育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609956

小1の息子が話さない

0 名前:リンダ:2010/04/26 18:05
はじめて投稿します。

我が家には、小5と小1の息子がいます。今回は小1の次男についてです。

次男は、幼稚園に3年間通っている間も、園では全く会話をしませんでした。先生とも友達ともです。先生から何かを聞かれても、話すことは無く首を縦に振ったり横に振ったりして、答えていた次第です。
また、園行事などで親が一緒に居るときでさえ、園にいるというだけで、私とも会話をしませんでした。園だけではなく、親子遠足などで遠足に行っても、話さないんです。
家では、普通に会話はします。長男ともうるさいくらいに話しているし、喧嘩もしています。

こんな状態のまま、小学校に入学しました。また1ヶ月経っていませんが、担任の先生によれば、出席確認の時も返事はせずに、手を挙げているだけだとの事です。口は動かしているみたいですが、声は聞こえないと言っていました。休み時間も友達と遊ぶわけではなく、1人で遊んでいるようです。同じ幼稚園からも同じ学校に行っている子はいるので、その子と遊んでもいいような気もしますが、遊ばないようです。1人遊びでも、楽しそうみたいですけど・・・。

しかし、このままではダメだと思いますよね。先生に指されても音読も出来なければ、回答も出来ないわけです。もちろん、ひらがなやカタカナは読めます。書けます。算数もそこそこ出来るとは思います。
友達ともかかわりを持たないままだと、もしかしたらいじめられてしまうかもしれない・・・とも思います。

不安なので、住んでいる所の教育委員会で、教育相談をやっているので、相談にも行きました。しかし、解決には至らず・・・。知能の遅れとかも無く、通常でした。

こんな同じような悩みを持っている方、いらっしゃいますか?経験談など、何でも良いので、どなたかアドバイスをお願いします。
1 名前:リンダ:2010/04/27 12:17
はじめて投稿します。

我が家には、小5と小1の息子がいます。今回は小1の次男についてです。

次男は、幼稚園に3年間通っている間も、園では全く会話をしませんでした。先生とも友達ともです。先生から何かを聞かれても、話すことは無く首を縦に振ったり横に振ったりして、答えていた次第です。
また、園行事などで親が一緒に居るときでさえ、園にいるというだけで、私とも会話をしませんでした。園だけではなく、親子遠足などで遠足に行っても、話さないんです。
家では、普通に会話はします。長男ともうるさいくらいに話しているし、喧嘩もしています。

こんな状態のまま、小学校に入学しました。また1ヶ月経っていませんが、担任の先生によれば、出席確認の時も返事はせずに、手を挙げているだけだとの事です。口は動かしているみたいですが、声は聞こえないと言っていました。休み時間も友達と遊ぶわけではなく、1人で遊んでいるようです。同じ幼稚園からも同じ学校に行っている子はいるので、その子と遊んでもいいような気もしますが、遊ばないようです。1人遊びでも、楽しそうみたいですけど・・・。

しかし、このままではダメだと思いますよね。先生に指されても音読も出来なければ、回答も出来ないわけです。もちろん、ひらがなやカタカナは読めます。書けます。算数もそこそこ出来るとは思います。
友達ともかかわりを持たないままだと、もしかしたらいじめられてしまうかもしれない・・・とも思います。

不安なので、住んでいる所の教育委員会で、教育相談をやっているので、相談にも行きました。しかし、解決には至らず・・・。知能の遅れとかも無く、通常でした。

こんな同じような悩みを持っている方、いらっしゃいますか?経験談など、何でも良いので、どなたかアドバイスをお願いします。
2 名前:緘黙:2010/04/27 12:33
>>1
緘黙、と言われませんでしたか?
場面緘黙症とも言って、障害の一つです。
以下のサイトが参考になるかも。

http://kanmoku.org/index.html

放置しない方がいいと思います。
3 名前:それは:2010/04/27 12:33
>>1
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)だと
思われます。
詳しくはこちらをごらんください。
http://smjournal.com/kanmoku_kiso_whatsm.html

他にも、検索するとたくさんヒットすると
思います。
それらをお読みになって、治療のヒントを得ると
いいかと思います。
4 名前:そう:2010/04/27 15:02
>>3
私もそうじゃないかと思います。

小6の娘の同級生のお子さんは、以前より良くなったようで親しい友達には小さな声で話すようになりましたが、人前ではまだ喋らないそうです。

小4息子が幼稚園の時に、主さん同様幼稚園では全然喋らず、家では普通に喋るお子さんがいました。
そのお子さんは入学したら普通に学校でも喋るようになったらしいです。
ママさんは、環境が変わったからかな〜と言ってました。
5 名前:リンダ:2010/04/27 15:14
>>1
回答を下さった皆様、ありがとうございます。
緘黙症、初めて聞きました。教育相談に行っても、その様な病名は聞きませんでした・・・。

早速、教えていただいたサイトを見たら、うちの次男と同じ症状が書かれていて、驚きの連続でした。

本当に本当に、ありがとうございます。他のサイトも検索してみ、最適な治療法を見付けていきます。
学校の先生にも、相談していきたいと思います。

ありがとうございました。
6 名前:私自身:2010/04/27 16:25
>>1
多分、場面緘黙ですね。

私が幼稚園のときそうでした。
家では普通に話すのに幼稚園では一言も声を発したことがありませんでした。

親はかなり気にしていたようですが、小学校に上がると同時に声を出せるようになりました。
何故、声が出るようになったのか分かりませんが、今は昔と違いネットや色々な相談窓口があるので気になるようでしたら早めに相談をされた方が良いと思います。

現在息子の学校でも一人居ます。
幼稚園のときから一緒なのですが声を聞いたことがありません。
でも、音楽会とかでは大きなお口をあけて張り切って歌ってるので多分声が出るのだと思います。
7 名前:リンダ:2010/04/27 17:08
>>6
先ほど、相談に行っていた教育相談の担当の方に電話をしたら、「場面緘黙症」だろうということは、わかっていたようです。はっきりとした病名は、医師ではないので言えない・・・との事でした。それはそうですよね。

そこで、小児心療を受けている比較的近くの病院を聞いたので、近々行ってみたいと思っています。

すごく心配で、毎日毎日子供にも「話さないとね!!」なんて言っていたので、プレッシャーに感じていたんでしょうね・・・。益々話さない子になってしまうところでした。

医師の指導の下、学校とも協力して行って、克服して行こうと思います。
ありがとうございました。
8 名前:ともだち:2010/04/27 19:06
>>7
私の小学・中学時代の友人が
まさに場面かんもくでした。

授業中はまったくしゃべられず返事も
聞いたことはありません。
でも、放課後は普通に話すのでよく遊んでいました

私は深く考えない性格なので 別に気にもしていなかったし その子はシャイだけどとてもやさしい性格の女の子で大好きでした。
努力家でこつこつする感じだったと思う。

私立高校から 精密機器の組み立てという
本人に向いている職業についていました。
今は主婦でお子さんもいるらしいですよ。
今でもシャイですが お話もしています。

今自分が子育てをしていると よくその友人を
思い出します。
その友人の暖かい家族はすばらしかったなーって
9 名前:リンダ:2010/04/27 20:48
>>8
お返事ありがとうございます。そのお友達は、友達とは話すみたいで、それだと少しは安心ですよね。うちは、友達とも話さないので・・・。

主人とも相談して、小児心療を受診してみることにしました。

早めにわかって良かったと思っています。

ずっと悩んでいたのに、ここで質問したことで、一気に悩みが解消した感じで、正直ホッとしてます。これから、治療になると思いますが、学校とも協力して行って頑張って行きたいと思います。
10 名前:それは:2010/04/28 09:08
>>9
上でレスしたものです。
一歩前進できたようで、よかったですね。

こちらの絵本はご存知ですか?

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=20232

場面かんもくだと思われる女の子が主役の本です。
お子さん自身に読ませるかどうかは判断が必要
かもしれませんが、あたたかい本ですので
一度ご覧になってみてください。

また、治療を始めるにあたって、クラスメートの
理解がほしいなと考えるのであれば、先生からこの
本を生徒さんたちに紹介していただくのも
いいかと思います。
11 名前:こんにちは:2010/04/28 13:14
>>1
こんにちは。かんもく児の親です。

こちらの板で「小4の娘…」というスレが次のページにあります。
そこで"小3です"のHNでレスしてますから、読んでみてね。

うちの小3娘は、診断は受けていませんがおそらくかんもく児です。
私は、娘が友達と話している姿をただの一度も見たことがありません。
基本、うなずくだけです。園児の頃からそうでした。

園・学校という場が特にそうです。
幼稚園の頃、車で迎えに行っていましたが、それまで一切話さなかったのに、車に乗り、走りだして園から離れた途端に話し出す。
また、例えばファミレスで家族で食事中、それまで普通に話していたのに、知っている子が目に入った途端、黙り込む。
そんな感じです、共感できるかな?

知能の心配は一切ないです。却って、幼いうちから周りが見えすぎている感じ。それで情緒に不都合が生じて、情緒障害を引き起こしていると私は思います。

相談機関に話すのは良いと思います。
あちらのスレにも書きましたが、まず自分の心が救われるのよ・・・今まで、たくさん心配して泣いたのではないですか?
ただ、診断を受けたからといって、子供は何も変わらないんです。
療育が必要な子もいると思いますが(全かんもくなど)
大体は普通に生活を送り、その時その時に合う対応をしていくしかないから。
私の娘は、これまでずっと行き渋りがひどく、朝は母子登校でしたが、今は落ち着いています。またいつどうなるか分からないけど、こんな感じでひとつひとつ対応していくしかないのよね。

こういう子供はなかなか居ないので、誰にも分かってもらえなかったと思います・・・。でも、ここにも頑張ってる母親がいますから、一緒に頑張ろうね。
12 名前:治療:2010/04/28 14:03
>>1
うちも多分軽い緘黙症だと思われます
緘黙の治療ってどういうのがあるんですか?

子供なので薬は使わないと思うのですが
13 名前:ぽっぽ:2010/04/28 14:39
>>12
>うちも多分軽い緘黙症だと思われます
>緘黙の治療ってどういうのがあるんですか?
>
>子供なので薬は使わないと思うのですが

行動療法というのがあります。

不安な状況に少しずつ慣らしていく方法です。
海外では治療法が確立されているようですが、
日本には専門科がとても少ないと聞いています。

子供向けの行動療法の翻訳本も出ています。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A0%B4%E9%9D%A2%E7%B7%98%E9%BB%99%E5%85%90%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E2%80%95%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E8%A9%B1%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AD%90%E3%82%92%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-Angela-E-McHolm/dp/4860890124?&camp=759&linkCode=wey&tag=knet0803-22&creative=3827
14 名前:リンダ:2010/05/01 19:11
>>10
お返事遅くなりました。

絵本の紹介、ありがとうございます。
もしも、場面緘黙症だったなら、クラスのみんなの理解が必要だとも思います。先生にも話して、紹介してもらえたら良いですよね・・・。

先生とも相談してみますね。
15 名前:リンダ:2010/05/01 19:17
>>11
お返事遅くなって申し訳ありません。

心強いコメントありがとうございます!!
ここで質問したことにより、皆さんから返事をいただき、大変心強く感じます。

こんにちはさんのコメントの内容、大変共感します。うちも、外で突然黙り込むと、大概知り合いがそばにいたりします。園や学校では、うなずくだけの返事のようです。
今のところ、学校へは嫌がらずに登校しています。兄もいるからかもしれませんけど・・・。

診断結果にもよりますが、先生のアドバイスの下、学校の先生とも話し合って、対応して行こうと思っています。
16 名前:リンダ:2010/05/01 19:20
>>12
お返事遅くなりました。

治療さん、ぽっぽさんからのコメントを見て頂ければ、治療法などわかると思います。

うちは、まだ診察前の状態なのでわかりません・・・。

ぽっぽさん、私も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
17 名前:俺だ:2012/04/16 14:30
>>8
挿入できるよ(人・ω・)★ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)