育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611138

だらしない娘

0 名前:どうしたら:2009/07/21 03:04
小5の娘(一人っ子)について相談させて下さい。
今日、2つの事で、激しくしかりました。
一つ目は、鍵をかけずに外に出たこと。(故意で)
パートが終わり、娘と、マックでも行こうと思い、自宅に電話をしました。普段から、鍵をどこかに置きっぱなしにして、「ない。ない。」と騒ぐ事が多いのでちゃんと鍵があるのか、鍵(自分用)をちゃんとかけて!と念押ししました。
電話口で、鍵は指定の所にある。確認した。というので、待ち合わせの時間と場所を決めて待っていました。
マックで食べている間も、ちゃんと鍵かけた?と聞き、
忘れると泥棒が入るんだよ!殺されるかもしれないよ!
などと、言っていると、どんどん顔色が変り、
「もしかしたら、鍵をかけわすれたかも・・」と、
さらに、問くと、
本当は鍵が見つからなっかたと。
それを言うと、しかられる。マックにはいきたい。という理由で嘘をついてしまったと。
何食わぬ、顔をして、ハンバーガーを頬ばり、私をだましていた娘。
2つめは、夏休みの宿題の観察カードが見当たらない。
たしかに、家の中で見た。
しかし、上記の事もあったので、もう一度探すようにいうと、泣きながら、一緒に探してほしいと訴えるので、探し始めると、娘の部屋から、出るわ出るわ、学校から配布されている保護者宛ての手紙の山。
しかも、6月の日つけの分まで。観察カードは見つかったのですが・・・。
娘も、もう5年生です。学校の宿題や、持ち物の事などはある程度自分でさせています。
でも、まだ親の干渉が必要なのでしょうか?
一人っ子という事で、逆に厳しい位にしてきたのですが、間違っていたのでしょうか?
ここにきて、出口のない迷路で迷っている感じです。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)