育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612441

息子のこと

0 名前:母失格:2012/07/18 11:57
今日、子供を虐待してしまいました

かんしゃくがひどい息子ですが、少しずつコントロールできるようになってきたと思った矢先の今日。
宿題をやり直しさせていたのですが、あまりにも間違いが多く、本人のがまんが限界になったのだと思います。
初めは根気よく付き合っていたのですが、投げやりな態度に私もイライラが爆発です。

うちの子は2年生。普段はとてもかわいい子です。
でも、自分の思いが通らないと癇癪がひどいです。
人が変わったようになる。
大声を出して暴言はいたり、憎まれ口をきいたり。
近所の目が気になるものの、「駄目なことは駄目」と戦って、癇癪に動じないようにしてきたのですが、
今日はだめでした。かつて、癇癪を抑えるために手をあげたり、厳しく怒ったことで親子関係がこじれたことがあり、止めようと思ったのに・・・

たった7年しか生きていないのに、「この野郎」「大人なんか信じられない」という息子。言わせているのは母である私です。
もう、疲れてしまった。
こんなひどいことがあっても、次の日に何もないように外で仕事をする自分が嫌です。

すいません、愚痴です。
1 名前:母失格:2012/07/19 00:55
今日、子供を虐待してしまいました

かんしゃくがひどい息子ですが、少しずつコントロールできるようになってきたと思った矢先の今日。
宿題をやり直しさせていたのですが、あまりにも間違いが多く、本人のがまんが限界になったのだと思います。
初めは根気よく付き合っていたのですが、投げやりな態度に私もイライラが爆発です。

うちの子は2年生。普段はとてもかわいい子です。
でも、自分の思いが通らないと癇癪がひどいです。
人が変わったようになる。
大声を出して暴言はいたり、憎まれ口をきいたり。
近所の目が気になるものの、「駄目なことは駄目」と戦って、癇癪に動じないようにしてきたのですが、
今日はだめでした。かつて、癇癪を抑えるために手をあげたり、厳しく怒ったことで親子関係がこじれたことがあり、止めようと思ったのに・・・

たった7年しか生きていないのに、「この野郎」「大人なんか信じられない」という息子。言わせているのは母である私です。
もう、疲れてしまった。
こんなひどいことがあっても、次の日に何もないように外で仕事をする自分が嫌です。

すいません、愚痴です。
2 名前:だね:2012/07/19 06:31
>>1
もう2年なんだから宿題なんて本人に任せたら?


親がつきっきりで窮屈なんじゃない?


間違えが許せないんでしょ?


先生に間違いを指摘された方が子供も覚える努力するんじゃないかな。
親がギャアギャア隣で言ってもただ煩いだけだよ。
3 名前:失格じゃないです:2012/07/19 09:06
>>2
私の長女(小4)も息子さんと少し似てます。お母さんもつらいですね。怒る事も、手をあげることも子供を心配するあまりのことなのに・・

私も日々悩み、悩んでも答えは出ず、「私がこの子の親じゃなかったら、いい子になってたかも・・」
と、自分を否定することしかできませんでした。

私も悩み中なので、よいアドバイスはできませんが・・・

娘の場合、私が怒れば怒るほど暴言がひどくなるので、自分の怒りが静まるまで、子供から離れるようにして、お互い落ち着いたころに
コンコンと話をします。一応「うん、うん」と聞いています。理解できているかどうかわかりませんが。

あと、これも効果があるかわかりませんが、怒った日は、寝る前に布団のなかで、「大好きだよ、だから心配で怒っちゃうの。」などと言って、ぎゅっと抱きしめます。

大きくなるごとに落ち着いてくると思います。息子さん自身の力も信じて、一歩ひいて見守るのもいいかも・・
私も娘を信じなくては・・・
4 名前:ちょっと:2012/07/19 17:57
>>2
>もう2年なんだから宿題なんて本人に任せたら?
>
>
>親がつきっきりで窮屈なんじゃない?
>
>
>間違えが許せないんでしょ?
>
>
>先生に間違いを指摘された方が子供も覚える努力するんじゃないかな。
>親がギャアギャア隣で言ってもただ煩いだけだよ。

は?

環境もわからないのにこんなレス入れるのってひどいですね。

我が家は3年生の息子ですが個人面談で
「お宅の子は宿題も出さない。話も聞かない。給食も多く取っては食べれないと残す。このままでは4年生になった時に本人が困りますよ。お母さんが家庭でしっかり見てあげてください」

と言われました。

宿題はやってます。が、忘れたと言って出さないことが多いようです。
前日にランドセルの支度を手伝えとまで言われました。

お兄ちゃん(5年)は優秀なのか手がかからず、上に書いたような事を言われたことはありません。

だから今は宿題もマンツーマンです。
見るからには間違えたままでは出せませんよね?

理解力の無さにイライラしますよ。

放っておきたくてもお母さんの責任呼ばわりされたら
やるしかないでしょう?

学校の先生なんて昔と違って責任転嫁がひどいですから、わからない子がいても追及しませんよ。

ちょっとムッとするレスだったので思わず反論させてもらいました。

主さん、すみませんでした。
5 名前:娘です:2012/07/19 18:22
>>1
来年小学生の娘がいます
私も子育てに自信がありません
女の子は口がたつので、本当にムカッときます
小学校に入ったときに困らないようにと
勉強を習わせ塾の宿題をする時は
毎日、いらいらです。
寝てるときはかわいいのですが、
小学校になってもっと口がたっしゃになったら
たたいてしまうかもしれないと思うと
今からぞっとします

仕事をしていると仕事をしているから
子供を見ていないなどと言われることも
あるので、大変ですよね

乱文ですみませんでした
6 名前:私も同じ:2012/07/19 18:58
>>1
私の子の学校は宿題は親が添削して完璧にして
提出のきまりです。
なのでもう面倒で面倒で。5年になりようやく
親のサインだけでよくなりましたが、できる方は
卒業までみてあげてくださいと。
1,2年のころは上の子の宿題につきっきりで
相手にされない下の子はふてねするような状態
でした。
親子でバトルでしたよー。今もそれは○つけ
関係なしに宿題しないでだらだらするので
しまいには私がきれてノートでお尻をばしっと
たたいたりします。
すんなりする子がうらやましいですよね。
本当に疲れます。わかります。
7 名前:母失格:2012/07/19 23:15
>>1
お返事いただき、ありがとうございます。

息子の宿題嫌いは1年生の時からで、
宿題なんてなければいいのに、と思った毎日です。
クラス懇談会の時に、他のお子さんが
自分からやっていると聞き、うらやましいやら
落ち込むやら。
それでも、この頃は取り掛かりに時間はかかっても
何とかやりきるようになったのですが。
やっと終わったのに、ダメだしされて、息子の許容範囲を超えたのでしょう。
冷静になった今ならそう考えられます。

小さい時からかんしゃくで、手のかかった息子です。
内弁慶で学校ではおとなしい分、家で発散してるところもあるようです。
この子なりのゆっくりした成長を見守っていきたいと
思ったり、一生悩んでいくのかな、と悲観的になったり、息子の様子を見ては一喜一憂、揺れ動いています。


でも、まずは自分の怒りをコントロールしなくちゃいけませんよね。きっと今回のこと、大人になっても覚えてるだろうな。やっぱり落ち込みます。

皆さんのお返事ありがたかったです。
同じように悩んでいる方がいると、ちょっと心強いです
8 名前:発達相談:2012/07/20 04:24
>>1
極端に宿題が嫌い。
癇癪が多い


↑年齢の割にはってことでしょうか?
発達相談にでも行って、どうやって接したらうまく行くか。
宿題をなぜ嫌いなのか(まだそんなにわからなくなる時期でもないと思うので、算数など躓いてるところがあるんでしょうか?)


それがわかれば、主さんも楽になりそうな気がする。
9 名前:上の方に同意です。:2012/07/20 11:20
>>1
上の方を批判している方もいますが、基本私も上の方に同意です。

かんしゃく起こす原因があるからかんしゃくを起こすのですよ。


声かけだけしてあげてやらなければ、それの後の責任は自分で取るということを図式を分からせたらいいのでは?と思います。


声かけして間違っていてもきちんと宿題をやった時は
褒める。子供っだって大人だって認めて欲しいじゃないですか。

まずやったことを褒めてから「間違っている」ことを指摘して、直すのか直さないのか本人に決めさせてたら?
直さないのなら直さないでいいと思います。

私はこういうスタンスでやってますよ。

決定権は子供に投げかけて決めさせてます。

自分で宿題をやらないって決めたらのならそれはそれで
いいと私は思ってます。

ただ、子供には宿題をやらないとどうなるかという
ことも話してあります。

自分の為にならないことと先生からの評価や
友達からだらしないと思われることもあると
言ってます。


お子さん自我が強いのだと思います。
とてもいいことだと思いますよ。

そこを伸ばしてあげたらリーダーシップをとるお子さんになるんじゃないかな?


上から押さえず3歩下がって見守ってみたらどうでしょう?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)