育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612340

ランドセルをおかずに公園で遊ぶ子

0 名前:1年親:2012/01/31 04:03
うちの学校では低学年のうちは、下校班で帰ります
3学期から転居しまして転校してませんが、以前とは別の班で帰ってます。

ある日たまたま2階にいて、息子が家のすぐ前を通ったのに
なかなか帰ってこないので玄関を開けたら
うちのすぐ前の公園で遊んでいました。

「遊ぶなら一度ランドセルを置いてからでしょう」
と注意をしました。その日は、一度ランドセルを置いて
また遊びに行きました。一人の子は来ませんでした。

その後、うちの子はすぐに帰ってくるようになりましたが
まだ、他の二人の子はランドセルを持ったまま遊んでることがあります。

その都度こどもに注意したほうがいいでしょうか?

それと、親御さんと一度も顔を合わせてないんですけど
あったときに言ったほうがいいでしょうか。
顔を合わせるとすると、3月に1年と6年の歓送迎会の場になります。
1 名前:1年親:2012/02/01 08:55
うちの学校では低学年のうちは、下校班で帰ります
3学期から転居しまして転校してませんが、以前とは別の班で帰ってます。

ある日たまたま2階にいて、息子が家のすぐ前を通ったのに
なかなか帰ってこないので玄関を開けたら
うちのすぐ前の公園で遊んでいました。

「遊ぶなら一度ランドセルを置いてからでしょう」
と注意をしました。その日は、一度ランドセルを置いて
また遊びに行きました。一人の子は来ませんでした。

その後、うちの子はすぐに帰ってくるようになりましたが
まだ、他の二人の子はランドセルを持ったまま遊んでることがあります。

その都度こどもに注意したほうがいいでしょうか?

それと、親御さんと一度も顔を合わせてないんですけど
あったときに言ったほうがいいでしょうか。
顔を合わせるとすると、3月に1年と6年の歓送迎会の場になります。
2 名前:おかず:2012/02/01 09:35
>>1
ランドセルをおかずにご飯を食べるのかと思った私って・・・。

それはともかく。
学校に連絡したらいいんじゃないですか?
親御さんに言うと角が立つでしょう。
先生に、個人名は出さなくとも、学校帰りにそのまま遊んでいる子がいるので気になります、といえば?
3 名前:ふふ:2012/02/01 10:22
>>2
> ランドセルをおかずにご飯を食べるのかと思った私って・・・。
>

私も、そう思っちゃった(笑)
「おかず」=「置かず」と変換するのに、時間かかったわ・・

我が子と一緒に遊んでる子なら、その子達に声かけるかな、私なら。

「一回おうちに帰らなくていいの?おうち誰もいないの?」って。
おうちに誰かいるなら、心配するから帰って行き先言ってから来た方がいいよ」ってね。

それでもそのままなら、しかたないよね。
各家庭の事情や方針もあるし。
4 名前:おおっ:2012/02/01 14:36
>>3
>私も、そう思っちゃった(笑)
>「おかず」=「置かず」と変換するのに、時間かかったわ・・

なんだ、置かずかぁ〜
あなたのレスを読むまで全くピンと来なかった私って…

>我が子と一緒に遊んでる子なら、その子達に声かけるかな、私なら。
>
>「一回おうちに帰らなくていいの?おうち誰もいないの?」って。
>おうちに誰かいるなら、心配するから帰って行き先言ってから来た方がいいよ」ってね。
>
>それでもそのままなら、しかたないよね。
>各家庭の事情や方針もあるし。

以上、同意見です。
5 名前:主です:2012/02/01 15:07
>>1
すみません。スレ対が変でした(汗;)
直しました。

直接親には言わず
発見したらその都度、こどもたちに一度家に帰りなさいというか、
それでも遅くまで遊ぶことがあるようなら様子を見て先生に行ってみます。

下校班の寄り道は、他のコースでも問題になってます
まあ、子供の気持ちからしたら途中のいろんな場所が楽しくて仕方がないのかもしれませんが・・

大人には大人の立場がありますから。
ありがとうございました。
6 名前:同じく:2012/02/01 16:21
>>4
同じく(笑)
ランドセルをおかずにして公園で遊ぶってどうやるのか気になったわ。
ランドセルをボール代わりにサッカーしたりすること?いや、ランドセルの話をしながら普通に公園で遊んでるのかな?とか変な想像しちゃった。
普通に考えれば、置かずってわかったのに変換されてないだけで勘違いする仲間沢山いてうれしいわ。

私も、とりあえず声はかけるけど変わらないようなら、放って置くと思う。機会があれば、参観日の懇談会の時にでも話すかな(○君がとは言わないけど)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)