育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612278

口に入れる息子

0 名前::2012/01/12 14:42
小学校2年生の息子なんですが、今だに何でも口に入れます。
幼稚園の時からなんですが、全くよくならず、今は筆箱の鉛筆の頭の部分は噛んでるので木の部分が見えてるし、消しゴムも噛んでます。
家で見てると、宿題してる時、考え中にしています。
鉛筆なんて噛んだらばい菌がいっぱいあるし、それを食べてるんよ!!みたいた事を毎回毎回口すっぱくして行っても効果なし。
テレビ見てる時は、リモコンを口に入れたり、とにかく何かを口にいれてます。
勿論指をなめてる事も。。。
お友達(好きな女の子とか)に「気持ち悪い」とか、きつく言ってもらえば直る(ましになる)?かもしれませんが、どうしたらやめるんでしょうか!?
大人になってさすがにしないと思いますが、いい年齢になるまで気長に待たないと駄目でしょうか!?
ちなみに連絡帳に書いて、名前は言わないようにしてもらって、先生がみんなに注意してもらえる感じで言ってもらうのは変ですか!?
先生の事は聞くので。
1 名前::2012/01/13 09:22
小学校2年生の息子なんですが、今だに何でも口に入れます。
幼稚園の時からなんですが、全くよくならず、今は筆箱の鉛筆の頭の部分は噛んでるので木の部分が見えてるし、消しゴムも噛んでます。
家で見てると、宿題してる時、考え中にしています。
鉛筆なんて噛んだらばい菌がいっぱいあるし、それを食べてるんよ!!みたいた事を毎回毎回口すっぱくして行っても効果なし。
テレビ見てる時は、リモコンを口に入れたり、とにかく何かを口にいれてます。
勿論指をなめてる事も。。。
お友達(好きな女の子とか)に「気持ち悪い」とか、きつく言ってもらえば直る(ましになる)?かもしれませんが、どうしたらやめるんでしょうか!?
大人になってさすがにしないと思いますが、いい年齢になるまで気長に待たないと駄目でしょうか!?
ちなみに連絡帳に書いて、名前は言わないようにしてもらって、先生がみんなに注意してもらえる感じで言ってもらうのは変ですか!?
先生の事は聞くので。
2 名前:なかなかね:2012/01/13 10:30
>>1
歯が生え変わる頃にいろいろかむらしいね。

ま、なにか満たされないことがあるんでしょう。

うちの二年息子のエンピツも夏ごろはガジガジでした。
前歯に隙間があるので
「前歯がもっと隙っ歯になるよ」というと
少しは収まるし、
秋口にお腹を壊したときに
「なんでも汚いものを口に入れるからだよ」って
言ったらあまりしなくなったんだけど・・・

かわりにげっぷが。
医者に相談に行くとチックの一種ですって。
はふ〜


なんかいい返事にならなくてごめん。
3 名前:うちも:2012/01/15 13:40
>>1
鉛筆はさけるほど噛んでました。本人も噛みたくて噛んでる訳でなく無意識の様でした。

うちは先生から私からと散々言われても治ることなく、ある時相談室に行く機会があり、その事も相談すると、何かを噛んだり口に物を入れるのは何かしらストレスの逃げ口です。それをきつく叱るのは逆効果です。と言われました。

ただ鉛筆を噛むのは衛生的にもよくないですから、鉛筆を噛むならハンカチを噛んでいいからと言ってあげて下さいと言われました。

何かを噛みたい気持ちは認めつつ、代用できるものを与えてうまくストレスの逃げ口を作ってあげて下さいと。

うちはそれから、いっときは相変わらず鉛筆が裂けてましたが、私も先生にもお願いして、見守り私も忘れかけた頃、気づいたら今は鉛筆は噛んでないようです。

理由はわかりませんが、たぶん噛む事を認めてもらえた安心感もあるのかな…と。

もちろん噛む事は決して良いことではないですが、噛んでしまうお子様の心の問題から解決しなければ、きっと鉛筆噛みがなくなっても、爪かみに変わったりと、形を変えてでてくるだけだと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)