育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608236

グレーゾーンの息子5歳

0 名前:44歳:2010/12/04 07:43
 年少に入る前に、4ヶ月間市の療育に通っていました。
コミュニケーション不足と言われ、医師の診断までは受けていません。
年少の頃は、先生の方で発達障害児のケアをしてくれたお陰で、個人指導してもらいました。
年中の今は、幼稚園では大きなトラブルは無く、先生も他の子供と仲良く遊んでいます。と話しています。
ただ、家では、おもちゃを投げるし!大きな声で怒鳴らないと生活習慣も出来ないし!
①外食先で、友達に会うと、直ぐ遊びモードになってしまいます。
②買い物に行っても、知らない子供に変な顔をして近くに行き、一緒に遊ぼうとします。
その時、私自身どうしていいのか?分からず、②では息子に変な顔をしないの!と怒鳴っています。
①では、大きな声が出せないので、席を立たないように押さえています。
①ではダダをこねますが、しばらくすると大人しくなります。
②では、相手の子に息子の気持ちを代弁しても良いものなのか?
息子は私に怒鳴られる度に、だって、遊びたかったんだもん。とか、何で怒るの?聞いてきます。
知らない子とは、遊べないんだよと!と話しますが、しばらくすると忘れるし、
外食先では、ご飯を食べる所だから、遊べないんだよ!と話してもしばらくすると忘れます。
感情的にならない方法は、ありませんか?
1 名前:44歳:2010/12/05 08:35
 年少に入る前に、4ヶ月間市の療育に通っていました。
コミュニケーション不足と言われ、医師の診断までは受けていません。
年少の頃は、先生の方で発達障害児のケアをしてくれたお陰で、個人指導してもらいました。
年中の今は、幼稚園では大きなトラブルは無く、先生も他の子供と仲良く遊んでいます。と話しています。
ただ、家では、おもちゃを投げるし!大きな声で怒鳴らないと生活習慣も出来ないし!
①外食先で、友達に会うと、直ぐ遊びモードになってしまいます。
②買い物に行っても、知らない子供に変な顔をして近くに行き、一緒に遊ぼうとします。
その時、私自身どうしていいのか?分からず、②では息子に変な顔をしないの!と怒鳴っています。
①では、大きな声が出せないので、席を立たないように押さえています。
①ではダダをこねますが、しばらくすると大人しくなります。
②では、相手の子に息子の気持ちを代弁しても良いものなのか?
息子は私に怒鳴られる度に、だって、遊びたかったんだもん。とか、何で怒るの?聞いてきます。
知らない子とは、遊べないんだよと!と話しますが、しばらくすると忘れるし、
外食先では、ご飯を食べる所だから、遊べないんだよ!と話してもしばらくすると忘れます。
感情的にならない方法は、ありませんか?
2 名前:んー:2010/12/05 10:11
>>1
買い物先で出会った子どもと遊べるものなのか
分からないのですが、まぁ、もし公園で誰かに
近寄っていく時に変な顔をするようなときは、
(一緒に遊ぶということができる場面の場合)
「笑顔で近寄るといいんだよ。」というように
相手が好感をもちやすい態度を教えてやる方が、
怒って止めるよりはいいかなぁって思いました。

①のケースでは年齢的にも言い聞かせて我慢するのは
難しいと思います。
外食を減らせばそういう機会が減りますよね。主さんが
怒らねばならないような事態が予測されるような物事は
生活の中であまりつくらないようにするというのも一つの手です。

例えばうちの子の場合ですと、おもちゃ売り場に
行けば、必ず何かをほしがり、それを我慢することは
できませんでした。(大声で泣き叫び続ける)

だから子どもを連れておもちゃ売り場に行くことを
避けるようにしました。

ずっとおもちゃ売り場に一緒に行けないかというと
そうでもありませんでした。ある程度大きくなると
事前の約束を守れるようになってきます。ここまで
待ってから行えば、互いにストレスは少なく済みます。
3 名前:それって:2010/12/05 10:32
>>1
「変な顔」がわからないんじゃ?
4 名前:44:2010/12/06 00:04
>>3
> 「変な顔」がわからないんじゃ?
>
変な顔の意味は分かるんですよね〜。
テレビを見て、変な顔をして笑わせているのを見ているので。
ただ、それをしら皆が笑ってくれるとは限らない事や、
今そこでやらなくともいいでしょう?が多いんですよね。
親も、あきれて笑ってしまうのが、調子に乗せているのかもしれません。
5 名前:44歳:2010/12/06 00:19
>>2
>
> ずっとおもちゃ売り場に一緒に行けないかというと
> そうでもありませんでした。ある程度大きくなると
> 事前の約束を守れるようになってきます。ここまで
> 待ってから行えば、互いにストレスは少なく済みます。
>
息子がトラブルを起こす場所には、行かないよう心掛けます。
又、新たな問題が起きました。
息子は、家の中でおもちゃや物を、無意識に投げます。
たまたま、運が良いのか?大きな被害はありませんが、
何度言っても、良くなりません!
5歳になったこともあり、口で注意だけではなく、無意識に投げてしまったら、正座をさせる事なしました。
ただ、グレーゾーンの子供に効き目があるのか?
他に良い方法があれば、教えて下さい。
6 名前:んー:2010/12/06 13:35
>>1
>又、新たな問題が起きました。
>息子は、家の中でおもちゃや物を、無意識に投げま
>す。
>たまたま、運が良いのか?大きな被害はありません
>が、何度言っても、良くなりません!
>5歳になったこともあり、口で注意だけではなく、
>無意識に投げてしまったら、正座をさせる事なしました。
>ただ、グレーゾーンの子供に効き目があるのか?
>他に良い方法があれば、教えて下さい。

毎日の育児、お疲れ様です。私も息子が5歳の頃は
様々なことで思い悩んでいました。年中怒っていまし
たし、怒る自分に落ち込んだりもしていました。

何か良い方法などを知っていたら伝えたいところですが、
残念ながら私にはわかりません。
どなたからか良いアドバイスがつくといいのですが。

ここでレスがつかない場合は、自閉症協会の掲示板で
たずねてみると何か良いアドバスを得られるかも
しれません。

身近に愚痴をこぼせる大人はいらっしゃいますか?
そういう方に抱えているものを吐き出すことで
主さんが少しでも楽になるといいなぁと願っています。

もちろん、ここに書くことで少しでもスッキリする、
というのならば、それもいいですよね。問題の解決は
しないかもしれませんが、ストレス解消になれば
また明日の育児へのエネルギーの蓄えにはなると
思います。(^^)
7 名前:方法:2010/12/06 14:06
>>1
視覚優位という言葉わかりますか。
口で言いきかせてわかったように見えても頭に入りにくい場合、目で見てわかりやすい説明をした方がいいことがあります。

たとえば絵カード。笑顔の子どもが別の子に向き合っている絵に○がつき、ヘンな顔をしている子どもが別の子に怖がられている絵に× がついているものを作るかさがし、
必要な場面になったらそれを出してみせるといいかもしれません。

おそらく口で説明するより何倍も楽になると思います。

そのうち文字を覚えるはずですので、そしたら文章で同じことができるようになります。
8 名前:44歳:2010/12/08 22:33
>>7
> 視覚優位という言葉わかりますか。
> 口で言いきかせてわかったように見えても頭に入りにくい場合、目で見てわかりやすい説明をした方がいいことがあります。
>
> たとえば絵カード。笑顔の子どもが別の子に向き合っている絵に○がつき、ヘンな顔をしている子どもが別の子に怖がられている絵に× がついているものを作るかさがし、
> 必要な場面になったらそれを出してみせるといいかもしれません。
>
> おそらく口で説明するより何倍も楽になると思います。
>
> そのうち文字を覚えるはずですので、そしたら文章で同じことができるようになります。
>
ありがとうございました。
以前、養育に通っている時に見たことがありました。
今でも療育の担当者に相談していますが、無意識にしている事に責任を取れと言うのは、大人でも難しいと言われたので。
物を投げても、罰を与える事は止めました。
絵カードは、実践してみます!
少しでも変わってくれるなら、何でもチャレンジしていきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)