育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613395

一人だけ呼ばれない?

0 名前:モヤ:2011/12/13 16:57
3年生の息子がいます。

だいたい遊ぶ子も決まっておりいつも4人で遊んでるのですが、そのうちの1人が近々お誕生日で誕生日会をやるみたいなんですが、わが子だけ誘ってもらえないようです。
学校でもウチの子以外、こそこそ3人が集まり内緒にされてる(悲)。とボソッと言っていました。

親としては見守るしかないと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?

モヤモヤしてしまって〜相談させてもらいました。
1 名前:モヤ:2011/12/14 15:04
3年生の息子がいます。

だいたい遊ぶ子も決まっておりいつも4人で遊んでるのですが、そのうちの1人が近々お誕生日で誕生日会をやるみたいなんですが、わが子だけ誘ってもらえないようです。
学校でもウチの子以外、こそこそ3人が集まり内緒にされてる(悲)。とボソッと言っていました。

親としては見守るしかないと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?

モヤモヤしてしまって〜相談させてもらいました。
2 名前:女子みたいね:2011/12/14 15:38
>>1
こそこその件が女子みたい。感じ悪いわね。
だからと言って、相手親にうちも呼んで!とは言えな
いよね・・。

呼ばれないのも可哀相なので、その日は主さんが
息子さんの好きな場所へ、連れて行ってあげたら
どうかな?少しは気が晴れるかも。
3 名前:予定入れちゃう:2011/12/14 16:25
>>1
呼ばれない事に関しては息子さんの人生経験だと思って
見守るしかないですね。

でもまだ3年生には辛いと出来事だと思うので
上の人も書いていますが、同じ日に予定を入れてしまえば?
会の日程がはっきりしないなら、こちらの日程もはっきりと決めず
「ちょうどその頃に○○に行こうと思っているのよ」
とだけ息子さんに話しておけば良いのでは?
招待券が当たったとか、嘘も方便で。
4 名前:もしかして:2011/12/14 16:57
>>1
そういうのって、ほとんどの場合は親同士が親しくてセッティングしてるケースが多いよ。

誕生日会とかって親同士が連絡取り合わないと難しいからひょっとしてその3人は母同士が親しいんじゃありませんか?
こそこそするのも確かに息子さんは疎外感あるでしょうが、親に他の子は誘うなって釘をさされているかもしれないね。
(うちは実際にそういうことがあって相手の子に「なんで自分は行っちゃダメなの?」と聞いたら他の子は誘うなって言われてると聞いたようです)

本来ならいつも4人で遊んでるんだから気を利かせてくれたっていいのにね。
自分の知ってる親の子以外とはそういう付き合いをしたくないって人もいるんですよね。

うちもそういう時に誘われなくてってあったけど、相手親同士が密すぎると最終的には入っていけないから諦めました。
でもそうやって親は友達を選んでいるつもりがいつまでもそうやってると友達関係が広がらないってのを間近で見ました。
5 名前:親がね:2011/12/14 18:04
>>1
親同士仲がよいと、その誕生会親も一緒に集まるというのもありなんじゃないかな。

そこに息子さんは呼ばれなくても仕方ないような…。
6 名前:だね…。:2011/12/14 18:06
>>5
>親同士仲がよいと、その誕生会親も一緒に集まるというのもありなんじゃないかな。
>
>そこに息子さんは呼ばれなくても仕方ないような…

私もそう思う。
7 名前:主です:2011/12/15 09:50
>>1
色々ご意見ありがとうございました。

親同士・・との事ですがそれはゼッタイにありません。
実は誕生日会をする家の親は自分の仕事・趣味が優先でまったく学校の行事 役員等何一つ参加しない人で有名なんです。
親との関わりも避けている。
子どもの事も基本放ったらかし。
  
《もう・・この際愚痴らせて 笑》

自分の家では遊んではいけないので、毎日毎日遊びに来られて遅くまで帰らない(お母さん遅いから平気〜と言ってて)

スポ少の送り迎えは 子どもがウチに来て『一緒にいこう』。帰りは息子と一緒に車に乗り込み当然のように送ってもらう (親からのお礼の言葉は無い)
その他色々・・・・・

なので余計に

家で誕生日やる〜????
なんんでわが子だけダメ〜??
わざとか〜い??

と本当にモヤモヤでした。

多分その親はうちだけメンバーに入ってないことすら気にしてない・知らないんでしょうね。。

でも、皆さんの意見をよんでいて
当日は
うちはウチで 楽しく過ごそう♪と思いました。

相談してよかったです。ありがとうございました。
8 名前:そっか:2011/12/15 12:19
>>7
そうなんですかー。
だとしたらそんなに子供に無関心な親が子供の為に誕生日会という面倒なことをしてあげるのかなぁ??
自分の家で遊んではいけないのにパーティの準備なんかする?

でも自分のことに夢中で子供に無関心な親って稀にいますよね。
そういう人の子って子供も寂しいのか自分の願望で嘘をついたりするけど、「誕生日会をする」っていうのは本当なのな・・・。

習い事の送迎で無理やり車に乗り込んでくるような図々しい子なら、車の中で「なんでうちは呼んでくれないの?いつも送迎してあげてるのに」ってその子にいっちゃえば?

そうすればもう乗ってもこないだろうし一石二鳥かもよ。
9 名前:残りの2人は?:2011/12/15 13:18
>>1
企画者の子どもは親も問題あるみたいだから
とりあえず置いておく。

誘われた後の2人は、どうしてるの?
スレ主さんの子だけ省かれている状態なら、
「なら俺も行かない」という気概のある子は
一人としていないのかい?

友達に問題あるのか、3人からこそこそされる息子さんが何かやらかしたのか、どっちだろう。
10 名前:どうかな?:2011/12/15 14:32
>>7
絶対に親同士の付き合いがないとは言えないと思うけどな。
学校行事に来なくとも、親同士仲良くしてるケースはあるよ。

それを、この時期誕生日会と言っても、クリスマス会みたいになると思うし、親同士交流があれば親同伴の誕生日会というよりクリスマスパーティーなら、自分のために母親は動くんじゃない?

あと悶々とするなら、送迎も家にあげるのもやめたらいいのに…。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)