育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610362

外食の時子供が言うこと聞かないんです

0 名前:シングルマザー:2012/05/02 15:23
小学3年生になる女の子なんですが最近外食するたび私の言うことを聞かずあきると騒ぎ出してしまいます?餾能蕕里Δ舛賄椶蠅泙靴燭?最近は聞く耳をもたず好き勝手に席を立ち遊んでしまいます?7才離れた弟が生まれる前はそれなりに手がかけられてそんな事はなかったのですか下の子供が産まれて最近下の子供が手がかかるようになってきてからの行動です?
最近同じ職場の人にも子供は遊ばせないようにしてと注意されました。注意しても言うことを聞かないのは私の育て方の問題でしょうか?
最近子育てにも自信がなくアドバイスいただければ幸いです?
1 名前:シングルマザー:2012/05/04 02:25
小学3年生になる女の子なんですが最近外食するたび私の言うことを聞かずあきると騒ぎ出してしまいます?餾能蕕里Δ舛賄椶蠅泙靴燭?最近は聞く耳をもたず好き勝手に席を立ち遊んでしまいます?7才離れた弟が生まれる前はそれなりに手がかけられてそんな事はなかったのですか下の子供が産まれて最近下の子供が手がかかるようになってきてからの行動です?
最近同じ職場の人にも子供は遊ばせないようにしてと注意されました。注意しても言うことを聞かないのは私の育て方の問題でしょうか?
最近子育てにも自信がなくアドバイスいただければ幸いです?
2 名前:横ですが:2012/05/04 05:44
>>1
横だけど、

8歳?9歳?の子供と、
1歳?2歳?の子供と外食かー。

1歳2歳も言うこと聞かないから、
外食なんてしなかったのに、
小3まで言うこと聞かなかったら、
間違いなく外食なんてしない。

外食やめて弁当にしとけば?

てか、騒ぎだす子供と外食だなんて、やめてくれ。
3 名前:しばらく:2012/05/04 08:12
>>1
ふたりがてんでばらばらに動くと面倒見切れないよね。
下の子と会話が通じるようになるまでは、
しばらく外食は控えることをオススメします。

問題は外食のときだけなのでしょうか?

そのぐらいの女の子は大きく分けて
・大人扱いすると喜ぶ
・まだまだ親に甘えたい
って面があると思います。
そこをうまくコントロールしてあげてください。

たくさん喜ばせることができれば、
お行儀のしつけはかなりしやすいです。
子ども達と一緒に食事マナーの絵本を読むとか、ね。
4 名前:うーん:2012/05/04 16:05
>>1
うちには小4と小2の息子がいますが、外食して騒ぐという事はないです。
小さい頃から外食のマナーについては言い続けてましたし、また、幼稚園の頃はやっぱりいっても限度があるから、さっさと食べて出るようにしてた。
でもそういう事は主さんもしてると思うから、娘さん、さびしいんじゃないのかなと思った。
外食以外でもお母さんの気を自分に向けるためにそういう事してるのでは?
HNがシングルマザーという事は、離婚されてるんですよね?
中学年と乳児を一人で育てるのは大変だろうし、そうなるとやっぱりあるい程度一人でできる上の子より、下の子の方にばかりかまってしまってると思う。
そのため、ある程度のわがままも主さん聞いてあげてるのでは?
ほしいものを買い与え過ぎとか、多少の事は目をつぶっちゃうとか?
主人の姉が離婚していて、一人娘がいますが、何となく娘さんみたいになってます。
中2ですから、外食時に騒ぐという事ないですが、母親に対しての暴言など、正直一緒にいて目を疑います。
私が特に女性としての言葉遣いや立ち居振る舞いを厳しくしつけられたからかもしれないですが・・・。
小3の女の子はまた自我も目覚めてきて、母親と対等の「女」として接してくる時期みたいですし(息子の女の子のお友達をみるとそんな感じだし、その子たちのお母さんもそういってた)、娘さんに対しての接し方を変えてみてはどうですか?
時に対等の女性として、時に下の子同様に可愛がってあげ、そうしていく上で、外出時のマナーなどを再度話していってみてはどうですか?
5 名前:外食必要?:2012/05/04 16:12
>>1
他の人達に迷惑が掛かっているってちゃんと言い聞かせてますか?もう3年生なんだから、みんな気持ちよくご飯食べたいのに、うるさい小学生のせいでせっかくの外食が台無しってちゃんと教えて、マナーが守れなければ外食する資格なしって言って、本当に連れて行かなければいいと思います。

料理が作れない日も、今ならいくらでも買ってきて家で食べられるんだし。

半年くらい行かないで、それからまた試してみれば?行く前にちゃんと約束させて。
それでもまた我慢できずにうろうろ遊びだしてお店やお客さん達に迷惑を掛けるようだったら、さっさと食事を切り上げて帰っちゃう。そしてまた当分行かない。

気長に繰り返せばいいと思います。
6 名前:問題児:2012/05/04 18:30
>>1
3年生にもなって
静かに外食が出来ないって
問題ありだと思います。
しかも、女の子でしょ!?

精神的に何かあると思うよ。
愛情に飢えてるとか(与えてるつもりでも
子どもも色々タイプがあるから・・・)。


もっと私を見て!!!

のサインに思えます・・・。
7 名前:まとも:2012/05/04 18:57
>>1
>小学3年生になる女の子なんですが最近外食するたび私の言うことを聞かずあきると騒ぎ出してしまいます



まともな親だったら、
普通しばらく外食を控えますよね。
なぜ行く?
8 名前::2012/05/07 19:36
>>1
その後どうなったんだろう?
9 名前:おあずけ:2012/05/08 04:58
>>1
外食する前にきちんと言い聞かせる。人に迷惑をかける行為をした時には途中でも食べるのをやめて帰るよ、と宣言しておく。

で、約束を守れなかったら、本当に途中で帰ってしまう。レストランだと高くてもったいないから、ファーストフードで実行するのがおすすめです。

食べ終わった後で退屈するなら、本や自由帳、色鉛筆を持たせておく。

外食とは別に、下のきょうだいが産まれて寂しいのかもしれないから、たくさんかわいがってあげる時間を作ると落ち着くかもですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)