育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610462

家庭訪問近し!

0 名前:今月末:2012/04/21 21:28
もうすぐ初家庭訪問があります

お聞きしたいのですが、先生に、お菓子は出しますか?
お茶は出すのが当たり前かなーと思うのですが、お菓子は微妙な気もしています。。。。。
ちなみに参考までに、みなさんの予定を教えて下さい
1 名前:今月末:2012/04/22 22:45
もうすぐ初家庭訪問があります

お聞きしたいのですが、先生に、お菓子は出しますか?
お茶は出すのが当たり前かなーと思うのですが、お菓子は微妙な気もしています。。。。。
ちなみに参考までに、みなさんの予定を教えて下さい
2 名前:焼き菓子:2012/04/22 23:21
>>1
うちの場合(田舎です)、クッキーやパウンドケーキ、どら焼きなどの個包装になってるお菓子もだします。

先生は手をつけませんが、帰るときに紙袋に入れて「後で召し上がってください」と渡します。

この辺では皆さんそうしてますね。

でもお住まいの地域によって違うので、周りの人に聞いてみた方がいいですよ〜。
3 名前:いらないよ:2012/04/23 00:00
>>1
お菓子なんて要らないよ。
お茶だけで十分。

先生の立場からすれば
お茶もない方がいい。

だってトイレに困るじゃん。
出されたら飲まないわけにはいかないし。
4 名前:お茶:2012/04/23 07:26
>>1
お茶だけで良いと思う。
出しても、お茶も飲まない。

上の人が言うように、途中でトイレに
行きたくなっても、時間もないし。
トイレ貸してくださいは言いにくいだろうし。

各家庭10分程度の家庭訪問
気にすること無いと思う
5 名前:冷緑茶:2012/04/23 07:38
>>1
お茶だけ。
お菓子は出さない。
うちの学校は夏休みに入ってすぐが家庭訪問期間なので、お茶は絶対冷たいのを出す。
それも子どもに出させる。
挨拶して自分の部屋へすぐ引っ込むけど。
お茶いれなんてほんのちょっとの時間なんだけど、分刻みで動いてる
先生にとっては早く話しを始めたいって思うかな、少しでも
時間短縮になるかなとかと思って。
6 名前:最近は・・・:2012/04/23 16:33
>>1
家庭訪問でお茶は飲んでも、お菓子は食べないみたいですね。とりあえず、うちの子たちの学校の先生たちは食べないです。
でも、見栄えというか、お茶だけだとさびしいし、自分の子どもの時、毎回母がケーキなどを出していた記憶が強いので、食べる、食べないに関係なく、お菓子は用意しています。

うちは大体コーヒーか紅茶のどちらかなので(緑茶は基本家においてないので)、その日の気温によってアイスにするか、ホットにするかを考え、どちらにも合いそうな洋菓子を用意してます。
7 名前:りん:2012/04/24 01:31
>>1
家は、お茶もお菓子も出しません。

玄関先で10分位話す程度で、他にじっくり話したい人は、後日学校でと言う感じなので。
8 名前:長い:2012/04/24 08:53
>>7
> 家は、お茶もお菓子も出しません。
>
> 玄関先で10分位話す程度で、他にじっくり話したい人は、後日学校でと言う感じなので。
>



玄関先にしては10分は長いよ。
10分話せるなら家にあげてやれ。
9 名前:お茶だよ:2012/04/24 09:01
>>8
うちはもう終わりましたが、、、お茶だけですよ^^
 いつもそうです。。
10 名前:うん:2012/04/24 09:06
>>9
> うちはもう終わりましたが、、、お茶だけですよ^^
>  いつもそうです。。
>



それが一番いいのよ。
お菓子なんか出されても
先生も困る・・・・。
11 名前:おお:2012/04/24 09:12
>>1
息子が通う小学校の家庭訪問は、
特に懇談の希望を出さなければ
家にあがりません。

家から学校までの道の確認が主目的だそうです。
もちろん、心配事があれば
あがってもらうんでしょうね。

わたしが中学の頃の家庭訪問は、
勉強部屋を見せなきゃならなかったわ。
12 名前:ひーーーー:2012/04/24 10:46
>>11
> >
> わたしが中学の頃の家庭訪問は、
> 勉強部屋を見せなきゃならなかったわ。
>



そういう先生居ましたよね!

うちも一度だけあった!!!
13 名前:そう?:2012/04/24 11:14
>>8
隣の学区の学校は、玄関先って決まりが
あるそうです。

うちの子の学校は、先生によって違う。
先生だって、上がるとなると気を使うだろうし。
10分なんてあっという間。

学校ではこうですよ。
自宅ではどうですか?
近所で遊ぶ友達はいますか?

程度ですぐ終わる。

ちなみにうちは10分かからず終了でした。
14 名前:小5:2012/04/24 20:54
>>1
わが子の学校から
家庭訪問のお知らせの文書に
「移動を含めて1軒あたり20分で短時間の為、
お話は玄関でさせていただきます。
又、湯茶の接待は固くお断り致します。」
と、毎年書かれていますが
玄関で話したことはありません。
先生もすんなり上がられますし。

1年生の時は文書を真に受けて
お茶お菓子なしにしました。
後日、近所の知人に
文書に書かれていてもお茶とお菓子は出すものだと笑われ、、、
次の年からはお茶とちょっとしたお菓子程度は出すようにしていますが、、、

文書に書かれている事と違うし
これが正しいのか??と思ってしまいます。


>もうすぐ初家庭訪問があります
>
>お聞きしたいのですが、先生に、お菓子は出しますか?
>お茶は出すのが当たり前かなーと思うのですが、お菓子は微妙な気もしています。。。。。
>ちなみに参考までに、みなさんの予定を教えて下さい
15 名前:終わった:2012/04/24 23:01
>>1
先週中学生の息子と小学生の娘の家庭訪問終わりました。
小学生は最後、中学生は最初に先生がくる順番だったので、最初からコーヒーやケーキ食べてたら先生も大変だわ、最後だしよその家で沢山食べてるだろうからという自分本位の理由で何も出さないつもりでしたが、
子供の方が、「えっ?何も出さないの?」とうるさかったので結局はたまたま有った頂き物のクッキーとコーヒーを出しました。
小学の先生はコーヒーもクッキーも気を使ってか少し食べましたが、中学の先生は一切食べませんでした。
中学は二年生になると家庭訪問がなくなるのでうれしい。
なんだかんだ、人が家に来ると
昨日の夕食のにおい残ってたらどうしようとか気を使うからね。
16 名前:ひげ:2012/04/25 13:01
>>1
あす家庭訪問です。
今心の病で部屋もちらかりがちです。
完璧に掃除は無理です。
日本茶でもだして自分の病状説明らいでしょうか。
部屋が雑然としてるのを説明しないわけにもいきませんし。。。ユウウツだな。
17 名前:うん:2012/04/25 19:01
>>16
話せるなら話したらいいと思います。
18 名前:同じ:2012/04/26 14:09
>>7
>家は、お茶もお菓子も出しません。
>
>玄関先で10分位話す程度で、他にじっくり話したい人は、後日学校でと言う感じなので。
同じです。
19 名前:いやぁ:2012/04/26 14:13
>>8
>玄関先にしては10分は長いよ。
>10分話せるなら家にあげてやれ。


子供の学校の先生も上がらないよ。
玄関で、10分前後。
昨年、転任してきた年配の女性教師は、上がってきたと聞いたけどさ。
20 名前:それくらいなら:2012/04/27 07:11
>>8
ママ友とか、お友達を送迎したついでに
玄関先で10分くらい話す。
そのたびに上がらないし。

保険の契約サイン程度だったら
説明聞いてサインして印おして10分くらい
それも玄関。

まぁ、家庭訪問の場合は先生に任せれば良い。
どうぞ上がってくださいって言っても
玄関先で良いって人なら「玄関先で結構です」
って言うだろし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)