育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613198

近所の子にストレスが溜まります

0 名前:もも:2011/10/23 15:09
小3の娘がいます。

近所に同学年の女の子が2人(Aちゃん、Bちゃん)いるん
ですが娘とBちゃんはあまり気が合わないようで遊ぶと
いつも喧嘩になります。
最近は娘とAちゃんの二人で遊ぶことが多いです。

我が家で二人で遊んでることが多いのですが、
いつもBちゃんが我が家の呼び鈴を鳴らします。

「一緒に遊ぼう!」と来てくれるのなら全然
 構わないのですが、いつも
「Aちゃんいる?」と聞いてきます。

私が「いるよ。」というとAちゃんを呼びだして
コソコソ話をしたりAちゃんだけ連れ出そうとしたり。

毎回我が家の呼び鈴をならし、うちの娘じゃなく
「Aちゃんいる?」と聞くBちゃんに腹が立って
しかたありません。

Aちゃんの家はすぐ近くなのにいつもAちゃんはうちに来ていると決めつけているのかAちゃんの家の呼び鈴を鳴らすことなく我が家の呼び鈴を押しにくるのにも
腹が立ちます。


「ここは(娘)の家でAちゃんの家じゃないから
 (娘)に用事がないなら家に来ないで」
というようなことをBちゃんに言ってもかまわないでしょうか?

私、心が狭すぎるでしょうか?
1 名前:もも:2011/10/24 18:24
小3の娘がいます。

近所に同学年の女の子が2人(Aちゃん、Bちゃん)いるん
ですが娘とBちゃんはあまり気が合わないようで遊ぶと
いつも喧嘩になります。
最近は娘とAちゃんの二人で遊ぶことが多いです。

我が家で二人で遊んでることが多いのですが、
いつもBちゃんが我が家の呼び鈴を鳴らします。

「一緒に遊ぼう!」と来てくれるのなら全然
 構わないのですが、いつも
「Aちゃんいる?」と聞いてきます。

私が「いるよ。」というとAちゃんを呼びだして
コソコソ話をしたりAちゃんだけ連れ出そうとしたり。

毎回我が家の呼び鈴をならし、うちの娘じゃなく
「Aちゃんいる?」と聞くBちゃんに腹が立って
しかたありません。

Aちゃんの家はすぐ近くなのにいつもAちゃんはうちに来ていると決めつけているのかAちゃんの家の呼び鈴を鳴らすことなく我が家の呼び鈴を押しにくるのにも
腹が立ちます。


「ここは(娘)の家でAちゃんの家じゃないから
 (娘)に用事がないなら家に来ないで」
というようなことをBちゃんに言ってもかまわないでしょうか?

私、心が狭すぎるでしょうか?
2 名前:ハナ:2011/10/24 21:08
>>1
>「一緒に遊ぼう!」と来てくれるのなら全然
> 構わないのですが、いつも
>「Aちゃんいる?」と聞いてきます。
>
>私が「いるよ。」というとAちゃんを呼びだして
>コソコソ話をしたりAちゃんだけ連れ出そうとしたり。


「Aちゃんは(娘)と遊んでるよ」
「仲良く遊ぼうね」
じゃ駄目なのかな?
3 名前:もも:2011/10/24 21:31
>>2
>
>「Aちゃんは(娘)と遊んでるよ」
>「仲良く遊ぼうね」
>じゃ駄目なのかな?

初めの頃はそのように促したりしていたのですが...
3人で遊んでも揉めてばかりで、今はもうBちゃんは
娘と遊ぶ気はないようです。

娘とBちゃんは性格が合わないんだろうと思います。
娘と遊ぶ気がないのに我が家にくるBちゃんに
正直うんざりしています。
4 名前:なら尚のこと:2011/10/24 21:56
>>3
「いるけど、今遊んでるから、Aちゃんが帰って
から直接Aちゃんちに行ってね」と言っても
良いと思います。

でも、娘さんも逆のことしてないと確認してからね
5 名前:ナン:2011/10/25 08:18
>>4
なんじゃそりゃって感じですね!
 毎回毎回そんなんしてくるとさすがにイライラしてきますね。
 私だったら、その子がピンポンってきたら、子供に出さすか、その子が○○ちゃん居る?って言い出す前に、
 その場で大きい声で娘に○○ちゃんきてるよ〜!!って呼びます。 
 だって普通、ピンポンって来たら、娘のとこに遊びに来たんだと思うでしょ?
だから、その子が口を開く前に娘さん呼んじゃっていいんですよ! 
 後は、ちょっと子供達でどうするの考えて解決させてもいいと思うし。。
 そんな感じ続けてたらきっとその子も、主さん家来て
友達を呼ぶ様な事はしなくなるんじゃないかな〜って
思います。
6 名前:ごめん:2011/10/25 08:38
>>1
うざいのでピンポン消しちゃう。
もしくはなってもでない。
我が家も娘がジャイアンみたいな近所の子
から頻繁に誘われ、毎回ふゅ会な思いを
してるので半分はこの手で距離とってます。

あとからなにかいわれてもピンポンが
壊れてるの。で通します。
面倒だもん。
7 名前:もも:2011/10/25 08:57
>>1
皆さま、ありがとうございます。

家で遊んでる時はいつももうすぐBちゃんが
来るんじゃないかと心がざわめきます。

娘がBちゃんのような行動をとっていることは
ありません。

ナンさんのおっしゃってるように、
娘自身が応対することもあるのですが、
その時も娘にAちゃん呼んで〜と言ってAちゃんだけに
内緒話しし、娘が何話してるの?と聞いても
無視したり外に連れ出そうとしたりします。
毎回娘も嫌な気分になるようです。


Bちゃんのお母さんとは近所で顔見知りなので、
Bちゃんに、(娘)の家なのにAちゃんを呼びに来るのは
おかしい的なことを言うと、親同士も気まずい関係に
なるのではという心配もしてしまいます。

でも、我が家にAちゃんだけを呼びに来るBちゃんの
行動を辞めるように言うのってやりすぎではないですよね?
8 名前:ナン:2011/10/25 09:31
>>7
そうでしたか・・・。 
 向こうの母親に言う前にとりあえず、その子に直接言ってみては?
 その子が来た時に、主さんもその場に居て、コソコソ話したり、aちゃんだけ誘って連れていきそうになったら、口出してもいいとおもいますよ。。
 例えば、どうしてaちゃんだけなの?○○(娘さん)も一緒にはダメなの?○○(娘さん)とaちゃんが一緒にあそんでるんだから、それはちょっとダメじゃない?
って言ってみたらどうですかね。
 もしそれで向こうの母親になんか言われても、実はこんなだったんですよって言えば良いしね。
 
9 名前:はっきり言っちゃえば:2011/10/25 11:15
>>7
いらつく気持ちはよく分かります。公園での出来事なら子どもに任せるけど、家に来てそんな態度取られたら、腹も立つよね。

なので、私だったらはっきり言うと思う。

Aちゃん呼んでと言われたら、「なんで?みんなで仲良く遊ぶならいいけど、うちの子と遊んでいる最中に、うちに来てAちゃんだけ連れて行こうとしたり、うちで内緒話するのはおかしいよ。Aちゃんに用事があるなら、毎回うちに来て言わないで、Aちゃんがおうちに帰ってから電話してくれる?うちの玄関でこんな事毎回されたら、うちが迷惑だから」って。

こういう子ははっきり言わないと分からないよ。その子のママにその子が何か言いつけたら、主さんからちゃんと話せばいいんじゃない?もしそれでも相手がご立腹だったら、放っておけばいいと思う。
10 名前:上手に:2011/10/25 11:21
>>1
まぁ正直うざいですよね・・・その子。

うちも同じ年の娘がいて、やはり友達同士で
微妙な仲間はずれ?みたいなの見るともやもや
しますし。
うちの娘自体は特に引きずらない性格なので
放っておけばいいのに親の私がストレスたまる(笑)。

確かに、主さんの言うように
「ここは娘の家であってAちゃんの家ではないのだから・・・」
とこんこんとお説教したくなる。
だって失礼だもんね。

でも、まぁまずは「みんなで仲良く遊ばないとだめだよ」的な言い方で様子を見るほうがいいかな。

その子が、その子の親に言いつけたら
なんか面倒くさくなりそうな気がします。

3年生ってそんな面倒臭いお年頃なのかしらね??
11 名前:もも:2011/10/26 15:17
>>1
みなさんありがとうございます。

呼び鈴を切って対処されてるかたもおられるようで、
うちも試してみたんですが、呼び鈴がならないと
外から大声で呼ぶ、それでも出て行かなかったら、
Aちゃんの家に行って、Aちゃんのお母さんに、
「Aちゃん、(娘)の家にいるはずなのに誰も出てこない」と訴えていました。
(すぐ近くなので様子がよくわかるんです)

上手くBちゃんに伝わるようにその都度注意して
いこうと思います。
12 名前:Aちゃんは:2011/10/27 13:51
>>1
その、Aちゃんはどういう気持ちなんですかね。
実際、どっちと遊びと思ってるのかなあ

むりやりBちゃんに連れていかれる感じなんですか?
13  名前:この投稿は削除されました
14  名前:この投稿は削除されました
15  名前:この投稿は削除されました
16  名前:この投稿は削除されました
17 名前:わかる:2011/11/02 23:32
>>1
あはは、女の子って、小学生でも既に嫌らしい、聞き込みを大人にしてくることがあるよね。このBて子、気持ち悪いね。でもよくいるよ、こういう子。

子供って、特に女の子は、小学校低学年から5、6年生くらいまで狂ったようになるよね。この時期、人間関係のややこしさ、意地悪をわーっと一気に学ぶんだと思う。なんでこんなにベタベタするの?てくらいべったりしたり、1人の子だけより好みして他の子、嫌ったり。でもそれが小学生なんじゃ。

中学生に入るといきなり、変わるよ、安心して。うちの長女は中学生だけど、周囲も落ち着いてきたの。近所でしつっこく遊ぼー、てドア叩かれることもなくなった。いきなり、静かになって変わるよ。安心して。

Bて子、うざいね、わかる。けど、頑張って。あなたは多分、今、母親業の困難な山を超えてるだけだと思う。誰もが1度は通る道だよ。

大人げないって?そんなことない、子供だって大人だって、変な子に頭にくるの、当たり前だよ。

一緒にいろいろ山を超えましょうね。
18  名前:この投稿は削除されました
19  名前:この投稿は削除されました
20  名前:この投稿は削除されました
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました
23  名前:この投稿は削除されました
24  名前:この投稿は削除されました
25  名前:この投稿は削除されました
26  名前:この投稿は削除されました
27  名前:この投稿は削除されました
28  名前:この投稿は削除されました
29  名前:この投稿は削除されました
30 名前:にゃん:2012/04/24 04:01
>>5
べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!+.(・∀・).+☆ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)