き添っていますが、息子よりも私がハマってしまって、毎日練習しています・・・(私だけですが)。
6 名前:遊び:2016/04/17 15:07
>>1
小学生のうちは友達と遊ぶことが一番の教育だと私は思います。そして外に出て本物に触れさせること。自然でも芸術でも運動でもモノづくりでも、百聞は一見に如かずです。銀行に行く時、市役所に行く時、ここで何をするのかを見せてあげるのもいい。それも大切な社会勉強です。または一緒に家事をしてみる。料理を作ってみる、掃除をしてみる、下水の中を見せ、水道はこんな仕組みになっているんだよって教えてみるのも面白い。

勉強は頭の良い子が興味を持てばあっと言う間に覚えてしまいます。頭の良い子の親が「うちは小さい頃からお勉強が好きで」とか言いますが、あれは「うちの子は生まれつき違いますの」なんて言えないだけです。お勉強が苦手な子に小さい頃から詰め込み学習をしたってたいした効果は出ません。それよりいろんな体験をさせて好奇心旺盛な子に育てたほうが、自分から学ぶ子になるような気がします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)