育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611381

カミングアウトしたら。。

0 名前:悲しい。:2012/09/26 00:32
発達障害グレーゾーン
カミングアウトしたら、露骨にさけられてしまいました。親も子も。

蜘蛛の子が散るように、人がどんどん離れて行ってしまうのを感じて、とても悲しくて苦しい。
1 名前:悲しい。:2012/09/27 09:00
発達障害グレーゾーン
カミングアウトしたら、露骨にさけられてしまいました。親も子も。

蜘蛛の子が散るように、人がどんどん離れて行ってしまうのを感じて、とても悲しくて苦しい。
2 名前:(;_;):2012/09/27 09:26
>>1
グレーで不安な中、今まで仲良かった人達が離れて行くのっての、やるせないですね 療育に通われたりしたら、同じような境遇の人達と出会えたりすると思います
3 名前:んーー:2012/09/27 10:34
>>1
どんな感じで伝えたの?

誰にも理解もらえなかったの?

迷惑かけちゃってたのかな?

グレーでカミングアウトというか
普通に話しちゃってます。
もしかしたら誰か離れようとしてる
人がいるかもしれないけど、全員ではないし・・。

いや、人の心の中まではわからないけど、
とりあえず避けられるってことはないな・・。

避けられてるの?

どうしたらいいだろう。
4 名前:きっと:2012/09/27 15:11
>>1
相手の人たちも、どう対応したらいいかわからないのではないかしら?
しばらく様子見して、今までと変わらない対応で良いとわかれば、また普通に戻るんじゃないかな。
私も今では発達障害に対する垣根は低いですが、もし知識がなかったら、下手な事をして傷つけたらいけないと思って、遠目に見るかもしれない。

悪い風に考えると、どんどんマイナス思考の悪循環に陥るから、あまり悪くとらない方がいいですよ。
5 名前:凹む:2012/09/27 18:13
>>1
経験ありですよー

私は自らカミングアウトしたわけじゃないんですが、
公園で知り合ったママさんグループの中の一人が
1歳半検診が同じ日程でした。
同じくらいだねーというのから会話に入るので、月齢が近い人同士でグループになりやすいと思います。

それでうちは指さしができなかったことで、保健師さんにでっかい声で
「指さししない子は自閉症などの発達障害・発達遅延があるんです。今後の話があるので別室に移動してください。」

と言われました。あれだけ大きな声だったらその部屋にいた人たちは全員聞こえたでしょう。それを聞いたママさんが、グループの人に話したようで、グループの人にあからさまに避けられるようになりました。

特に同じマンションのお母さんは一番ひどい人だったようで、それまでずっとうちの子と仲良くしてねと言ってきたのに、それ以降マンション内のプレイルームで一緒になっても
「うちの子に悪影響だから、一緒に遊ばせようとしないでほしい。」
とはっきり言われて泣きながら家に戻ったこともあったなあ。

子供に障害があるとわかると、急に自分たち親子より目下に見て存在を軽んじてくる人がいますよね。
また子供がグレーだと親の立ち位置もグレーで、今後も母子で誰かと付き合うというのは本当に難しいです。
障害児のグループだと障害が目立たなくなってしまって浮くことになり、健常児の中では障害が目立ってしまって浮くのです。

なので、子供が関係ないところで仲がいい人を作るという方向が一番傷つかずに平和でいられますよ。
そういう中でできたママ友さんは、大切な存在になると思います。
他人ごときに傷つけられて落ち込まないでくださいね。
6 名前:かこ:2012/09/27 21:29
>>5
ママ友づくりにそもそもの問題があったと思います。私はおしゃれで若くて話が合って一緒に遊んでくれて・・・でママ友作らなかったのでうちの子が一歳半検診で指さし・発語で引っかかった時逃亡したママは二人だけでした。
 
重度のアトピっ子を抱えて社会的な活動しているママ、料理教室を開くのが夢でみんなに試作品をふるまってくれたママ、みんな落ち込む私を励ましてくれましたよ。
 
保健婦さんも指さしできないなら自閉症よ!なんて短絡的に言いませんでした。こちらから指さしは自閉症を見つける検査ですか?と聞いてはじめて「そうです」と答えられました。ただし発育には個人差があるので2歳のお誕生日に単語がいくつ出ているかを電話で聞かれることになりました。

焦ってもしょうがないので、絵本を読んであげたり一緒にお散歩したりして過ごしました。実は楽しい日々でしたよ。2歳の誕生日にはどうにか30語出ていたのでなんとかクリア。でも、その後も言葉は遅く幼稚園の入園テストでは自分の名前を言うのに5分もかかりました。

うちは内臓奇形で入院→通院、一歳半検診で別室面談、アレルギー、x脚、喘息、出るわ出るわで大変でしたがなんとかやっています。見かけは健常児ですが苦労人の健常児かな。
7 名前:凹む:2012/09/27 22:37
>>6
かこさんは、私に何がいいたいの?
8 名前:かこ:2012/09/28 00:11
>>7
レスのつけ場所間違えました。主さんに直接伝えたかったのです。失礼しました。
9 名前:そうなの?:2012/09/28 19:26
>>1
驚きました。発達障害があったら積極的にお友達が離れていったということですよね。
2歳で指さしがないから障害を疑う、保健婦さんの発言にも驚愕です。
うちも赤ちゃんのときからかなりの個性持ちで大変という以外の言葉が見つからない子育てをしてきました。(息子はもうすぐ成人しますが)。

けど、友人が離れていったなんて、そのママ友さんはそれだけの存在だったのですよー。

まだ、言葉もおぼつかない1歳や2歳で発達障害だ、療育だとなる世の中の風潮にも疑問を感じます。私が息子の発達を疑ったのは15歳の思春期で、ずっと今も濃いグレーですが、普通の青年として接してます。
主さまの悩み、戸惑い、心からわかりますが、どうぞ、子どもさんに単純な愛を注いでくださいね!大丈夫ですよ!
10 名前:差別は嫌い:2012/09/28 22:32
>>1
無知から生まれる差別主義者としかいいようがないですね。そんな人のことは無視してればいいだけですよ。ちゃんとした人だって必ずいますよ。
11 名前:辛口:2012/09/29 01:08
>>1
>発達障害グレーゾーン
>カミングアウトしたら、露骨にさけられてしまいました。親も子も。
>
>蜘蛛の子が散るように、人がどんどん離れて行ってしまうのを感じて、とても悲しくて苦しい。


離れて当たり前ですよ、発達障害児だもん、みんなと違う子なんです。
ものの感覚が違うんです、騙し隠し無理して付き合ってったらどうなるか分かります?
お互いの為にならないしもっと深刻な状況になりますよ、悲しいなんて言ってる場合じゃありませんから。
障害児って、何というか、違う子だもん。
そりゃ誰だって違うでしょう、だけど、何と言ったらいいのかな、普通の子じゃないの、「違う」の次元が違うの。
昨今、犯罪者を検査したら発達障害があったとかいう報道がたまにあるでしょう、ああいうのも影響あると思う。
言っちゃった事は消せないし、実際発達障害は絶対絶対治りませんから、死ぬまで発達障害者なんです。
これからも間違いなくずっと理不尽な思いするし、そのたびに辛いでしょうけど、強くなるしかないんですよ。
言わなきゃよかったと後悔しても、だんだん成長するにつれ違いが顕著になってきて温度差が出てきますから、そういう意味じゃ早く知られて良かったと思う時がきますよ。
日本人てのは、違うもの、異質のものを排除し、同じ事を美徳とする性質がありますから、これから同じような子供同士親同士で付き合う機会が増えてくると思います。
そういう人に出会った時、貴方やお子さんの気持ちを再確認してみてください、健常者の離れてった人達より障害者同士のほうが付き合えると思うんじゃないですか。
12 名前:よしこ:2012/09/29 09:35
>>11
>違う子なんです。
>ものの感覚が違うんです
>障害児って、何というか、違う子だもん。
>普通の子じゃないの、「違う」の次元が違うの。
>実際発達障害は絶対絶対治りませんから、死ぬまで発達障害者なんです。
>違いが顕著になってきて温度差が出てきます


こんだけ、違う違うって、羅列。
いくら辛口とはいえ・・

主さん、傷つくよ。
13 名前:辛口:2012/09/29 13:14
>>12
絶対こういうレスつくと思った。
あまりにこのスレ主さんが甘ちゃんで後悔や未練たらたらな言い方してるから。

何度も言うようですが、みんなと違う子なんです。
日本に於いて、発達障害者というのはまだまだ異質のものという認識が強いですから。

しかし、異質のものが駄目とは一言も言ってません、異質なりに磨けば得意を発揮できるんです。
いずれ同じ社会人になるんでしょ、途中の課程が人と違うかもしれませんが、社会に出る時には同じ土俵に立つんですから、それに向けて生きてくしかないのでは。

当事者さんが管理人をしているサイトがあるので、是非見てみるといいですよ。
自閉連邦在地球領事館附属図書館 で検索してみてください。
14 名前:そうだね:2012/10/01 10:02
>>1
定型発達とほとんど変わらないくらいの程度だったら、今まで友達だったのに急にいなくなるのは辛いね。

自分はいいけれど、子どもが孤立しちゃうのはかわいそう。
言わなきゃ良かったって思っちゃうよね。

今回のことが友達選びの試金石になって、本当の友達ができるといいね。
15 名前:どうだかね:2012/10/01 19:41
>>14
>今回のことが友達選びの試金石になって、本当の友達ができるといいね。



友達選び、っていう考え方自体が違う。
アスペとか自閉の人って、人と付き合って疲れるぐらいなら一人のほうが楽っていう思考回路持ってる人多いから、そもそも友達がいなくても何とも思わない人多いんですよ。
お弁当一人で食べていても何とも思わないとか、一人でどっかに遊びに行くことを苦に思わないタイプの人多いですよ。
親は気をもんでいるのに当の本人は何とも思ってない、みたいな事はよくあります。
このスレ主さんの子供がいくつだか知らないけど、子供の人生なんだから子供が決める、それに対して本人が困っているなら支援をする、そういうものだと思います。
16 名前:裏表がない人:2012/10/14 10:23
>>1
すぐに離れていってしまった人は、きっと裏表の無い、自分に嘘をつけないような性格なんだと思います。

子供の障害がわかっても表面上はかわらず仲良くしているように見えても、実は内心、障害児と親を見下している人もいますよ。
障害児ママと一緒の時は仲良くしていても、健常児ママ友だけでの集まりだと、障害児や親の噂話をしていたり。そんな人とでも仲良くしていきたいと思いますか?

障害がわかったから離れるなんてそれまでの人...というより自分の気持ちに正直なんだと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)