育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615097

先生の言い方

0 名前:どうしょう:2012/05/24 05:30
来月校外学習に行くのでその説明会があった時に言われたことが気になります。
息子5年生はアトピーで今は治まってかゆみ止めの薬と保湿剤、かゆみ止めの薬で治まってます。
泊まるのが二泊三日なので一日塗らないだけで真っ赤になるので先生に頼んだら「ぼくですか?でも、僕が塗っていけないのもあるし友達同士で塗ってください。それか保険の先生に頼んでください。僕が塗ると大変なので」と言われました。
塗りたくなかったらそれでいいのですが言い方が息子がばい菌みたいに聞こえました。
塗っていけないものなら頼みはしません。
それに自分はいけなくてもどうして友達や保険の先生はいいの?
息子はばい菌じゃない
でも、先生がだめなら自分でやるしかないんですが何回でも私が見て自分で塗るのですが腕は濡れてるところ濡れてないところがあり背中は届かず上のほうはぬれてません。
どうしたら良いのでしょうか?
1 名前:どうしょう:2012/05/25 10:17
来月校外学習に行くのでその説明会があった時に言われたことが気になります。
息子5年生はアトピーで今は治まってかゆみ止めの薬と保湿剤、かゆみ止めの薬で治まってます。
泊まるのが二泊三日なので一日塗らないだけで真っ赤になるので先生に頼んだら「ぼくですか?でも、僕が塗っていけないのもあるし友達同士で塗ってください。それか保険の先生に頼んでください。僕が塗ると大変なので」と言われました。
塗りたくなかったらそれでいいのですが言い方が息子がばい菌みたいに聞こえました。
塗っていけないものなら頼みはしません。
それに自分はいけなくてもどうして友達や保険の先生はいいの?
息子はばい菌じゃない
でも、先生がだめなら自分でやるしかないんですが何回でも私が見て自分で塗るのですが腕は濡れてるところ濡れてないところがあり背中は届かず上のほうはぬれてません。
どうしたら良いのでしょうか?
2 名前:匿名:2012/05/25 10:29
>>1
5年生なら、そこまでしなくても・・ 

背中は仕方ないけど・・

いるんですよね、あなたの様な過保護な親!!

4月に入学した小学生のこの親、未だに玄関まで送迎。

子供同士仲良くなれないのにね!
3 名前:あ〜どうだろう:2012/05/25 10:43
>>1
確か、薬に関しては、先生が子どもに対して
どうこうは、その薬の反応でどうにかなった時の事を考慮して、駄目となっていると記憶しています。

幼稚園でもそういう説明がありました。
薬の服用する場合は、保護者が園にきて保護者から直接…と。
そして、学校に入学した時も自分で処置出来なくて
大人の手が必要な場合は、保護者が学校に来て…と。
薬関連のトラブルを避けるためではないでしょうかね。


5年生なら、ある程度自分で対応できるようにしておくべきではないですか?
それに二泊くらいなら、多少塗り残しがあっても
そんなにひどくなったりしないと思いますけど…。


学校の先生は、命を預かっているので、くすり・・とかには責任が持てないと思いますよ。名h>来月校外学習に行くのでその説明会があった時に言われたことが気になります。

昨今、保健室の先生も、薬の服用などは出来ないと謳っていることもありますよ。ただ、保健室に保護者が来て、そこで保護者の監督の下、飲ませるのはOKだと。

一切の責任を問いませんので・・・という一筆を学校に提出して、随行する保健の先生か友達かに頼むってお言う手もあるかと思うけど。
担任は返答出来ないだろから、教頭辺りに相談してみたら?
4 名前:うーん:2012/05/25 11:13
>>1
先生のいい方は確かにどうかと思うけど、5年生のお子さんなんだから、自分で塗れるよね?
バイキン云々というより、5年生なのに???って考えの方が先生は強かったのかなと思った。
背中は確かに塗れないかもしれないけど、そこはお友達にお子さんが頼めばいいんじゃないの?
それに、お子さん一人で全くぬれないという事はないよね。
ちょっとむらになるかもしれないけど、体がかなり硬い私でも背中の方に手は回るよ。
5 名前:自分で:2012/05/25 11:21
>>4
私もう〜んさんと同じ考えですね〜。。
 先生も、もう5年なんだから自分で塗れるだろうと
思ったのと、やはり、もう5ねんせいですから、体にベタベタ触って全体的に塗らなくちゃいけないのかな?って思ったのもあると思いますよ。
 
 自分で塗れるとこは自分でやりますが、どうしても手が届かない背中などをお願いしたいのですが・・・という感じで先生に言ったならまた返答も違ったんじゃないかと思います。
 
 もう5年生なんだから、その辺は臨機応変に対応するように子供さん自身に任せてみてもいいかも^^
 
6 名前:ほんとは忙しいから:2012/05/25 12:43
>>1
先生の言い方から、こんな感じかと思いましたが。

・責任監督のある立場のものが、知識のない薬は扱えない
・もしかしたら、先生が薬に対してアレルギーを持っている。
・先生が塗ると(学習指導が立て込んでいるのに)大変(構ってられない)

バイキン扱いしているとは思いませんでしたが、
言われている通り、保健の先生が付き添われるなら、
そちらにご相談されるのが無難ではないでしょうか。
7 名前:うちの子も:2012/05/25 12:57
>>1
低学年ですが、薬の投与を頼んだら、できない事になってると断られました。
学校や自治体で対処の仕方は違うけど、薬の投与等の医療行為はできないみたいよ。

やっぱり保健の先生に頼むか、五年生だし自分で練習させればいいと思う。

子供なら体も柔らかいし、背中もある程度手が届くよね。
自分で塗った後、きちんと塗れてるか友達に確認してもらったらどうでしょ。
8 名前:いやいや・・:2012/05/25 13:10
>>1
薬は安全性云々細かい決まりがあって
学校は責任持てないからだと思う。

それに他の方もおっしゃっているように
5年生でしょ?
自分でやろうよ!やらせようよ!
背中は友達に「ちょっと塗って〜」
と頼む。

うちの子2年生だけど入学したころから
基本的には自分で全部やらせてる。
背中と特に赤くてステロイド必要な所は
私が塗るけど。

赤くなって痒くなって辛くて困るのは自分だから
そうならないように自分の身体は自分で
管理できるようにしないとね!と
話してありますよ。

内服の粉薬と錠剤も自分で朝晩飲んでます。

5年生で・・ちょっと恥ずかしいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)