育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608900

小学校卒業式

0 名前:らん:2012/01/22 02:44
小学校の卒業式、夫婦揃って参加しますか?

御主人が仕事の都合上、どうしても参加出来ないという御家庭も多いかと思います。

それはそれで仕方ないと思うのですが、家は前もって言っておけば、有る程度休みの融通がきくので、卒業式&入学式には休みを取ってくれるものだと思っていましたが、先日休みになれば参加するが、その為にわざわざ休みは取らないと言われました。

普通、そんなものですかね?
1 名前:らん:2012/01/22 23:17
小学校の卒業式、夫婦揃って参加しますか?

御主人が仕事の都合上、どうしても参加出来ないという御家庭も多いかと思います。

それはそれで仕方ないと思うのですが、家は前もって言っておけば、有る程度休みの融通がきくので、卒業式&入学式には休みを取ってくれるものだと思っていましたが、先日休みになれば参加するが、その為にわざわざ休みは取らないと言われました。

普通、そんなものですかね?
2 名前:そんなもの:2012/01/23 07:18
>>1
夫婦で参加されている方もいらっしゃいましたよ。
100人程度の卒業生で、夫婦参加は5〜6組程度だったかな。
幼稚園の卒園式の夫婦参加率は高かったように思うけど、小学校ではグッと減りました。
中学では夫婦参加のご家庭も居たはずって程度。
3 名前:はい、そんなもんです:2012/01/23 07:24
>>1
ご夫婦で出席される方もいますが、お母さんだけというご家庭のほうが多いです。
我が家もそうでしたよ。
4 名前:さいたまこ:2012/01/23 08:03
>>1
そうじゃない?
うちも保護者席は児童数+αだから父親来ても後ろで立ち見?だよ。
人数少ない学校はわからないけど。
5 名前:普通ではない:2012/01/23 08:48
>>1
休まないのが普通ではないし、休むのが普通でもない。

その人が何を優先にするかじゃないかな?
一昔前は、父親が入学式や卒業式に出るなんて稀だった。
でも、今は両親揃ってという光景がよく見られるようになった。
主人の会社も比較的そういう休みはとりやすく、それこそ出張が被りそうなら他のひとにかわってもらえる。
皆で調整しあってますよ。
それに、うちの子達が通う学校は小規模校じゃないけど、両親+αが座れるスペースを設けてくれてるので、卒入学、両親共に出席する率は高い。

けど、仕事で休めないとか、休めるけど行かないと言うご主人もいますよ。
こういうのは個々の考え方の違いだから、何とも言えないよね。
お子さんがお父さんにも見てほしい!とお願いしたらもしかしたら来てくれるんじゃない?
6 名前:まぁ:2012/01/23 08:48
>>1
うちは夫婦で参加しましたよ。さすがに平日の参観日までは休まないけど、入学式と卒業式は出るものだという考えです。


去年上の子の卒業式でしたが、30人1クラスの小規模小学校で三分の一位かな。お父さんの数。
シングルマザーの人も、父親と一緒に来てました。
7 名前:うん:2012/01/23 15:20
>>1
うちは幼稚園から高校まで一度も主人がそういう類いの式に参加した事がありません。私もそんなものだと思っています。

必ず参加されているお父様もいらっしゃいます。

家庭によって考え方も違いますよね。

3月に下の子の卒業式(小学校)があります。1/3くらいはお父さんがいらっしゃるのかな?
8 名前:いらん:2012/01/23 15:35
>>1
私一人で済むことだから、夫は出ません。
が、私自身の卒業の時は父親ばかりで母親が少なかったのよー。
むかーし昔のことですが。
9 名前:我が家は:2012/01/23 18:40
>>1
じいじとばあばも来ますよ。
10 名前:平日だし:2012/01/23 19:57
>>1
別に来なくてもいい。
あとからビデオ見れば模様は分かるだろうし、
その場にいることにあまり意味を見出さないタイプ。
私も一人参加のほうが気楽でいい。

子どもが小さい頃は両親そろっている方が
いいかと思ったから小学校入学式までは
両親&祖父母のオールスターズで参加したけど
もういいかな。
11 名前:らん:2012/01/24 01:17
>>1
多くの方からのレス、とても参考になりました。
ありがとう御座います。

やはり、家庭によって様々何ですね。

ずっとシングルマザーで、二年前に再婚し、父親にとっては初めての子供の卒業式&入学式となるので、出るつもりなのかと思っていたから、ちょっとびっくりしてしまって。

確かに、私の時も父親は来てなかったなぁ。
12 名前:あの・・・?:2012/01/24 16:59
>>11
お子さんは主さんの連れ子なの?
それなら、無理してまで出席しようと思わないかもね。
お子さんとご主人の日ごろからの仲にもよるかもしれないけど、ご主人にとって実子でなく、またそんなに関係も良好でないなら、休んでまでいこうとは思わないかもね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)