育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609283

放課後の遊び友達

0 名前:はにわ:2012/05/16 20:06
小学三年生の息子です。毎日、放課後に遊ぶ約束をしてきます。先日、学校が早く終わっていつもと、まったくメンバーも人数も違うクラスメイトと約束をしてきたので、母としてはすごく嬉しくなりました。人数も多かったので、みんなで食べるお菓子を持って行った時に、遊んでる中の一人の女の子が泣いていたので、どうしたの?と、聞いてもずっとないていて、周りにいた子供達は知らんぷりしていて、息子が「お菓子だ〜、食べよ〜」と、言いながら食べ始めたから、「○○ちゃんが泣いてんのに、ちょっと待ってよ〜」と言っていたら、他の子供も「私も欲しい〜」って取りにきたから「○○ちゃんがないてるから待って〜」って、言っても聞いてない感じでした…。泣いてる子に「大丈夫?」って、聞いたら「大丈夫」って、事になって問題はなかったんですが、今週、家庭訪問があって早く帰ってきてるので、以前遊んでいた大勢の友達と約束してくるかな?と、思っていたら、約束してきませんでした。「この前、私が出すぎた言い方をしたから、約束できなかったのかな…」「私の言い方が悪くて、その子達が気分を悪くして、息子と約束するのは嫌!」ってなったのかな…って、いろいろ考えてしまいます。私のせいで、せっかく友達の輪が広がる所だったのに、それを妨げてしまった…と、考えると辛くなります。
1 名前:はにわ:2012/05/17 15:19
小学三年生の息子です。毎日、放課後に遊ぶ約束をしてきます。先日、学校が早く終わっていつもと、まったくメンバーも人数も違うクラスメイトと約束をしてきたので、母としてはすごく嬉しくなりました。人数も多かったので、みんなで食べるお菓子を持って行った時に、遊んでる中の一人の女の子が泣いていたので、どうしたの?と、聞いてもずっとないていて、周りにいた子供達は知らんぷりしていて、息子が「お菓子だ〜、食べよ〜」と、言いながら食べ始めたから、「○○ちゃんが泣いてんのに、ちょっと待ってよ〜」と言っていたら、他の子供も「私も欲しい〜」って取りにきたから「○○ちゃんがないてるから待って〜」って、言っても聞いてない感じでした…。泣いてる子に「大丈夫?」って、聞いたら「大丈夫」って、事になって問題はなかったんですが、今週、家庭訪問があって早く帰ってきてるので、以前遊んでいた大勢の友達と約束してくるかな?と、思っていたら、約束してきませんでした。「この前、私が出すぎた言い方をしたから、約束できなかったのかな…」「私の言い方が悪くて、その子達が気分を悪くして、息子と約束するのは嫌!」ってなったのかな…って、いろいろ考えてしまいます。私のせいで、せっかく友達の輪が広がる所だったのに、それを妨げてしまった…と、考えると辛くなります。
2 名前:考えすぎ〜:2012/05/17 16:22
>>1
前回が、たまたまいつもと違うメンバーで、
たまたま人数が多かっただけのことでしょう。
主さんの言い方が出すぎたなんて思わないし、
子ども達がうるさがるような言い方だとも思えない。
まだまだ、遊び友達なんてコロっと変わる年頃だよ。
考えすぎ、気にしすぎだと思います。
3 名前::2012/05/18 06:57
>>2
ありがとうございます。気にしすぎてしまう性格で、どうしてもきにしてしまって…。
4 名前:大丈夫だよ^^:2012/05/18 08:14
>>3
おはようございます^^
 私も主さん同様心配症?な感じだから気持分かります
でも、今回は聞いてる感じだと、全然大丈夫ですよ〜!

 主さんの言ったことは、間違ってないし、私も同じ事
言ったと思います。
 逆にそのまま何も言わずにお菓子だけ置いて部屋を出たなら、それはそれで後で悶々としてしまうだろうし、
 子供達だって、友達が泣いてるのを見て、何も言わない親って「え〜??」ってなると思うし・・・

 分かんないけど、その泣いた子は少しの事で、すねたり泣いたりするのかも、、だからみんなまた〜・・・
ってな感じなのかな。。
 家の子の友達にもいますけど。。。

考えすぎさんがおっしゃってる様に、友達はその時その時で変わります。。
 私もその度考えてしまったり気にしたりしてます。。
でも、子供ってそんなに気にしてないんだよね。
親の私が気にしすぎてるだけで、、、
 最近は、気になりながらも、まあこんな時もあるって
思う様にしてます。
 子供がみんなと楽しそうに笑ってる声が聞こえると、
自分の心も満たされる気持になるんだよね^^ようは、嬉しいんだよね。
 だから、主さんの気持すっごく分かるよ。。

 でも、今回は大丈夫ですよ^^
5 名前:みく:2012/05/18 13:36
>>1
同じ文章つけますね

心配しすぎ(笑)

何でそんなに友達って?

家も3人いるし、上は大学、高校、下は小学だけど
女、男、女 
嫌われてしまったり、楽しく遊んだり
多分いろいろあるのだろうけど

私自身、仕事柄
若い子から同世代、年上まで友達がいますが
皆、親には内緒でいろいろ教えてくれますが
干渉されすぎで、息が詰まるみたい。

うちは、長女は、積極的で何でも頑張るけど
空気かなり読めないので(笑)
微妙な友達関係だと思うし

長男は、優しくていい子だけど
(母ちゃんの私には暴言吐くけど)
ゲームオタクで十分引きこもってる笑
ゲームオタクと言うと
(俺はオタクじゃない!明るいし♪)って意味のわからない反撃をしてくる


次女は空気読むし、友達もいるけど
おしゃべりがひどくて、隠し事が出来ず
家の揉め事まで人様にばらスという
親にとっては、ちとやっかいな子で

全員に共通しているのは
部屋が汚い(笑)
関係ないか

誰だって、1人でゆっくりしたい時間もある

1人の時間の楽しみ方をしらず、いつも友達とつるんでないと不安なお子さ
んになってしまったら
その方が厄介だと思います〜。

北海道の田舎に住んでる友達が言ってた
放課後友達と遊ぶなんて、隣の家が何キロ先だと?
無理だから(笑)

友達関係まで干渉しすぎると、
逆にギクシャクするから
ママも考えすぎない
大人と違い、理不尽な事も多いです。
相性もある。ケンカのひとつも出来たほうが良いし。
でも、だから子供なんだと思うし。

今、子供が大学に通っているのに
お友達できたかしら?って心配しているママも多いの
いつになっても不安が消えないよね?
じゃ、就職したら(仕事場で友達できたかしら?)とか、悪循環です
幼稚園の頃からのママ友で、変らない(笑)

子供は、わりきってるのに、ママが心配しすぎで・・
面倒だから、親に現実隠す人、多いです。


この世の子供達が
全員が好かれる友達のいる子になんて、
なれないと思う

勿論イジメのような深刻なものは
見逃してはいけないと思うけど。

私だって、子供はかわいいです
幸せに毎日を送ってほしいです
でも、
子供の心のサインを見逃すまいというママの愛情は、
伝わりすぎると、子供はしんどいみたい

今回の件は、たまたまでしょ
友達関係なんて、日々変わりますし
習い事とか、スケジュ−ルもある
遊んだけど、今度は違うお宅で遊びたい、違う子と遊びたい、いろいろあるから。
そういえば、昔家も息子の友達たくさん来てたけど
段々減っていって(笑)
あら、イベント終了ねって感じでしたね
6 名前::2012/05/21 10:34
>>5
みなさん、ありがとうございます。
そうですね^^振り返ってみると、ある時期の前後で、「遊べる?」と聞いても「○○と遊ぶから、○○(息子の名前)とは遊ばない」と言われて毎日、一時期、放課後も家でゲームばかりしている時がありました。その時位に一時期DSがやりたいから、約束はしてこなかったと言っていた時がありました。
放課後の約束は本人任せにしたいと思います。もちろん、約束をしてきてたくさんのいろんな友達と遊んできたら嬉しいな〜^^と思っちゃいます^^

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)