育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607403

ADHDの娘

0 名前:もう嫌だ:2010/10/03 19:25
娘(年中)がいます。
嫌いなんです。母親として最低です。

なんであんなに走り回るの?
どうして喋り続けるの?それも人が傷つく事を楽しんで本当にグサッと来ることを私だけならまだしも、お友達にも義父母にもだれにでもべらべら止まる事なく喋る。
力も強く叱ると「ごめんねっ!」といいながらバンバン叩いてくる。
私がお前を叩きたいよ。髪の毛をつかんで引きずり回したい。
そんな妄想を考えるだけで泣きたくなる。

今、普通の幼稚園に通っています。
お母さんたちや、お友達からも嫌われていると思います。
この前の運動会では開会式の最中、壇上に登りマイクを投げつけ、式を一時中断させました。
一応、副担人が見てくれてますがかなり迷惑をかけてると思います。
多分、私が二人目を妊娠中なので気を使って余りひどい様子は話してきません。
このまま普通の幼稚園で良いのか?これからどうなっていくのか?
不安でたまりません。
私はどのように娘と向き合えば良いでしょうか?
1 名前:もう嫌だ:2010/10/04 08:25
娘(年中)がいます。
嫌いなんです。母親として最低です。

なんであんなに走り回るの?
どうして喋り続けるの?それも人が傷つく事を楽しんで本当にグサッと来ることを私だけならまだしも、お友達にも義父母にもだれにでもべらべら止まる事なく喋る。
力も強く叱ると「ごめんねっ!」といいながらバンバン叩いてくる。
私がお前を叩きたいよ。髪の毛をつかんで引きずり回したい。
そんな妄想を考えるだけで泣きたくなる。

今、普通の幼稚園に通っています。
お母さんたちや、お友達からも嫌われていると思います。
この前の運動会では開会式の最中、壇上に登りマイクを投げつけ、式を一時中断させました。
一応、副担人が見てくれてますがかなり迷惑をかけてると思います。
多分、私が二人目を妊娠中なので気を使って余りひどい様子は話してきません。
このまま普通の幼稚園で良いのか?これからどうなっていくのか?
不安でたまりません。
私はどのように娘と向き合えば良いでしょうか?
2 名前:分かる。。。:2010/10/04 11:10
>>1
>娘(年中)がいます。
>嫌いなんです。母親として最低です。
>
>なんであんなに走り回るの?
>どうして喋り続けるの?それも人が傷つく事を楽しんで本当にグサッと来ることを私だけならまだしも、お友達にも義父母にもだれにでもべらべら止まる事なく喋る。
>力も強く叱ると「ごめんねっ!」といいながらバンバン叩いてくる。
>私がお前を叩きたいよ。髪の毛をつかんで引きずり回したい。
>そんな妄想を考えるだけで泣きたくなる。
>
>今、普通の幼稚園に通っています。
>お母さんたちや、お友達からも嫌われていると思います。
>この前の運動会では開会式の最中、壇上に登りマイクを投げつけ、式を一時中断させました。
>一応、副担人が見てくれてますがかなり迷惑をかけてると思います。
>多分、私が二人目を妊娠中なので気を使って余りひどい様子は話してきません。
>このまま普通の幼稚園で良いのか?これからどうなっていくのか?
>不安でたまりません。
>私はどのように娘と向き合えば良いでしょうか?

お母さん、大変ですね、毎日お疲れ様です。
診断名があるので、病院は通ってあるだろうけど
療育機関へは通っていますか?
子供への療育はもちろんだけど
そこの先生に話を聞いてもらうだけでも
ずいぶん気持ちが軽くなりますよ。
私はそうしてもらっています。
3 名前:大変ですね:2010/10/04 12:22
>>1
診断は受けているんですね?

ある意味、ADHDが一番、外から見てわかりずらい障害です。
一見普通に見えるし、おしゃべりも出来る。
ただ、しゃべると言っても相手に合わせてとか、気を使うなんて事はできないので周りからみると「わがままだ」「親のしつけが悪い」と思われてしまう。
いちいち「この子は障害なんです。」なんて言って歩けないもんね。

施設の先生も、自閉症や知能が遅れている子供は可愛いけど、ADHDの子供はかなり知能は高く、ずる賢いので難しいと言っていました。

でも、主さんは自分のしつけが悪いなんて絶対に思う事ないし迷惑かけてるなんて遠慮もいらないんだよ。
ただ、意固地になって周りを遠ざけるのは辞めたほうがいいよ。「困っているんです。どうしたら良いでしょうか?」と幼稚園の先生と積極的に話す事。
お母さんからアプローチしないと先生も言いにくいと思う。
親が意固地だと子供まで可愛くなくなるよ。

ゆるーい気持ちで、迷惑かけても軽く流そうよ。

偉そうに言ってるけどうちの娘も同じです。ちょっとお姉さんだけどね。
4 名前:当事者です:2010/10/04 19:54
>>1
当事者だからお子さんの気持ちとリンクしてしまう。
体の中のぜんまいが常に回っていて、
骨から筋肉からうずうずする感覚が湧いてくる。
じっとしてなくちゃいけないと言われているから
すごく我慢しているけどそれでも怒られてしまう。
ぜんまいが切れた時はぐったり疲れてしまうけど
どうしてもちょうどいいというところで
保つことができない。
手も足も顔も熱くほてり
心臓はばくばく息ははあはあ、
どんなに我慢しても褒められることは絶対にない。
それどころか叱られてばかり。

こんな自分に嫌気がさしてしまいます。
私だってこんな風に生まれたくはなかった。
普通のことを普通にできる体が欲しい、
普通にしてるだけで叱られない頭が欲しい。

親御さんの気持ちはわかるけど
どうしてもお子さんのツラさのほうがかわいそうに
なってしまう。
やはり正しい療育を受けたり、見ていてくれる
大人についてもらうことが大事だと思います。

一番しんどいのはお子さん自身ですから。
5 名前:うーん:2010/10/04 22:07
>>1
大丈夫ですか?

うちは軽度発達障害です。
病名は違いますがじっとしてれば普通に
見られます。言葉も発音が遅いので
走り回って悪戯して注意されて(健常児だと
皆思っていたようです)言葉が出ても
曖昧なのでそれで初めて障害児って気がつく方も
大勢いました。中には気が付かない方も
いましたが。

困ったのは見ればわかる障害児ではないので
電車などの公共の場合ですね。

以前もここでお話ししましたがいちいち素行に
注意を受け「障害児です」って言うのも
何だから遠出の場合は只管謝罪していました。

主さんと同年齢な時(わが子)いつでもどこでも
注意を受けお友達にはコミニケーション取れなかったけど勝手に近所のお店や家には相当迷惑かけていて
只管謝罪していた時には憎悪感も出ましたよ。
当然な流れだと思います。

叩いたことも当然ありました。
「悪いことしたら」って戒めに。
それ位こっちは参っていました。

だけど・・・

途中で気がついたんです。

障害を持ってるんだから(本人のせいではないし
個性)暴力で黙らしてしまうのはいけないって。

やっぱりまだ子供だし「やってはいけない」ことって
分かっていても我慢が出来ずやってしまうんですよ。

そう解釈するまでには随分時間がかかりましたが
今は息子も高学年。

物凄く落ち着いて養護ですがもう可愛くて
可愛くて仕方ないですね。

主さん、普通の園にいかせても難しい
憎たらしい、同級のママに嫌われてる
など思うのなら療育園行かれたらどうですか?
6 名前:専門のところで:2010/10/05 00:57
>>1
手厚く見てもらってはどうですか?

通園施設って、そんなに悪くないですよ。
うちの息子は就学するまで通園施設でした。
(知的重度判定です)その後、小学校の
支援学級、中学高校は支援学校。今は
卒業して施設で働いてます。

幼児期にスレ主さんのお子さんに似たタイプの
女の子がいました。支援学校に入学してから
少し落ち着きました。でも時々手が出てしまう
ことも。学校にいる間は先生方がガッチリ
付いてくれるので(支援学校の場合は1クラス
8人で複数担任制だから3人は確実に付きます)
なんとかなりますが、高等部卒業後のことを
考えると、今から少しずつ落ち着かせるように
していくことがベターだと思います。
あ、今すぐして、っていうことじゃないです。
スレ主さんの気持ちが落ち着いてから。

あと、しんどいのならば一時的にでも離れる
ことも考えていいと思いますよ。
7 名前:うんうん:2010/10/05 19:02
>>1
お疲れ様です。
毎日大変だよね。

うちはアスペルガープラスADHDです。
なんでよりによって私のところにこの子が生まれてきたんだろうと思ってしまう。
普通級ですが、まわりから浮いていたり、いじめられているところを見たりすると、かなしくて情けなくて親を辞めたいと思ってしまう。
子供が悪いわけじゃないのはわかっているんだけどね。

病院や育児相談なんかで困っている事を率直に相談してみれば、お子さんに合うやり方が見つかると思うよ。
うちは教育委員会でやっている教育相談機関にいってます。
親にもカウンセラーがついてくれるので、気持を吐きだす場ができて、その時はかなりすっきりします。
特効薬はないけど、問題が起きるたびにひとつずつ解決していくしかないと、今は思ってます。
8 名前:障害児:2010/10/05 19:46
>>1
>娘(年中)がいます。
>嫌いなんです。母親として最低です。
>
>なんであんなに走り回るの?
>どうして喋り続けるの?それも人が傷つく事を楽しんで本当にグサッと来ることを私だけならまだしも、お友達にも義父母にもだれにでもべらべら止まる事なく喋る。
>力も強く叱ると「ごめんねっ!」といいながらバンバン叩いてくる。
>私がお前を叩きたいよ。髪の毛をつかんで引きずり回したい。
>そんな妄想を考えるだけで泣きたくなる。
>
>今、普通の幼稚園に通っています。
>お母さんたちや、お友達からも嫌われていると思います。
>この前の運動会では開会式の最中、壇上に登りマイクを投げつけ、式を一時中断させました。
>一応、副担人が見てくれてますがかなり迷惑をかけてると思います。
>多分、私が二人目を妊娠中なので気を使って余りひどい様子は話してきません。
>このまま普通の幼稚園で良いのか?これからどうなっていくのか?
>不安でたまりません。
>私はどのように娘と向き合えば良いでしょうか?


あのさぁ。
普通の幼稚園に入れるからそうやってトラブル起こすんだと思わないかな。
障害児なんですよ、ADHDは目立たなくはなるけど死ぬまで絶対に治らないんです。
その対処法を本人や親が身につける為に障害児のための施設があるんです。
騒ぎを起こすのは落ち着かないからです、きちんとした対処法を知っていればたとえADHDの子でもおとなしくできますよ。
そんなにパニック起こしてて、幼稚園で何を学んでいますか?
他の子への影響もそうだけど、何よりも貴方のお子さん自身がこれから社会と折り合いをつけて生きていかなければならない、それを学ぶ為に療育施設があるんです。
普通の子の教育なら幼稚園なり保育園でいいでしょう、先生達の教育を素直に身につけるようになると思いますが、幼稚園の先生は障害児の教育にはそう詳しくないですから、本当にお子さんが将来健常者と同じ社会で生きてく為には特別な教育を与えないと不適応起こして社会に出たときに困るのはお子さん本人です。
今すぐ専門の理解ある先生のところへ相談に行ってください。
9 名前:当事者です:2010/10/05 20:20
>>8
あなた言葉はちょっと厳しいけどいいこと言うわ。
本当にそのとおりだと思います。
なぜ普通の幼稚園に入れてるんだろ。
それが元で親も子も周りも苦しんでいると言うのに。
(特にお子さんが)

私は当事者で昔はADHDなんて認識なかった
その時代なら仕方がないけど
今せっかくいろいろ手を差し伸べてもらえるのだから
その手にすがって、ぜひお子さんの将来のことを
考えてあげて欲しいと思う。

うちは普通でついていけます、って思っているのは
親だけでそこにいたるまでお子さんがどれだけ
必死でがんばっているか。

かわいそうになってしまいます。
どうか主さんには10年後20年後のお子さんのために
なる一歩を踏み出して欲しいです。
10 名前:障害児:2010/10/06 07:32
>>9
同意ありがとう。
ずっと健常者の教育施設にいて、適した教育も受けられずにただ駄目だの隔離だのされて、でどうしようもなくて支援学校や療育施設に来たときに、手に負えない状態で入ってくる人いるんです。
幼い頃から地道に療育重ねてきた障害児とは比較になりませんよ。
早期発見早期療育が必要なのはそういうことなんです。
長いスパンで見て、どっちの方が有効な時間を過ごしていると思いますか。
パニック起こしているのは意思表示もうまくできない子供からのサインだと思うんですが。
主さんどうかお子さんの為にきちんとした相談機関へ行って、これからの事考えていただきたい。
11 名前:あの:2010/10/10 09:49
>>1
そこまでのタイプのお子さんだったら、
去年も当然そうでしたよね。
そしてはっきり「嫌い」って書いてる。

あえて不躾な質問しますけど
二人目を望まれた理由きいてもいいですか?
12 名前:まあ:2010/10/10 10:59
>>11
貴方の言いたいことはわかる。
けれど、それを聞いたところでどうなんですか。
そこの家の生活設計や方針、事情などがあるんだろうし、他人のわれわれには分からないものもあるだろうから一言に言えないこともあると思う。
ここでは、私たちは相談者の相談のみにアドバイスする事ができると思う、それ以上の事を言うとお節介にしかならないのでは。
13 名前:でもでも:2010/10/10 12:01
>>12
> そこの家の生活設計や方針、事情などがあるんだろうし、他人のわれわれには分からないものもあるだろうから一言に言えないこともあると思う。
> ここでは、私たちは相談者の相談のみにアドバイスする事ができると思う、それ以上の事を言うとお節介にしかならないのでは。
>
まったくもってあなたの言うとおりです。

でも当事者も周りも敏感な今、ADHDのお子さんなんていっぱいいると思う。
「1000人敵が現れようが私はこの子の味方よ」というお母さんを何人か知ってる。
「障害児の下にボコボコ産んで」という心無い中傷も「だってどんな子だろうと私の子だもの可愛いわ」と跳ね除ける強いお母さん。

私の子も共生教育を望まない保護者からしたら邪魔で目障りってだけの子だと思う。
でも好き。
理屈ぬきで好き。


その子の側になったら
お母さんが「この子に迷惑かけられて・・」なんて思ってるうちは家族の中でも孤独だと思う。
14 名前::2010/10/29 11:02
>>8
幼稚園児時代に、いったんそういうところへ入ってしまうと、もう小学校も、普通の公立は受け付けなくなって、養護学校か、それに準じたところに自動的になってしまうよね。

結局隔離されているだけで、大人になるころには、本当に、実社会で働ける人間になるの?
15 名前:he?:2010/10/29 13:01
>>14
なってしまわないよ。
わざわざ掘り起こして何いいかげんなこと言ってるのよ。
16 名前:障害児:2010/10/29 13:16
>>14
>幼稚園児時代に、いったんそういうところへ入ってしまうと、もう小学校も、普通の公立は受け付けなくなって、養護学校か、それに準じたところに自動的になってしまうよね。
>
>結局隔離されているだけで、大人になるころには、本当に、実社会で働ける人間になるの?


今特別支援学校(障害児しか来ない学校)がどれだけパンク状態だかご存知ですか。
職員室や特別教室を改造して一般の教室にしてるってニュース見ましたよ。

http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY200907030207.html

そんなような状態ですので、程度の軽い子は地域の小学校に行くのが一般的になりつつあります。
その希望する学校だって、今は保護者の意向優位で、親が地域の小学校の普通学級にしたいといえば、学校や教育委員会は助言はできても決定権は保護者にあるんです。
それゆえに、不適合を起こすような子が親のエゴで適切でない学校や学級にいて問題になるケースもありますけど。

療育施設から小学校にあがる時、支援学級や支援学校を薦められるかもしれませんが、どうしても行かせたくないうちの子は普通学級で!というなら、そう言えば教育委員会はそう決定するんです。
もちろん、メリットやリスク、将来的な展望も考慮した上でおっしゃるんでしょう。
17 名前:変化:2010/10/29 20:08
>>14
> 幼稚園児時代に、いったんそういうところへ入ってしまうと、もう小学校も、普通の公立は受け付けなくなって、養護学校か、それに準じたところに自動的になってしまうよね。

そんなわけないでしょう。
急成長して普通の子と変わらなくなる子も多いのに
そんな子までわざわざ養護学校が受け入れるわけ
ないでしょう。
逆に、幼稚園になんでもないといわれてた子が
小学校になって支援級に行くこともあるんですよ。
子供は日々変化していくのに自動的になってしまう
わけないじゃないですか。
馬鹿も休み休み言ってください。
18 名前::2010/10/30 16:04
>>14
子供のそのときの状態に合わせてという意見が多いみたいだけど、養護学校にまでならなくても、支援学級とかになってから普通クラスのなったと言う話なんて、聞いたことがないんだけど、ほんとにあるのかな?

副担任を全小学校の、障害児のためのそれぞれ就けれるわけでもないし、結局、多くの生徒の中の一人として、担任やその学年全体で、見るということになった場合、うろうろ動き回ってすぐ教室から脱出して、学校内からいなくなっては大変となった場合、担任が追いかけ、授業中断ということは頻繁に行われる話はよく出てくる。そういう子が大きくなったら、普通クラスに戻ったなんて話聞いたことがない。

むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
19 名前:障害児:2010/10/30 21:14
>>18
> 子供のそのときの状態に合わせてという意見が多いみたいだけど、養護学校にまでならなくても、支援学級とかになってから普通クラスのなったと言う話なんて、聞いたことがないんだけど、ほんとにあるのかな?
>
> 副担任を全小学校の、障害児のためのそれぞれ就けれるわけでもないし、結局、多くの生徒の中の一人として、担任やその学年全体で、見るということになった場合、うろうろ動き回ってすぐ教室から脱出して、学校内からいなくなっては大変となった場合、担任が追いかけ、授業中断ということは頻繁に行われる話はよく出てくる。そういう子が大きくなったら、普通クラスに戻ったなんて話聞いたことがない。
>
> むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
>

学校によると思うんだけど、その辺は学校に要確認。
学校側とよく話し合う必要があると思う。
うちの子の行ってる学校は、学籍に関係なくみんな普通学級の教室にいて、分からない授業だけ支援学級の教室で授業やってんの。
だから、こちらから支援学級籍だと言わなければたまに別の教室に行くクラスメイト、という感じ。
何でも一緒だよ、名札も普通学級のクラス名だし。
それに、障害児がクラスにいるから明らかにその子専門の副担がつく事もあるけど、そうでなくてもちょっとぐらい気になる子がいると副担を「学年全体を見回す先生」という程度に配置している学校も多い。
それこそその先生が障害児とか帰国子女、あるいはインフルエンザとかで長くお休みしていた子へのフォローに入ったり、柔軟な対応をしている。
こちらの小学校はあん〜まし学籍がどうとかっていう雰囲気じゃないんだよね。
ちなみに、学区の中学もそんな感じなんだそうです。
他の自治体はどうだか知らないけど、以前は障害児ばかりをクラスに集めてその中で手厚く指導、みたいな学校が多かったけど、今はそういう学校も支援の先生と一緒にできるだけ普通学級でという学校が多いようです。
その辺は学校とよく話し合う必要があると思います。
とにかく、個々のペースや親の要望を聞きながら柔軟な対応をしてくれる、オーダーメイドの教育みたいなことをするのが支援学級です。
20 名前:うん:2010/11/03 17:19
>>18
言い得てると思います。

> むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
>

中学で支援級の教員をしている知人から聞きました。

支援級の通知表は個別評価です。
一般の5段階評価ではなく、学力の判断ができないために
高校受験が非常に難しいそうです。
(高校は義務教育ではないから)

普通高校を目指すなら、成績が最低でも
普通クラスに在籍したほうがよいそうです。

自治体によって違いがあるかは不明ですが・・

早い段階で療育を学び、地道に学力を付けていくしかないようですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)