育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617038

高校受験この時期の成績低下

0 名前:いちこ:2012/10/31 20:32
中三のこどもの件です。

一学期まで五科目偏差値64以上を維持してきました。
二学期の模擬テストから徐々に下がってきてます。
特に英語がひどく先日の模擬テストでナント偏差値49となってしまいました。

得意の理科社会も思うように取れず、ついに五科目で60を切ってしまい、都立第一志望が努力圏になってしまいました。

周りの実力がついてきたこともあると思いますが、うちの子が点数が取れないことが大きいと思います。

同じ経験したかたいますか?

子供にどんな言葉かければよいでしょう?
1 名前:いちこ:2012/11/01 15:03
中三のこどもの件です。

一学期まで五科目偏差値64以上を維持してきました。
二学期の模擬テストから徐々に下がってきてます。
特に英語がひどく先日の模擬テストでナント偏差値49となってしまいました。

得意の理科社会も思うように取れず、ついに五科目で60を切ってしまい、都立第一志望が努力圏になってしまいました。

周りの実力がついてきたこともあると思いますが、うちの子が点数が取れないことが大きいと思います。

同じ経験したかたいますか?

子供にどんな言葉かければよいでしょう?
2 名前:叱咤激励:2012/11/01 15:53
>>1
もうひとふんばりしなさい と激励する他に思いつかない。

志望校の過去問を取り寄せるなりして、受験へのモチベーションを上げる方に全力を注ぐ。
3 名前:目標に向かって:2012/11/02 09:18
>>1
頭のいい運動部引退組が
勉強に参入したことによる順位変動と低迷ですね。

わたしも当時ヤバイと感じました。
わたしの場合も得意だった理科に、
この時期の単元では電流とか浮力とか
物理という苦手なものがやってきたのです。
そこで数学的センスがなかったわたしはがくーんと一時低迷。
四級無線持ってた友達に習ったり、
模試を受けに行って試験対策しました。

どんな言葉をかけるかといわれても、
親からの慰めやただ頑張れという言葉は
要らなかったですね。
わたしには一緒の高校に進もうという友人達がいたので
励ましあったり互いの苦手なところを教えあったりしました。
あー、なつかしー。
4 名前:見守る:2012/11/02 09:38
>>1
言葉は要らないと思います。「勉強しなさい。」と言われる程嫌なことはありません。

これから寒くなるので体が温まる食事。暖かいお布団。自分の経験からもそういう心遣いが一番だと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)