育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616746

お友達に避けられる

0 名前:mu:2012/05/21 08:10
小学1年生の娘です。
今朝、登校途中に、こんなことがありました。今日で2度目です。

学校のお友達と会って、娘は手を振ったのですが、相手は娘に気付くと一目散に逃げて行ってしまいました。
その子とは保育園も一緒で、保育園の時は普通に一緒に遊ぶこともあったのですが、小学校に上がってから避けられるようになったみたいです。

娘は、その子が嫌いというわけでもなさそうだったので、相当ショックなようでした。

子供同士のことですので、大人がどうこう言うべきではないと思うのですが、娘があまりにも不憫なので、何か声をかけてあげたいです。
どう話せば、少しは傷が癒えるでしょうか?

何かアドバイスを下さい。
1 名前:mu:2012/05/22 10:32
小学1年生の娘です。
今朝、登校途中に、こんなことがありました。今日で2度目です。

学校のお友達と会って、娘は手を振ったのですが、相手は娘に気付くと一目散に逃げて行ってしまいました。
その子とは保育園も一緒で、保育園の時は普通に一緒に遊ぶこともあったのですが、小学校に上がってから避けられるようになったみたいです。

娘は、その子が嫌いというわけでもなさそうだったので、相当ショックなようでした。

子供同士のことですので、大人がどうこう言うべきではないと思うのですが、娘があまりにも不憫なので、何か声をかけてあげたいです。
どう話せば、少しは傷が癒えるでしょうか?

何かアドバイスを下さい。
2 名前:お天気:2012/05/22 13:17
>>1
親が気にしないことじゃないですか?
どんな時にも笑って「大したことじゃないよ」って
励ますことかな〜

小学校低学年のうちはいろいろあるよ、ほんとに。

うちの娘はそういう時でも
一人でもダイジョブって頑張ってるよ^^

そういうところ応援したいです。

もし、ほんとうにお友達いなくなったら
習い事や娘が興味あることを頑張らせるつもりです。

意地悪をするお友達なんてこっちからお断りです。

娘にもそう話してあります。
3 名前:ヤギ:2012/05/22 13:43
>>1
色んな子がいるし、低学年だったら悪意なく意地悪しちゃったりと色々ありますよね。

私はとりあえず「何でそんな事してくるんだろうね?○はお友達に何も悪い事してない?」って聞いてみて何もないと言うのなら「じゃあ放っておくしかないね。寂しいけどね。無理矢理遊ぼうって引っ張っては来れないしね。なんでお友達がそんな事するのかはわかんないけどさ、○はこういうことされたら嫌だな〜って思ったでしょ?だから○はそういう事しないようにしようね。」
って感じかな。
遊ぶお友達がその子しかいないなら辛いけどね。
親が出張る事は酷いイジメでもなければできないし、嫌だったね〜辛いねって気持ちを受け止めて愚痴を聞いてあげるだけでもずいぶん違うと思いますよ。
4 名前:うーん:2012/05/22 14:14
>>1
あら?なんだろ。
気が付かなかったのかな?

あれ?おかしいね。
どうしたんだろうね。

あとは、話を変えてあげればいいと思います。

いろいろ説明すると、状況が違った時、娘さんが混乱するのでは?
そういうことって、いちいち落ち込まなくても大丈夫だよって雰囲気を伝えてあげるだけで、充分な気がしますよ。

よくあることだから、お母さんも気にしないでね。

(娘さんが本当に困ってる時は、話を聞いてあげてください)
5 名前:同じことが:2012/05/22 14:22
>>1
うちの娘も同じことがありました。
1年生の時!二人組に。
なのでお気持ち、凄くわかります。

担任が「お友達関係とかでも何でも気になることありませんか?」と聞いてくださったので、思いきって話してみたら、子供たちと先生で話し合いの場を作ってくれました。

1年生だからできること、みたいですね。

1年生って、まだ素直というか、先生の言うことをよく聞くんですって。

とりあえず握手して仲直り。

一人(A)はその後からずっと仲良し、
もう一人(B)は、やっぱり意地悪。

今、その我が子も4年生なのですけど、
その例の二人は今までに沢山のトラブルがあったみたいで、
一人(A)は親にこれでもかーっ!!!叱られまくられ、
すっかり落ち着いたみたい。

もう一人(B)は、複数の親から「その子と遊ぶなっ!!」
と言われ、今じゃ、物凄く立場が悪い状態になっているようです。

嫌な子って、そのままぬくぬくと小学生生活は送れないのです。


ちなみに、娘が小1の時に、
「避けられてどんな気持ち?」と聞いたら
当然「凄くイヤ・・・」と言っていました。

「イヤだよね。あなたは、他のお友達に同じようなことをしないこと。人の気持ちがわかる優しい子になってね!」と言いました。

そして「あなたは凄くいい子だよ!」と最後に言って、
締めくくったものです。

しばらくは心配で心配でしょうがないでしょうけど、
主さんは、お子さんに沢山愛情をそそいで、
元気を出してあげてくださいね。

きっと大丈夫になりますから!
6 名前:おかん:2012/05/22 22:06
>>1
家の娘は、小2です 今日まさに同じ事されて帰って来ました 私も毎回のことだからむかつくけど、一緒にお風呂入ったり 添い寝してあげたりスキンシップとってます。
そういう意地悪な子は、はっきり言って友達いません。
お互い頑張って行きましょうね?!
7 名前:mu:2012/05/23 10:30
>>1
皆様、ご意見をありがとうございます。

昨日、帰宅してから娘に 「あなたがAちゃんに悪いことをしたのでなければ、気にする必要はない。ママはあなたが大好きよ。」と伝え、たくさんスキンシップをとりました。
いつもは別なのですが、昨夜は添い寝したせいか、とても穏やかな表情で眠ってくれました。

まだ1年生。
学年が上がるにつれ、きっと問題はまた生じるでしょうが、なんとか気持ちを強く持って、乗り越えていこうと思います。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)