育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612626

どんくさい

0 名前:小3娘の母:2012/04/07 08:56
小3にもなれば女の子って、女の部分が出てきて

「気配り」や「意地悪さ」が出てきますよね。

うちの子、なんか気の利かない幼い感じの男子みたい

で、近所のしっかりした感じの子達とは違うというか、

目配せで会話とか出来ない感じだし、無意識に

仲間をお互い探してピンチを乗り切るとかも

出来てないし・・・

クラスでは程ほどに上手くやってたみたいですが

近所ではどうも浮いてる感じがします。

子供本人もそれは感じてるみたいで、「最近、

上手く遊べない」と愚痴をこぼすこともあります。

「鬼ごっことかしたら私が鬼になるように

仕組まれて鬼ばかりまわってくる」と泣いて

帰宅することもあります。

そんな感じで打たれ弱いわが子に呆れたのか

近所の仲の良かった子も離れて気の強い子と

組んで冷たくなったとこぼしています。

こんなどんくさい子でもいつかは成長すると

思って待っているのですが、子供がしっかりするのって

いつ頃くらいなのでしょうか?

4年生くらいでしょうか?

鈍くさい子を持たれたお母さんはどのように

我慢されていたのでしょうか?

(ちなみに鈍くさいというのは、主人が外で偶然

子供の鬼ごっこを見て、わが子の鈍くささに

相手の子供達ばかりを責められないと言ったことから

相当、鈍くさいんだなぁと思いました)

このコミュニケーションが平坦というか、単純とういか

さえ何とかなれば上手く行くのになぁと日々思います。

何かアドバイスなり経験段なり聞かせて下さい。
1 名前:小3娘の母:2012/04/08 16:56
小3にもなれば女の子って、女の部分が出てきて

「気配り」や「意地悪さ」が出てきますよね。

うちの子、なんか気の利かない幼い感じの男子みたい

で、近所のしっかりした感じの子達とは違うというか、

目配せで会話とか出来ない感じだし、無意識に

仲間をお互い探してピンチを乗り切るとかも

出来てないし・・・

クラスでは程ほどに上手くやってたみたいですが

近所ではどうも浮いてる感じがします。

子供本人もそれは感じてるみたいで、「最近、

上手く遊べない」と愚痴をこぼすこともあります。

「鬼ごっことかしたら私が鬼になるように

仕組まれて鬼ばかりまわってくる」と泣いて

帰宅することもあります。

そんな感じで打たれ弱いわが子に呆れたのか

近所の仲の良かった子も離れて気の強い子と

組んで冷たくなったとこぼしています。

こんなどんくさい子でもいつかは成長すると

思って待っているのですが、子供がしっかりするのって

いつ頃くらいなのでしょうか?

4年生くらいでしょうか?

鈍くさい子を持たれたお母さんはどのように

我慢されていたのでしょうか?

(ちなみに鈍くさいというのは、主人が外で偶然

子供の鬼ごっこを見て、わが子の鈍くささに

相手の子供達ばかりを責められないと言ったことから

相当、鈍くさいんだなぁと思いました)

このコミュニケーションが平坦というか、単純とういか

さえ何とかなれば上手く行くのになぁと日々思います。

何かアドバイスなり経験段なり聞かせて下さい。
2 名前:無理しない:2012/04/09 09:06
>>1
うちも鬼ごっこやらせたら、どんくさいです。
高学年のときは、お友達とは、家でゲームをして
遊ぶことが多かったです。近所の子はお友達と
バトミントンやってました。当然、うちの子は
入れません。
近所の子と無理に仲良くしなくてもいいと
思いますよ。そんな1人の子が鬼になるように
仕組んでくる子たちと仲良くさせたいですか。

娘さんに合うお友達と仲良くして、あとは
趣味を持つといいと思います。
うちの子は絵をかくことが好きです。
いい趣味が出来てよかったです。
3 名前:人生は長い:2012/04/09 09:58
>>1
私も娘さんみたいな子でした。母はいつもいらいらしていて悲しかったですよ。

中学になったら自分に勉強の才覚がある事が分かり(笑うかもしれないけれど本当です)、テストではいつもいい点数が取れたのでそれが自信となり、バスケットボールを始めたり、学芸会で発表したり積極的になりました。

その後もいろいろありましたが、結構良い人生送ってますよ。

母親の役目は優しくしてあげて待ってあげる事。否定せず、肯定してあげることです。

ちなみに私は母に否定されていたので、思春期以降母には心を許したことがありません。

母はもう亡くなりましたが、今でも気持ちは一緒です。

小さい頃の子育てって子供が大人になっても長く影響するので主さんもそうならないように気をつけて下さいね。

お子さんの事よりもそちらの方が心配になってレスしてしまいました。
4 名前:私自身がどんくさい:2012/04/09 10:50
>>1
私が小さい頃から人間関係で不器用で、
どんくさかったです。

バスケなんて地獄でした。


私は泣いたり、
さぼったりして逃げてましたから、
娘さんは逃げないで、頑張ってる。

偉いと思いますよ。


私は親からそれについて何も言われませんでした。
母もどんくさいから。
父はスポーツマンタイプでしたから、
少しガッカリしてたかなぁ。

親に言われなくても、
出来ない事が子供は十分苦しいんです。
色々言われたり笑われますからね。

苦しいのに逃げない事、
それはすごく偉い事です。

誉めてあげて下さい。


とはいえ、お気持ちわかります。

私の子もどんくさいんですよ・・・。

辛さがわかるからこそ、見てて苦しくて。

でも頑張ってます。

誉めてあげると、
子供は力が湧いてきます。

できないのに、色々言われるのに、
頑張ってる事、子供は大変です。

親も辛いですが、
いつも頑張ってるね、と、褒め称えましょう。

と思いつつ私はなかなか出来ませんが(^^;
5 名前:主です:2012/04/09 12:37
>>4
みなさん、ありがとうございます。

私も子供を否定してダメ出しばかりじゃいけないことは

わかっているのですが、空気を読まず忙しい時に

要領の得ない会話とかされるとイライラするし

口を出さないと髪ぼさぼさで口の周りを汚したまま

外に出ようとするし、自分の欲望を優先して

義務をなかなか果たそうとしない娘にイライラして

ついきつく注意をしてしまいます。

さっき注意したことが全く出来なかったり、片付けが

苦手で娘がいると家がどんどん汚れていくので

「こんな3年生いるのか」と心配になってしまいます。

優しいし、面倒見が良いという長所より短所が目に

ついて仕方ないのです。

愚痴をこぼしてすみません。
6 名前:悩む:2012/04/09 15:12
>>1
主さんが言ってる鈍くささって、運動神経の
ことだけじゃなく、気が利かない・要領が悪いって
ことですよね?

うちの小5娘も、かなりのんびりした性格で、
気が利かないです。

逆に見ると、気持ちも優しいし、決して
お友だちに余計なこと言ったり自慢したり我を出したり
はないんです。
だから、つきあいの長いお友達やそのお母さんには
すごく好かれます。

でも、親として見ると、心配なんですよね。

友達関係でも上手く立ち回れないし自分から声を
かけられないので最初はポツンとなってしまうことが
多いです。

家でも、のんびりして言われたことをやらず、
こっちがイライラしてる気配に気付かないんです。
(弟の方が、さすがに下の子なだけあって
空気を読んで普段さぼってるのにそういうときは
サッと行動します)

決してわざとやっている訳じゃないんだろうけど、
社会に出た時にこの子は色んなことで損をするだろうな・・・
と心配です。

アドバイスでなくて申し訳ないですが、私も
どう育てたらいいのか悩んでいます。

そのままの娘でいいんだよーと言ってくださる方も
いるし、私自身も、要領ばかり良いタイプの子を
見るとそれはそれで良いとも思えないし・・・。

悩みながらも、スポーツ系の習い事をさせたり
(上下関係もあるのでいいかなと)
家でもお手伝いを頻繁にさせたりはしています。

でもこのおっとりした性格は直らない
でしょうね・・・。
7 名前:きっちん:2012/04/11 17:16
>>6
どんくさい子は一生どんくさいのではないでしょうか?
8 名前:でも:2012/04/11 21:22
>>5
たとえばですが、家でかならずやってほしいこと等
は、紙に書いて、忘れないように貼っておくという
事はどうでしょうか
少しずつ慣れて、自覚も出てくるのでは??

でも、3年生ぐらいじゃ、まだそういう子はいっぱ
いいると思います
あまり焦らず、認めて励ましてあげて下さい

あとは、子供さんが自信喪失しないように、何か
得意な物をやらせてあげるとか?どうですか
嫌なことがあっても、自分の世界を持っていると
違ってくるような気がします
9 名前:私自身がどんくさい:2012/04/12 14:03
>>7
その通りだけど。


でも、
洗濯とか掃除とか、
仕事でも、

慣れてしまえばすごく早く出来ますよ。
大人になってからは、
着替えも食事もすっごい早いです。


のんびり屋でも、
やるときはやれるようになると思うんですよ。

ただ私の場合、運動神経や、機転は、
どんくさいままですが・・・。
10 名前:一つ一つ:2012/04/12 15:42
>>5
私の子どもは一人は発達障害児なので思うのですが、
お子さんの課題を「どんくさい」の一言でくくって
しまうことが問題なんじゃないかと思います。

>空気を読まず忙しい時に要領の得ない会話とかされる
とイライラするし

気持ちはわかりますが、ほとんど主さんの都合でイライラ
しているだけだと思います。

この時は話しかけてほしくない、という場面が決まって
いるのならば、それを教えてやればいいと思います。

>口を出さないと髪ぼさぼさで口の周りを汚したまま
>外に出ようとするし、

これは、毎回でも必ず鏡を見て、チェックポイントを
教えてやるといいと思います。
無頓着なお子さんは、これはかなり時間がかかります。
大人になるまでに自分で気遣いができるようになれば、
というぐらいの気持ちでとりかかるといいです。

こんな風に、問題を一つ一つ区切ってみてやるといいです。
そして一つ一つに手立てを考えてやるのは親の躾の
一部なのかなと思います。

でも、あれもこれもいっぺんには難しいでしょうから、
お子さんの一番できそうなところから一つだけ絞って
徹底して躾けていくといいんじゃないかなぁと思います。

友達との関係はお子さんにとっては難しい部分だと
思うので、下手につつかない方がいいのではないかと
思います。主さんにとっては要領の悪さが嫌なのでしょう
けれど、お子さんのお友達の中には、主さんのお子さんの
優しさに助けられて励まされている子だっているかも
しれませんよね。
11 名前:そんなもの:2012/04/12 15:53
>>1
小3の娘がいます。

クラスで困っていないなら、近所でうまくいかないのは、気配りや意地悪さがないわけではなく、単に近所の子と気が合わないだけだと思います。

うちの子も、近所の子も、主さんのいう「しっかりしている」子とはうまくいかなくなってきていますし。

近所の子以外と仲良くできているなら、それは自分で友達を作れるということなので、心配ないと思います。
12 名前:主です:2012/04/12 22:34
>>11
いろいろなご意見、助言ありがとうございます。

私も娘の部屋にホワイトボードを置いて「するべきこと」を忘れないようにしたりしているのですが
壁の飾りとなっている気がします。

それに、うちの場合、娘の友達に見られると
困るようなこともあるので書けない「気をつけて
ほしいこと」もありますし・・・

例えば「親の留守に友達を家に入れない」とか
「友達に勝手にお菓子、ジュースをあげない」とか・・・

ケチくさいと思われるかも知れませんが振興住宅地ゆえ
友達&その兄弟姉妹が家に上がってきたら結構な
人数になりますから・・・(わが子いれて8人くらいかな)
それを娘が「みんな、ジュースあるよ。お菓子食べる?」と気前良く振舞おうとすると何だか割り切れない
思いがします。

娘には「みんな、うちの家から30秒で来れるんだから
喉が渇いたら自分の家でお茶飲めばいいんだから、いちいち
ジュースやお菓子出さなくていいのよ。他所の家に
行ってもお菓子やジュースだしてもらってないでしょ?」と聞くと「そういえば近所の家でお菓子や
ジュース出してもらったことないなぁ」と納得するのですが、喉元過ぎればなんとやらで、また同じことを
繰り返してます。

要領の悪さにしても、うちは子供が多いので朝とか
バタバタと慌ただしくしていたら、娘が
「お母さん」と大きい声で呼ぶので手を止めて
「何?」と聞くと「あのね、えっと、えっと」と
話すことを決めてないのに呼んだみたいな感じで
沈黙するみたいな感じです。
いつも娘に「忙しい人には話すことを決めてから
話そうね。迷惑になるからね」というのですが・・・

まぁ、以前に比べてかなりましになってきていますし
成長を待つしかないのでしょうね。
素直で優しい性格をしているので、大きくなって
大人の理屈や考え方が理解出来るようになって
感情のコントロールが出来れば素敵な子に
なると思って耐えます。
皆様、ありがとうございました。
13 名前:そうかな:2012/04/13 09:18
>>12
ジュースやお菓子を振舞おうとするのは、
逆に気が利いているように思うのですが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)