育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612975

不安

0 名前:流される子:2012/01/18 12:01
5年生の息子のことで相談します。

クラスでちょっと悪い風な子二人がうちの息子を含む主体性のない子数人をがっちり囲い込んでいる状況になってます。

普通に遊ぶ分には楽しく魅力的なようなのですが、どうも小学生として好ましくない行動が多いんです。

例えばお小遣いは数千円単位で貰っているようなので
毎日のようにカードショップに行ったりゲームゲームセンターに行ったりです。

カードショップでも千円単位でカードを買ったりしているようで、この前たまたま付いていった時にボスが店員さんに横暴な振舞いをしていたと息子から話を聞いたので、もうお店に付き添いするのも禁止、遊びたいなら公園でだけで遊ぶようにと言い聞かせたところです。

息子はまだ色々話すのでフォローも出来ますが他の子は流されてどうやら一緒にゲームセンターでも遊んでいるようです。

まだ小学生のうちからお金を使って遊ぶ楽しさを覚えてしまって大丈夫かという不安があります。
(うちは一切お金を持って遊びには出させていませんが)

子供だけでレジャー施設に遊びに行こうといか次から次へと分不相応な提案ばかりしてくるようで、息子にも「小学生の分際でお金を使って遊ぶなんて良くない」と説教したばかりです。

正直親としては距離をおかせたいところです。
そのうち親に話さなくなったらどんどん流されていってしまいそうです。

でも公園で普通に遊ぶのも運動神経抜群で魅力的、色んなことを知っているので話もとても楽しいようで今はその子たちと遊ぶのが楽しくて仕方がないようです。

旦那に話すと、
親が本当に悪い方向に行かないように注意したり、学力だけは付くようにそれなりに管理しておかないといけないが、男の子をあまり無理やり締め付けるのはよくない。どんどん失敗したりすることがいい。
ある程度遊んでも大学受験の時に集中できるようになってば大丈夫などと楽観的です。

それなりに遊んで一浪とかしてもどうにか良いところに就職できた我々の時代と同じに語るのは不安です。
そんなものなのでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)