育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607926

性格か障害か

0 名前:切れてばかり:2014/10/02 08:42
小5の娘。2〜3歳からADHDを疑いながら診断されず今日に至ります。
とにかく育てにくい。
指示が通らず言うことを全く聞かない。最近やっと療育と繋がり、発達に凹凸があると判断してもらいました。
色々声掛けを習いますが、何年も叱り続けてきて、なかなか寛容にはなれません。ほぼ毎日切れています。
精神科で薬は貰っていますが…。

部屋はとにかく汚なく、本も落とした鉛筆も、着た服も着てない服も全て床。帰宅してバックや上着をフックに掛ける事も出来ません。療育では特徴だと言われますが、こんな事がいつまで続くのかと気が遠くなります。

今日たまたま風呂上がりを見ていたら、バスマットの上で思い切り濡れた髪の水を絞っていました。毎日ビショビショだったのは身体では無く髪に含んだ水だったとは、驚愕と共に怒りが収まりませんでした。

一緒に入っていた時期もありますし、温泉などでマナーは教えています。こんな事考えたらわかりそうなのに。

一人しかいない為、子供なんてこんなもの、という基準がわかりません。健常児も育てていらっしゃる方、どうですか?

本当に疲れました。
1 名前:切れてばかり:2014/10/02 23:14
小5の娘。2〜3歳からADHDを疑いながら診断されず今日に至ります。
とにかく育てにくい。
指示が通らず言うことを全く聞かない。最近やっと療育と繋がり、発達に凹凸があると判断してもらいました。
色々声掛けを習いますが、何年も叱り続けてきて、なかなか寛容にはなれません。ほぼ毎日切れています。
精神科で薬は貰っていますが…。

部屋はとにかく汚なく、本も落とした鉛筆も、着た服も着てない服も全て床。帰宅してバックや上着をフックに掛ける事も出来ません。療育では特徴だと言われますが、こんな事がいつまで続くのかと気が遠くなります。

今日たまたま風呂上がりを見ていたら、バスマットの上で思い切り濡れた髪の水を絞っていました。毎日ビショビショだったのは身体では無く髪に含んだ水だったとは、驚愕と共に怒りが収まりませんでした。

一緒に入っていた時期もありますし、温泉などでマナーは教えています。こんな事考えたらわかりそうなのに。

一人しかいない為、子供なんてこんなもの、という基準がわかりません。健常児も育てていらっしゃる方、どうですか?

本当に疲れました。
2 名前:あきらめがねとまぁいいジャンパー:2014/10/03 08:27
>>1
お気持ちは本当によくわかります。

うちにも小5の娘がいて、部屋の片付けのできなさ、勉強への集中のできなさ、ちょっと考えたらわかるだろうにやってしまう馬鹿な行動…周りの女子と比べてもとても幼い。

ため息が出ます。

でも、うちの場合は上に、発達障害と広汎性を併せ持つ難しい息子がいて、トラブルやパニック、こだわり、衝動性など、本当に大変な子です。
最近では反抗期も重なり、大変な毎日です。

この息子がいるので、娘の多少の不出来は全然対応できるのです。
娘も検査をすると発達障害と診断されるのかも知れないけれど、精神面が落ち着いているので、私さえ穏やかにゆとりを持って対応してやれば、それほど困難はありません。


攻撃的なタイプでないのなら、もっとゆとりを持って穏やかに接してみてください。
娘が心配で怒ってしまうのは誰よりよくわかりますが、持って生まれた性質があるので、否定や批判ばかりされると誰でも心が荒んでひねくれていきます。

ある程度の諦めと、割り切りも、必要なんです。
投げやりな意味ではなく、子供自身を認めて受け入れる親の覚悟です。

穏やかに…なんてそうしたくてもできないんだよ!
そういう辛い葛藤が私は何年も続き苦しみましたが、当面はできなくても、心がけ続けることで少しずつ身に付いていくものはあります。

怒って批判してばかりだと子供は更に悪い方へ行くし、なぜか注意されたことを気を付けないようになり悪循環が発生することだけは確かです(長年の苦悩の末の確信)(笑)

親子で笑顔の時間が多いほど、子供は落ち着いていきます。

ある程度は仕方がないじゃないですか。
支えて励まして、大人になるまでにできるだけきちんとする練習を積む手助けをしていこう、そういう気持ちで娘さんの気持ちに寄り添って下さい。

視力が良くない人に、ちゃんと見なさいよ!
聴力が弱い人に、しっかり聞きなさいっていっているでしょ?!
足が少し不自由な人に、早くてきぱき歩きなさいよ、なんでいつもきちんとできないのよ!

なんて言う人はいません。

見えないけれど、そこに弱さがあるかも知れないんです。
はっきりしなくても支えてあげるべきで、責め立てるのは危険です。


そんな事言われなくてもわかってるよ!そう怒ってらっしゃるかもしれませんが、つい、うちの娘にとても似ていて…ごめんなさい。主さんと数年前の自分が重なって見えてしまいました。
3 名前:表面上は楽しく:2014/10/03 09:07
>>1
もしかして、こういう子は子供部屋を持たせない方がいいかも。
うちにもそっくりな娘がいるのですが、現在は仮住まいのため、子供部屋を作っていません。
必然的に、勉強や生活の全てを親の前でやることになるので、その都度片付けさせやすいです。
というか、親が一緒に片付けているのですが。
小さい子みたいですが、一緒に歌を歌いながら片付けるといいです(呆)。
親子の笑顔が多いほど、子供が落ち着く、というのは本当です。
(本音を言えば、なんでここまで子供に気を使ったり、持ち上げたり、おだてたりしなければいけないの?とストレスがたまります。)

うちもお風呂上りは髪がびしょびしょでした。加えて、自分できちんと洗えないので、ショートカットにしてしまいました。
これなら髪を絞るまでもなく解決します^^
ただ、小学校の林間学校に参加させたところ、身の回りのことができない子が結構いたようなので、今の子は昔よりだらしないのかも。主さんやうちだけの話ではないかもしれません。

娘はあきらめがねさんの長男君と同じで、こだわりと癇癪もあります。
だらしないだけなら、まだ羨ましいかも・・・
4 名前:工夫:2014/10/03 09:10
>>1
わかりますよ。
私も癖のある子を育てています。
外では何とかやっているようですが(私が家でサポートしてるのでばれない)、家の中ではひどいです。


>今日たまたま風呂上がりを見ていたら、バスマットの上で思い切り濡れた髪の水を絞っていました。毎日ビショビショだったのは身体では無く髪に含んだ水だったとは、驚愕と共に怒りが収まりませんでした。


↑はよく、水泳教室が終わった時に女の子が頭に巻いている吸水タオル頭にかぶるバージョン見たいのが売ってますよね?

あれをお風呂上りに使ってねと2個くらい渡したらどうでしょう?

最初はびちゃびちゃのまま使って、とりあえず吸水。
2個目で普通の吸水。
後はドライヤーみたいな・・・


もっともっと大きくなって、一人暮らしでもするようになったら変わるんだろうと思います。
5 名前:わかります:2014/10/03 12:13
>>1
>
>部屋はとにかく汚なく、本も落とした鉛筆も、着た服も着てない服も全て床。帰宅してバックや上着をフックに掛ける事も出来ません。療育では特徴だと言われますが、こんな事がいつまで続くのかと気が遠くなります。
>
>今日たまたま風呂上がりを見ていたら、バスマットの上で思い切り濡れた髪の水を絞っていました。毎日ビショビショだったのは身体では無く髪に含んだ水だったとは、驚愕と共に怒りが収まりませんでした。
>
>一緒に入っていた時期もありますし、温泉などでマナーは教えています。こんな事考えたらわかりそうなのに。
>


お気持ち、よくわかります。
私も子供に普通を求め、切れてばかりでした。

でもね主さん、お子さんは障害者なのです。
それが事実です。
一見普通に見えるけれども、頭の中は障害者なのです。

部屋が汚いのも、やらないのではなく出来ないのです。

バスマットの件も、説明して教えてあげないとわからないのです。
そういう頭なのです。

普通考えればわかるようなもの。
それは、主さんが健常だからわかるのです。

失礼ですが旦那さんはどうですか?
娘さんと似たようなところはないですか?

主さんの気持ちがわかります。
でも、お子さんに普通は求めてはいけません。
できないのですから。

そして主さん、あなたのお子さんですよ。
1番の理解者であってほしいです。
お子さんにもいいところはたくさんあるはずです。
ノートに書きだしてみてはいかがでしょうか。
6 名前:一緒:2014/10/03 13:35
小5一人娘グレーゾーンの母親です。

主さんがいう健常を持つ親ではないのですが状況がうちと似ていたので書き込ませてもらいました。

育てにくさは小さい頃からでそれなりに子育てはみんな大変なんだからと思ってつきっきりで手とり足とりやってきました。
それが小学生に入ると周りは教えなくても自然に理解できる事がうちの子はできない。
説明しても言っている事はわかるが自分で納得出来ないので癇癪。

もちろん部屋の片付けも洋服も風呂上がりのびちょびちょも気になりません。
本人はそれができなくても困ってないからだと思います。
生きるのにそこに重要視していないというか。。

簡単に洋服をかける用にラックを買っても引っ掛けるとはみ出ている部分が目障りな為洋服を全部外してしまいます。結局オブジェです。
こだわる部分が一般の人と違うんですよね、、
生きるのに苦労するんだろうな。と思います。

ウィスクのテストを受けましたが見事にデコボコです。
学校にも毎日行く授業も立ち歩かずに受ける友達もそれなりにいる。
ということで。。。
先生からは傾向はありますが診断名はつけられませんと、言われました。

親は明らかに違和感を持ちながら育ててます。迷いながら育ててます。ましてや一人しか育てていないので私が甘やかしすぎた?
とか母親に向いていないのでは?とかときには逃げ出したい思いになりながら。。
そしてここには同じような悩みの方達がたくさんいて又心の励みにしながら。

一学年下にいとこがいるのですがこの子はバランスのとれた子供らしい子です。
話をしていて会話が成り立つしきちんとと察して行動ができる。
やっぱり違うなーと思います。
うちの方が一つ上なのですが本能のまま、思うがまま生きてます。


うちの娘はあまり自分の気持ちを言葉で出す事が苦手で単語や暴言が多くて、昔はそこから新たに言い合いがエンドレスになり収集がつかなくなり最後は力ずくで謝らせていました。
今は年齢もあがり暴言や言い合いの時間は減りました。
落ち着いた頃になんでさっき○○って言ったの?
と聞くと、自分でも悪いと思ってるんだけど勝手に口から出ちゃうの。
と正しい事か真実かは置いといて笑。
そうなんだぁ。と娘の口から出るようになった気持ちの言葉を一旦受け入れるようにしています。

主さんも今更ながらここで髪の毛を絞る理由やお洋服脱ぎっぱなしの理由を聞いて見たら本人なりの言い分がでてきて新たな発見があるかもしれないですよね。

相手を知って受け入れるって大変ですよね。私も修行中です。

大したアドバイスもできず超長文になってしまい失礼しました。
7 名前:うちにもいます:2014/10/03 13:36
>>1
うちは小4の男の子。
多動だからパワフルです。

今は支持に関しては声掛けだけですか?
紙を使ってのアドバイスはありましたか?
うちの子と似たタイプなら声掛けだけでは指示が通らないので疲れると思います。
もしイメージ力が有るなら、パソコンで無料の支持用のイラストが公開されていますからそう言うのを使って見られたらどうでしょう。
うちはアパートなので声掛けにすると、お互いが疲れるのは勿論ですが、近所の迷惑にもなるのでカードを持って注意したりしています。
指示カードの使い方は色々有りますので、お医者様に使い方を確認しながら使うと良いと思います。
良かったら試してみてください。
8 名前:イメージ:2014/10/04 05:47
>>2
>怒って批判してばかりだと子供は更に悪い方へ行くし、なぜか注意されたことを気を付けないようになり悪循環が発生することだけは確かです(長年の苦悩の末の確信)(笑)

イメージが残りやすい子なんだと思います(こだわりの一種)。
叱られたイメージが強く残ってしまうと、そのイメージを無意識の再現しようとして、悪い行動を繰り返してしまうらしいです。
だから、困ったことを繰り返して欲しくない時は、悪いイメージがつかないよう、叱らずに楽しくやらせておいてから誉める等の工夫が必要らしいです。
面倒ですけど・・・

でも、誉めてばかりおだててばかり、というのもどうなんでしょうね。「子育て○アドバイス」じゃないですけど、わがままになりそうで、悩んでしまいます。
9 名前:あきらめがねとまぁいいジャンパー:2014/10/04 13:44
>>8
私も、誉める、おだてる、は反対です。

小さな事でも一つ一つ認める、一緒に喜んで共感する、できなくても受け入れて励ます、人格を否定する対応をしない、などが大切だと思います。

特に、「おだてる」というのは子供をおかしくするような気がします。

子供のタイプによっても違うのでしょうけれど…
10 名前:南雲:2014/10/05 00:51
>>9
>小さな事でも一つ一つ認める、一緒に喜んで共感する、できなくても受け入れて励ます、人格を否定する対応をしない、などが大切だと思います。


これって本当に大切な事だと思う
11 名前::2014/10/05 11:07
>>1
皆様たくさんのレスありがとうございます。
共感頂いたり、アドバイス頂いたり、大変励みになりました。

娘は就園前から他害多動があったのでADHDを疑ってきました。衝動性、こだわり、トラブル、そして癇癪もあり
かなり攻撃性もあります。診断名がつきませんがグレー? 発達に凹凸となるのでしょうか。

「あきらめがねとまぁいいジャンパー 」さんのご長男と「表面上は楽しく」さん、「一緒」さんのお子さんと大変似ている気がします。特に一緒さんが書かれているお子さんの様子はまさに娘と一致します。うちはよく喋るわりに内容が無く、単語や暴言が多くお友達ともうまくいきません。外でうまくいかないストレスもあり、親に暴言を吐く為、夫婦で力づくで謝らせたり、こちらも切れて修羅場の連続。

高学年になり周りがしっかりしてきた分、浮いているのでは無いかと思います。伝えたい事(勉強や生活、お友達との事)があっても自宅だと大声を出すので、散歩に連れ出しますが、言われたくないからか結局会話になりません。

考えたらわかる事、これがわからないんですね。
つい口に出してしまいます。
普通を求めない子育て、本当に難しいです。
部屋の事、絵カード、吸水タオル、声掛け…
努力していきたいと思います。


こちらにいらっしゃる方とお話ししたいです。
また発言するかも知れません。宜しくお願いします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)