育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614819

虐待

0 名前:薬がひつようなのでしょうか:2012/04/17 00:05
 小4娘に毎日暴言を吐いてしまいます。娘が愛しく思えなんです。 私の注意なんて馬鹿にして返してきます。脱いだものを、あちこちにしまって洗濯にださないこと。言っても治らないのが4年も続くと、コイツなんていらないって思うんです。宿題も言ってもやらない。上履きも持って帰ってこない。格好ばっかりきにして。今日は、リモコン、ふたつ。ゲーム機を投げつけて壊してしまいました。子どもに向かってです。壁にぶつかりましたが、未だに胸で息をしないと居られないくらいです。 いったんキレてしまうと止められないんです。顔も見たくない。完全放棄したい。
1 名前:薬がひつようなのでしょうか:2012/04/18 00:18
 小4娘に毎日暴言を吐いてしまいます。娘が愛しく思えなんです。 私の注意なんて馬鹿にして返してきます。脱いだものを、あちこちにしまって洗濯にださないこと。言っても治らないのが4年も続くと、コイツなんていらないって思うんです。宿題も言ってもやらない。上履きも持って帰ってこない。格好ばっかりきにして。今日は、リモコン、ふたつ。ゲーム機を投げつけて壊してしまいました。子どもに向かってです。壁にぶつかりましたが、未だに胸で息をしないと居られないくらいです。 いったんキレてしまうと止められないんです。顔も見たくない。完全放棄したい。
2 名前:聞きたい:2012/04/18 08:42
>>1
子ども時代をどんな風に過ごしましたか。
自分は親にとって大切な存在だと思いながら生活できました?
自分が好きですか?
今、自分は誰かに愛されていると思えますか?

多分、あなたは子ども時代に十分に愛されていなかった。
愛されずに育った自分は、ダメな人間で、いなくてもいいと思い、自分が嫌いで自信が持てないでいるのではありませんか。
そして、今も、誰かに愛され、必要とされているという確信がもてないでいる。

子どもに、あなた自身を投影していませんか。
自分が嫌いだから、子どもを憎むのではありませんか。

かわいそうに。
あなたは、本当は、もっと愛されて、大切にされて育ってきてよかったのに、そうしてもらえなかったのです。
つらかったね。
かなしかったね。
それでも、良く、頑張って、ここまで生きてきたね。

もっと、自分を大事にしてあげてはどうでしょう。
これまでなんとか頑張って生きてきた自分を褒めて、抱きしめてあげたらどうでしょう。
出来ることなら、私がそうしてあげたい。

自分の子供を育てるのと一緒に、自分の中にいる、小さな、さびしがっている子ども時代の自分自身を育ててあげようと考えてはどうでしょう。

毎日よく頑張っている。
あなたがいきているだけで、わたしはうれしいよ、と、子どもと、自分自身(子ども時代の自分)の両方に、そう言ってあげてはどうでしょう。

今からでもやり直せるよ。
あなたも、あなたの子ども、生まれてきてよかったんだよ。生きていて、本当によかった。

自分を大事にすることで、子どもも大事にできる。
そう思って、自分と、子どもの良いところを毎日見つけて、少しずつ、好きになっていってください。

わかるよ。くるしいよね。私もそうだったから。
私はあなたの味方です。
3 名前:とりあえず:2012/04/18 10:16
>>1
近くの内科でもいので、最近些細な事でイライラするのでとか落ち着かない感じがするあたりでいいと思います。
安定剤をもらったらどうでしょう。
一番簡単方法だと思います。

少し薬で余裕がでたら、お子さんの事との関係もうまく行くんじゃないでしょうか?


心も体も忙しくて余裕がないんではないでしょうか?
私も子供に怒ってばかりです。
もう少し余裕が欲しいなといつも思ってます。
4 名前:まじめ:2012/04/18 10:26
>>1
主さん、真面目なんですね。
子どもが洗濯物を所定の場所に出さないのなら洗わない。
格好を気にする子なら、特に今後気をつけるんじゃない?
上履きを持ち帰らなくても何も言わない。
宿題をやらなくて怒られるのは子ども本人。
声かけ程度に留めて、あとやるかやらないかは子どもに任せる。
声かけしたあとは徹底して口出ししない。
先生から連絡きちゃっても「ご迷惑かけてすいません」って謝っておけばいい。
きっと今は主さんが怒る、娘が口応え、主さんが切れる、
の繰り返しで悪循環なんでしょう。
関わるのもむかつくでしょ?
だから本当に放っておけばいいよ。
存在を無視しろってことじゃない。
行動にめを光らすなってこと。
他のご家族、ご主人や他の兄弟はどうなんでしょうか?
5 名前:そっかぁ:2012/04/18 13:24
>>1
身近に、
主さんの悩みを共感的に聞いてくれる人を見つけられるといいな
と思います。
ご主人でもいいし、ママ友、近所の人、実家の親兄弟、昔からの友達・・・
誰でもOK。
市の教育相談みたいな機関でもいいと思う(むしろ、そのほうがいいかも)。

そうして、
誰かに自分の気持ちをわかってもらう心地よさ、安心感、あたたかさ、
みたいなものを、たっぷり感じることができたら、
主さんの中に気持ちの余裕ができてきて、
子どもとの関係も変わっていくと思います。

決して忘れないでいてほしいのは、
母親である主さんも、お子さんも、どちらも悪くないってこと。
言うなれば、お互いの
(主さんのほうが年上だから、少し余計に主さんの)
人間関係の築き方が不器用なだけです。

と思いますよ^^

今、主さんのように悩んでいる人がたくさんいます。
だから一人ぽっちじゃないですよ。
捜し求めれば、必ず道は開けます。
あきらめないでほしいな。
6 名前::2012/04/24 15:16
>>1
私、子供が小さい頃かなりひどい虐待してました。

ひとつひとつ腹が立つ原因あげればたいした事じゃない。殴るような事じゃない。子供の為を思って直してもらいたくて躾の為に叱ってる内容じゃない。ご飯こぼしたとか物を壊したとか汚したとかそんな程度。

全部ただの自分の苛つき。

母親のやり場のないストレスのせいだと思う。

金銭面だったり旦那に対する寂しさだったり抱えてる仕事量の多さだったりで、どれも救いの手が見えない物だったりでね?

まずは主さんの抱えてるストレスを解消させないと絶対治らないものだと私は思う。

でも意外と母親のストレスって1つではなかったり、自分でもよくわかってない場合があったり逃げ場のない物だったりする事が多いからね‥。

ストレス解消とかゆっくり休養を取るといいとかいうけど、たった一日それをしただけで気分がリフレッシュできる物なら母親の感情が壊れるまでいかないと思う。

とりあえず主さんと同じような方が大なり小なり実はたくさんいる事。

主さんがもともと鬼のような人間ではないって事。(やり場のないストレスを一人で抱え込む人って私が言うのもおかしいけど真面目で正義感強い人が多いはず。そして虐待を悩み相談の掲示板に書くってのは、実際本当に子供が死んでもいい位嫌いなわけではないはず。そんな自分を最低だと責めてるはず)

とりあえず主さんのストレスが解消すると簡単に治るものだから。

虐待の事置いてまず自分のための事を考えてみてください。
それが子供の為になると思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)