育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614859

毎日・・・

0 名前:non:2012/02/26 05:40
子供、小1です。四月から2年生になります。

現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。

相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。

うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
1 名前:non:2012/02/27 11:54
子供、小1です。四月から2年生になります。

現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。

相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。

うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
2 名前:たんぽぽ:2012/02/27 14:25
>>1
> かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

「誘ってくる」の間違えかな?

> どんな対処をしたらよいのか悩んでます。

対処というのは、
愚痴を言ってくるお子さんに対する主さんの対応の仕方でしょうか?
とれとも誘われる事に対してでしょうか?

私だったら・・・
お子さんに対してなら、悪口に変わりは無いので
「困ったね。でも、いろんな子がいるのはしかたないことなんだよ」
と言って、あまり愚痴を容認しない。
子供には器の大きい人になって欲しいですからね。

誘われることについては、
「うちの子は相手にしていない様ですが」
とのことなので、そのままで良いのでは?
3 名前:ガス抜き:2012/02/27 15:07
>>1
子供でも、愚痴りたくなることあるんでしょうね。
まあ、ガス抜き程度に聞いてあげたらどうでしょうか。

ただ、親があれこれ言うと、大抵こじれますから、
よけいな助言はしないほうがいいでしょうね。

その子の行動で悪いことは悪いと言ってあげていいと思います。
「それはいけないねー」くらいに。
後は適当に受け流して、ほどほどのところで楽しい話に話題を変えてあげるといいかもしれないですね。
4 名前:気にしない:2012/02/28 00:21
>>1
2年生の母です。
去年も今年も似たような子がいます。

私は一通り聞いたあとは、「愚痴言うのもいいけど、あんまり言いすぎると悪口になるし、イヤな子のために時間使うももったいないよ〜。人の子とはいいから自分のことちゃんとしよ〜。」と明るく言います。

これを繰り返していると、子供もだんだん、気にしなくなります。

実害がないのなら、今のままでいいと思いますよ。


>子供、小1です。四月から2年生になります。
>
>現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。
>
>相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
>他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。
>
>うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。
>
>どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
5 名前:聞く:2012/02/28 06:59
>>1
主さんんのお子さんがやってるように
特に相手にしないままを続けていくしか
無いと思います。
それが一番だし。

主さんは、その愚痴を毎回聞いてあげる。
困るね〜とか、どうしたら良いんだろうね
くらいの返事で良いと思う。

きっと先生だって、その子の性格も
わかっているだろうし。

自分が一番になれなかったことで、叩いたり
嫌がらせされたりって事がでてきたら、
対応を考えなきゃならないだろうけど、
今は聞いてあげるだけ良いと思う。

私の娘も主さんと同い年です。
他のクラスにいじめっ子の女の子がいます。
クラスが違うのにうちの子を含め嫌がらせを
されたことがあるので、クラス変えが不安。

でも、子供なりに対処してるので聞くだけに
しています。怪我などはないので。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)