育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614363

愛情不足

0 名前:子育て苦手:2012/04/16 22:44
六年の男の子です。クラスの将来の夢で他の子は野球選手や
サッカー選手、水泳選手、医者、科学者、になりたいという
意見が多い中、うちの子は、「あたたかい家庭」と
書いてありました。共働きであまり子供にかまっていない
上、子育てや母親としてのつきあいも苦手で避けて
きました。子供の事はすきです。
「あたたかい家庭」と書く子は、愛情不足なんでしょうか?会社の仲間に指摘されてしまいました。皆さんは
どう思いますか?
1 名前:子育て苦手:2012/04/17 19:50
六年の男の子です。クラスの将来の夢で他の子は野球選手や
サッカー選手、水泳選手、医者、科学者、になりたいという
意見が多い中、うちの子は、「あたたかい家庭」と
書いてありました。共働きであまり子供にかまっていない
上、子育てや母親としてのつきあいも苦手で避けて
きました。子供の事はすきです。
「あたたかい家庭」と書く子は、愛情不足なんでしょうか?会社の仲間に指摘されてしまいました。皆さんは
どう思いますか?
2 名前:ともいえないよ:2012/04/17 20:32
>>1
前置きされるとそのイメージで読んじゃうから
ちょっともう分かんないな。

そういう見方もあるだろうけど、主さんの前置きがなければ
あたたかい家庭で幸せだから、自分もあたたかい家庭を築きたい
と思ったから。と想像もできると思う。

率直にお子さんに軽く聞いてみては?
3 名前:どっちも。:2012/04/17 20:37
>>1
今の家族で満足しているので
何の違和感も無くそう言える。

逆に嫌だから、とも言えるけど

うちも親が商売していたので
寂しい思いしたことはあったけど

結婚はしたいと普通に思ってた。
そこに両親の思いは反映されてなかったな。

一般的な考え方なんじゃないですかね?
暖かい家庭って。
4 名前:微妙:2012/04/17 22:49
>>1
今の家庭が幸せだから
同じような家庭を築きたいと思ってそう書いたのか、


或いは、
今が寂しいから、
大人になったら自分で「あたたかい家庭」を作りたいのか、

分からないけど、


どちらかといえば
後者だと思われる。


家族団らん、
家族での外出や
家庭に笑い、
ありますか?
5 名前:コーヒーゼリー:2012/04/18 08:16
>>1
率直な意見として、家庭が普通に満たされていれば、六年生の男の子が、将来の夢に「暖かい家庭」と書くのは、あまりありえないかなあと思う。
普通だったら、家庭の外に目が向いてる時期だと思う。
特に男の子だし。
ごめんね。

子供との関わりや母親としての役割が苦手なら、愛情ある言葉は浴びせるほどにかけた方がいいよ。
子供って、態度より、分かりやすい言葉に左右されやすいと思う。
六年生と大きいから通用するか分からないけど、いっぱい「大好き」って分かりやすく伝えてあげて。
6 名前:いや…:2012/04/19 12:19
>>1
ウケ狙いかなと思いました。
『あたたかい家庭』そのものがウケるというのでは無く、ちょっと違う感の事を言う風な。
大人びたウケ狙いじゃないかなぁ。
7 名前:あまり:2012/04/21 14:10
>>1
その日、書いた日に「家庭っていいな。」と思うようなことがあったのかもしれないし、ちょっと寂しいことがあったのかもしれない。印象的な本やTVを見たのかもしれない。小学生はまだ、その時の気分で書くものじゃないでしょうか。

子供に構えてない点は反省しつつも、あまり一喜一憂せず、これからも温かい家庭を目指して行けばいいんじゃないかな。

将来の夢って、小6で現実的なところではっきりしてる子もいるし、漠然としている子も、夢見るタイプの子もいるし、いろいろだと思います。
8 名前:聞けばいいじゃん:2012/04/21 16:43
>>1
何でもっと素直になって
子供と話さないの?

「もしかして寂しかったのかな・・・」

って会話すればいいじゃん。
実の親子なんだから。

何で聞かないの?
9 名前:びっくり:2012/04/22 18:21
>>1
男の子とは違うかもですが、小学校の卒業文集で「笑顔たくさんの温かい家庭を築く事」と書いた者ですf^_^;

まさかお母さん、私の書いたこの言葉に何か思ったのかなって初めて考えてしまいました。

実際、主さんちと少し似てるかな。
私達は関東で父親は四国や宮城などに単身赴任、母親は簡単なパート、一人っ子、高校の時は父親がよそで子供を作ったなんて事もありました。
母親はとにかく真面目な性格で肝っ玉母ちゃんとは真逆でしたが、私に一生懸命愛情注いでくれました。

文集にも書いたし、友達にもよくこんな家庭を築きたいと何度も口にした事あるし、本当に強く「温かい家庭」が夢でした。

‥が、家庭に不満があったわけじゃないです。
やっぱり友達の家を見て憧れたのは事実ですが。

母親には感謝でいっぱい。
無理だけは絶対にしてほしくない。
マイペースでいいと思う。
愛情は痛いほど感じてて返しきれないほどだし、現在夢が叶い、温かい家庭が築けてますが、その中には母親からもらった愛情のおかげだとつくづく感じる物がたくさんあります。

愛情さえあれば主さんマイペースで絶対大丈夫ですから!
無理して笑顔が減ったら嫌です。
10 名前:びっくり:2012/04/22 18:52
>>1
追加ですが。

自分で言うのも変だけど1番伝わりやすいかなと。

温かい家庭を希望する方って、実際愛情しっかり受けてる方な気がします。

少し愛情不足だった友達から出てきたのはそうゆう台詞じゃない。

結婚は怖いとか子供は嫌いだから欲しいって思えないとかそっち系だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)