育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608892

反抗期の対処法

0 名前:小3男子:2012/05/19 06:00
はじめて書き込みします。
私には、小3と年長の息子がいます。長男が小3になった頃から私に平気な顔でウソをつくようになり、何度も騙されてしまいました。でも、時々つじつまが合わないウソをつくので、その時は、叱って絶対ウソはつかないよう約束させるのですが、1日とたたずに繰り返しています。
本人が心から反省し、ウソはついてはいけないと自覚させるにはどうしたらいいですか??
何かアドバイスお願いします。
1 名前:小3男子:2012/05/19 23:50
はじめて書き込みします。
私には、小3と年長の息子がいます。長男が小3になった頃から私に平気な顔でウソをつくようになり、何度も騙されてしまいました。でも、時々つじつまが合わないウソをつくので、その時は、叱って絶対ウソはつかないよう約束させるのですが、1日とたたずに繰り返しています。
本人が心から反省し、ウソはついてはいけないと自覚させるにはどうしたらいいですか??
何かアドバイスお願いします。
2 名前:う〜ん:2012/05/20 10:35
>>1
嘘と言ってもいろんな種類の嘘があるけれど・・・
どんな場面で嘘をつくんでしょう?

保身のための嘘だったら、同じ態度で接していると
言葉がけを変えただけでは変わらないと思う。

もう少し具体的に教えてほしいな。
3 名前:反抗期?:2012/05/21 09:40
>>1
どんな嘘なんですか?
嘘って絶対ついちゃいけないものでもないよね。

子供が嘘をつくってある程度の嘘なら成長段階で
当たり前のことだと思ってます。

反抗期、と言わないんじゃないかな〜?

嘘をついた子を叱ってもあまり効果ないですよね〜・・・
じっくり何度も言い聞かせ、嘘ついたら信用されなくなる
と言い続けてわかってもらうしかないですかね〜。

後、嘘をつく子って嘘つかないと「怒られる」から
嘘つきませんか?うちの子はそうでした。

なので嘘をついた内容一つ一つに対し
怒らないから、と約束し
本当のことを言った時は絶対怒らずに
「そっか、○○だったんだね」と同意してあげて
「でも○○だよ」と言うようにしましたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)