育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612886

初めて一人でサマーキャンプに参加

0 名前:がっくん:2011/07/31 02:28
小5の息子がサマーキャンプの抽選に当たって参加することになりました。
小4〜中学生まで50人程度で、5日間です。

今まで家族や旦那と二人でキャンプは結構行っていますが、誰ひとり知り合いがいないのは初めてです。

送られてきた日程表等を見ると、結構ハードだし自分の事は全て自分でやらなければいけないし、初めての経験になりそうなことが盛りだくさんのようです。

旦那は「成長して帰ってくるかも」と笑っていましたが、私も軽い気持ちで応募したものの、迷惑かけまくりになりはしないかと、少し不安になりました。普段おっとり天然なので余計に・・・。

同じような経験のある方、参加させて良かった、事前にこれは出来た方が良い、話しておいた方が良い等準備や心構えがありましたら、お話を聞かせてください。
1 名前:がっくん:2011/07/31 23:23
小5の息子がサマーキャンプの抽選に当たって参加することになりました。
小4〜中学生まで50人程度で、5日間です。

今まで家族や旦那と二人でキャンプは結構行っていますが、誰ひとり知り合いがいないのは初めてです。

送られてきた日程表等を見ると、結構ハードだし自分の事は全て自分でやらなければいけないし、初めての経験になりそうなことが盛りだくさんのようです。

旦那は「成長して帰ってくるかも」と笑っていましたが、私も軽い気持ちで応募したものの、迷惑かけまくりになりはしないかと、少し不安になりました。普段おっとり天然なので余計に・・・。

同じような経験のある方、参加させて良かった、事前にこれは出来た方が良い、話しておいた方が良い等準備や心構えがありましたら、お話を聞かせてください。
2 名前::2011/07/31 23:42
>>1
おっとり天然くんのほうがいいと思う。
たぶんグループになって、一人リーダーと呼ばれる人
がつくんだろうけど、慣れてくると調子にのって、
言うこと聞かない子が出てくる。素直なのが一番。
リーダーの人の顔と名前を覚えて、集まるように
言われたら、すぐ集まって、話しをよく聞くことかな。

あと荷物は取り出しやすいように、○○セット
(○○の中は一日目の着替え、お風呂、食事、洗面)
にして、透明な袋に入れておくといいね。
詰めるのは息子さんに説明しながら息子さんが
詰めるといいですよ。
3 名前:うちの娘も行ったよ〜:2011/08/01 15:45
>>1
うちは小3の夏に初めて1人キャンプ参加しました。
同じく5泊6日。

電気は通ってない場所で
湖の近くで寝袋に入って、ブルーシートかぶって
寝るとか、沢のぼりとか、湖遊び、わりと本格的なキャンプでした。


私は、娘には人から離れないこと。
勝手な行動はしないこと。を言いました。

荷物も一緒につめ、何がどこに入ってるかを
説明しました。

後、笛をもたせました。
もし、万が一、遭難した時にこれを吹きなさいと
言って、毎日持ち歩くことを言いました。

虫さされの薬はムヒとかではなく、やぶとか
刺された時用の強い効き目の薬の方がいいですよ。


娘がいきたいと言ったキャンプ参加で、しかも
対人関係は大人しいのに、誰も知らない人ばかりなのに
大丈夫なのかな???って心配しましたが
無事に帰ってきた時の笑顔は今でも忘れません。

ほんとに楽しかったようで、その後キャンプソングを
ずっと歌ってました。


その後も、春のキャンプ、小4の夏のキャンプと
参加してます。
小4の春のキャンプは震災で中止になり娘は
泣いてました。

今、小5ですが、受験予定なので
おわずけです。

息子さんきっと楽しい思い出が出来ますよ。
楽しんできて下さい。
4 名前:常連:2011/08/01 17:13
>>1
小1から一人で参加させています。
大人しくて引っ込み思案だった子が、誰とでも仲良くなれるようになりました。
また何度も行くことで、学校なんかよりはるかに集団行動というものが身につきます。
人見知りの激しい知人の子も小4で初めて参加してからは、毎年一人で参加して楽しくやってきます。
何しろ、うるさい親の小言がないのが一番いいみたいですよ。

ところで、荷物は絶対に自分で入れる方がいいですよ。
帰りはあまりちゃんと畳めなくて膨れがちなので、最初からバックにぎゅうぎゅうにしちゃうと帰りに入らなくなります。
余裕のあるバック選びをした方がいいですよ。
また、自分の荷物は基本的に自分で持つので、荷物を入れたら一度持ってみるといいです。

袋類は多めに。
山や海や川の何か拾ってきたりしますから。

また気温が違って肌寒いこともあるので、寝るときの室内着なども含め衣類についてはよく聞いておいた方がいいですよ。
5 名前:特になし:2011/08/02 18:21
>>1
うちは1年生からスキーやサッカー合宿に参加させてます。いつも知り合いもなく,たった一人で。

自分から話しかけるタイプではないので,特に友達も出来ずに帰ってきますが,まあ嫌がらずに行っているのでいいかな〜,と思って毎年行かせてました。

今年はもう6年。受験勉強で夏期講習オンリーです。

夏らしいイベント,いいですね。

5年生なら,な〜んにも心配要りませんよ。いい経験です。行ってらっしゃい!
6 名前:成長するよ〜:2011/08/03 10:42
>>1
うちは小1で送り出しましたが、上の学年の人達が、あれこれ世話焼いてくれて、一人参加でも楽しく出来たようです。
それ以来毎年行ってます。

小5なら、下の学年の子のお世話もあるし、やること一杯で十分楽しめると思います。
インストの大学生とか、目を配ってくれると思いますよ。

そしてびっくりするほど成長して帰ってくると思います。

ドーンと送り出しましょう。
不安煽るようなことは、出発前には絶対言わないように。
友達もすぐたくさんできますよ!
7 名前:大丈夫:2011/08/03 20:56
>>1
年長の時に一人で行かせました。
引率の先生以外は初対面の子ばかりでしたが、すごくがんばるいい機会になりましたよ。
後で写真を見ると、がんばりすぎなくらいだったけど、本人にとっては自信になったみたい。
今年は事情で行けなかったけれど、来年はまたトライしたがっているのでぜひ行かせたいです。

準備段階にも成長しますよ。この機会に自分でやれることをぜひ増やしてくださいね。
8 名前:主です:2011/08/04 23:07
>>1
皆さん、小さい時から一人で参加されてるんですね。凄い!
息子にはこの夏からやっと習い事や図書館に自分で自転車で出かけるのを解禁したばかりで・・・お恥ずかしい。
というのも、本当に不注意だし、おっちょこちょいで心配が尽きません。
このキャンプで少しでも自覚をもってくれ、しっかりなって帰ってきてくれたら・・・と思いました。

皆さんのお話、とても参考になり、私まで楽しみになってきました。

一緒に荷物を詰めて、皆さんのアドバイスを参考に注意事項等、話してみようと思います。
ありがとうございました!
9 名前:にゃん:2012/04/16 03:55
>>3
ぬいた(ノ゚Д゚)ノシ☆ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)