育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609823

塾の意味って?

0 名前:チョコ:2012/06/01 11:09
塾の意味って?

小3の娘を中学受験を考えて週1回塾に通わせています。
通う塾はゆるめの進学塾で、進学は都立が第一希望ですが、都立の倍率を考えると、私立に切り替えることも視野に入れて4年からのコース選びをしたいと考えています。

昨年までは市販の問題集をやらせていました。娘は簡単な問題なら進んでやりますが、ちょっとでも複雑な文章題になるととてもイライラして親に当たってくるため、自宅学習に限界を感じて、今年度から塾に入れました。
問題をじっくり考えて解けた時の嬉しい気持ちを知って欲しいと思ったからです。
娘は塾に通うことについては、「遊びの時間が減る。」とやや不満そうですが、行ってしまえば積極的に授業を受けています。

塾で書いてきたノートを見ると、7〜8割くらいは自力で解き、2〜3割は不正解を直して帰ってきます。ところがせっかく直したところも、定期テストでまた間違ってしまい定着させることができません。間違ったところを自宅で再度復習させようとすると、イライラして親に当たってきます。

これでは昨年の自宅学習と同じ状況で、はたして塾に通う意味ってなんだろう?と考えてしまいます。自宅で復習させようとしてもうまくいかないと、塾に通わせても成績をあげていくことは期待できないでしょうか?
中学受験を考えて塾に通わせている方、塾にはどんなことを期待していますか?
1 名前:チョコ:2012/06/02 07:16
塾の意味って?

小3の娘を中学受験を考えて週1回塾に通わせています。
通う塾はゆるめの進学塾で、進学は都立が第一希望ですが、都立の倍率を考えると、私立に切り替えることも視野に入れて4年からのコース選びをしたいと考えています。

昨年までは市販の問題集をやらせていました。娘は簡単な問題なら進んでやりますが、ちょっとでも複雑な文章題になるととてもイライラして親に当たってくるため、自宅学習に限界を感じて、今年度から塾に入れました。
問題をじっくり考えて解けた時の嬉しい気持ちを知って欲しいと思ったからです。
娘は塾に通うことについては、「遊びの時間が減る。」とやや不満そうですが、行ってしまえば積極的に授業を受けています。

塾で書いてきたノートを見ると、7〜8割くらいは自力で解き、2〜3割は不正解を直して帰ってきます。ところがせっかく直したところも、定期テストでまた間違ってしまい定着させることができません。間違ったところを自宅で再度復習させようとすると、イライラして親に当たってきます。

これでは昨年の自宅学習と同じ状況で、はたして塾に通う意味ってなんだろう?と考えてしまいます。自宅で復習させようとしてもうまくいかないと、塾に通わせても成績をあげていくことは期待できないでしょうか?
中学受験を考えて塾に通わせている方、塾にはどんなことを期待していますか?
2 名前:ペースメーカー:2012/06/02 09:12
>>1
塾は進捗度を測る
ただのペースメーカーとして
利用した。

塾に全てを頼ると、行かせていても意味が無いと
思ってしまうため。
あと、ライバルがいるという事で
士気が高まる・・・という効果もあった。
3 名前:ぱこ:2012/06/03 09:08
>>1
娘さんのやる気がでてこないと、
塾も自宅学習も成果がでない気がする。


うちも四年生から塾に通いだしたけど、
本人が希望したことなので、
成績がグングンのびたよ。
まわりも優秀な子ばかりだから、
モチベーションもあがるみたい。


通っている塾は娘さんにあってる?
塾選びを間違えないようにと思う。
知り合いでも、イマイチと噂の塾に入って
数年。
さっぱり成績ののびない子もいるということで。
お金をドブに捨てるようなもんだよね。
4 名前:タイプ別:2012/06/03 17:54
>>1
大手塾の場合
・仲間がいることで伸びる。
・心の中でライバルを想定する事で伸びる
・受験校の情報をもらえる

個別/少人数の場合
・子ども個人にあった指導をしてくれる


この辺を期待しています。
同じ間違いを繰り返すのは要するに理解してないんですよね。
5 名前:たぶん:2012/06/03 19:50
>>1
塾の意味って
学習を助けるための場所、受験に合格するためのテクニックを教える場所だと思います。

習い事全般そうだけど
行かせてるだけでは伸びませんよ。

間違った問題・教えてもらったテクニックは、復習して自分のものにしないとね。

尻を叩いて勉強をさせるようなスパルタ塾もあるとは思いますが、、
基本は上に書いたような意味合いだと思います。

あとは本人のやる気の問題だよ
塾に通っても成績の悪い子はたくさんいる
6 名前:中受は親の受験:2012/06/04 08:56
>>1
塾で習った事を
親子で復習しないと。

親が子供が学校にいっている間に塾のテキストで
勉強して、テキストの問題はスラスラと答えられるようにしておく

一週間の勉強スケジュールをつくり
それにしたがって親子で動く。

おやとしてどう動くかが
市販の中受の本でも読んで。

中学受験は親次第。
親がどう動くかで偏差値もある程度変わってくる。

関わらないで塾任せでは、よほどもともと
頭がよい子じゃないと、やっていけないよ。
親がきちっとかかわっていくと偏差値55以上にはなる。後はお子さんの努力。


塾は内容を教えてくれるところで、
点数をあげるノウハウは持っていはいないよ。
それは親子で試行錯誤して得ていくもの。

>
7 名前:小6母:2012/06/04 10:45
>>1
大手Nに3年から通わせました。
最上位クラス在籍ですが共学志望なので御三家は受けず、都立(もしくは国立)受験も視野に入れています。

どのあたりの都立を目指すかにもよりますが、トップクラスの都立を目指すなら、たとえ都立一本受験だとしても私立向けの問題をやっておかないと太刀打ちできません。
実際は私立向けの勉強をしてきた子供達と合否を争うことになりますから。

塾に期待することは・・・
・親では教えられない分野の習得
・質問対応
・情報提供
・志望校等の相談相手
くらいでしょうか。

あとは本人がやらない限り成績は伸びません。
出来なくてイライラして八つ当たりするのは、中学受験のみならず生きていく上で損な部分ですから、直してあげたいですね。

まだ3年生ですし、あまり完璧を求めずに見守ってはどうですか?
3年生のときに出来なかった問題も、4年生5年生になれば出来るようになります。
今は問題そのものよりも、計算と漢字に重点を置いて取り組んでおくと、のちのちラクですよ。
計算と漢字は4科目全てに関係することですから。
8 名前:小3:2012/06/04 16:18
>>1
塾じゃないけど
学研教室に通わせています。

学研は宿題が出ますが家ではわからないところ
教えないで下さいと言われています。

どこがわからないのか先生がわからないからだそうです。
宿題のプリントのお直しも学研でやってきます。

中学受験はしないので参考にならないレスですみません。
9 名前:それは:2012/06/04 18:54
>>8
多分、お受験を目的とする塾ではないと思う
10 名前:小3:2012/06/04 19:10
>>9
ですよね。
すみません、関係ないかなー
と思いつつもレスしちゃいました。
11 名前:あのー:2012/06/04 20:48
>>1
娘さんが復習をいやがることは、その塾に相談すればいいのでは?

塾の意味にまでひろげて考える必要あるの?
12 名前:やめたほうが:2012/06/05 17:14
>>1
今からそんなにぴりぴりしているのでは
受験は無理ではないかな?
お嬢さんおかしくなってしまうかも
勉強は向いていないのでは?
もっと他に良いところを探してあげるのが良いと思いますが。

不幸な結果になってしまった家庭を見てきているので
心配です
受験は本人がやる気になって受けるのでないと
不幸な結果になると思います。
13 名前:チョコ:2012/06/06 10:10
>>1
ありがとうございます。
大変参考になります。
ペースメーカー、ライバル、本人のやる気、塾が合っているか、合格するためのテクニック、受験情報、志望校選び、個別という選択、復習が大事。
皆様の意見を聞いて、塾というものがなんとなく見えてきました。

娘は、ライバルがいたり、内容に好奇心を持てると意欲をかきたてられるタイプです。
塾に通う子は授業内容や仲間とがんばることを楽しんでいる子が多いと聞いて、それこそうちの望むことだと思っていました。

今の塾は、年齢を考えて近いことを優先した面があり、まだ中学年でもあり、上のどちらにも少し欠けるところがあるかもしれません。内容については。本人の向き不向きもあるのでしょうね。様子を見ながら4年になる時には他の塾も含めて再検討します。
また、受験は、まず塾でスタートさせてみて、向かないようなら潔くやめることも頭の片隅に入れています。

学研で、家では教えないでと言われたそうですが、今の塾の保護者会でそれに近いことを言われました。宿題の管理や丸付けは親がしますが、それを超えて親が教えると子どもが反発してうまくいかないことがあるので、そこは塾に任せてほしいと。親の役割は管理とたくさん誉めることだと言われました。高学年になると違うのかもしれませんが。
この辺は塾の考え方によるのでしょうか、家で復習をさせるとなると、親がアドバイスすることになり、戸惑いを感じます。
こちらで相談して少し考えがまとまったところで、塾に相談してみようと思います。

子どもの様子を見ながら、無理のない範囲、今は計算や漢字の基礎固めの範囲にとどめることも考えながら、やってみようと思います。
ありがとうございました。
14 名前:チャーチ#01:2012/06/08 00:49
>>1
息子は5年生。具体的な目標校はありますが、首都圏の放射能汚染も鑑みて「進路の可能性を広げる」ために塾に通わせています。学校も忙しく、残念ながらできない問題はそのまま積み残しています。夏休みの講習を受けるので、少し時間を作って質問すれば?と示唆するだけです。

はっきり言ってスパルタで幼い子供に難問解かせてもその後の人生に影響はありません。なぜなら後年もう一度学校で学ぶから、先取り知識はたとえ残っていても吸収されていくです。

自分自身が中学受験をした経験から断言しますが、子供んとって一番大事なのは主体的に進路を選び取り自ら学ぶことの素晴らしさに気づくことです。

3年生ならまだまだ取り返す時間はたっぷりあるので、とりあえず基本問題だけ定着するようにしていったらいかがでしょう?

やめてしまうとそのまま勉強嫌いになりかねないので、進学塾が嫌なら補習塾へ、あるいは英語をやる、実験教室に通う等少し負荷のある代案を提示するのも効果的です。案外、やめたくはないと言い出す可能性大です。
15 名前:こんな取り組みもあります:2012/06/12 11:08
>>1
近所のおともだちに紹介されたのですが、学校の先生方が新聞の社説を送ってくれるサービスがあります。小学校5年ぐらいだとむずかしいかもしれませんが、おすすめです。社説配信で検索すればわかると思います。ちなみに無料です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)