育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611551

できることばかりやらせる

0 名前:ξ:2014/09/04 19:31
障害児ですから、できない事や難しい事もあると思います。
だけど、学校ってところはその弱点を少しでも克服していく場所ではないんですか。
いきなり本人にとって難しいことをやらせるんじゃなく、
小ステップでも本人に分かりやすく説明なり実践なりして少しずつでも進歩をさせるのがプロの教師だと思うんですが、
学校の支援学級の先生はそういう事をしないで、できることばかり何度もやらせています。
その結果、苦手なことを嫌がって抵抗持つようになってしまいました。
それを先生に言ったら「・・・・・・・・・・・・お母さん、障害児なんだからできない事を無理にやらせたら二次障害起こすし、
嫌なものを嫌だと言えるようになったのはすごい成長だと思いませんか」などと開き直るんです。
学校の先生は楽でしょう、子供が小さい頃から家庭や専門機関でちまちま教えてきた事をそのまま得意を伸ばすという名目でやらせてるだけだし、
不得意をそのまま放置していれば(或いは少ししかやらない)とりあえず騒がないんだから、そりゃ〜楽ですよね。
学力面は学年の底辺程度なので支援学校にも入学できません。
男親から言ってもらっても、学校の校長や支援学級の教師はのらくらとかわすだけで、何の役にも立ちません。
学校の先生はくそか!できる事ばかりやらせるんじゃなくて苦手を少しでも克服させてくれとさんざん言ってるのにと夫婦で言ってるんですが、どうしたら学校の教師の方針を改善させられるでしょうか。
療育的な塾にも通わせていますが、そこは週1しかないですし、
小児精神科で聞いてもやっぱり毎日行ってる学校に本腰入れて動いてもらうのが一番なんですが、
学校の先生もお忙しいでしょうしと今ひとつな感じです。
1 名前:ξ:2014/09/05 16:03
障害児ですから、できない事や難しい事もあると思います。
だけど、学校ってところはその弱点を少しでも克服していく場所ではないんですか。
いきなり本人にとって難しいことをやらせるんじゃなく、
小ステップでも本人に分かりやすく説明なり実践なりして少しずつでも進歩をさせるのがプロの教師だと思うんですが、
学校の支援学級の先生はそういう事をしないで、できることばかり何度もやらせています。
その結果、苦手なことを嫌がって抵抗持つようになってしまいました。
それを先生に言ったら「・・・・・・・・・・・・お母さん、障害児なんだからできない事を無理にやらせたら二次障害起こすし、
嫌なものを嫌だと言えるようになったのはすごい成長だと思いませんか」などと開き直るんです。
学校の先生は楽でしょう、子供が小さい頃から家庭や専門機関でちまちま教えてきた事をそのまま得意を伸ばすという名目でやらせてるだけだし、
不得意をそのまま放置していれば(或いは少ししかやらない)とりあえず騒がないんだから、そりゃ〜楽ですよね。
学力面は学年の底辺程度なので支援学校にも入学できません。
男親から言ってもらっても、学校の校長や支援学級の教師はのらくらとかわすだけで、何の役にも立ちません。
学校の先生はくそか!できる事ばかりやらせるんじゃなくて苦手を少しでも克服させてくれとさんざん言ってるのにと夫婦で言ってるんですが、どうしたら学校の教師の方針を改善させられるでしょうか。
療育的な塾にも通わせていますが、そこは週1しかないですし、
小児精神科で聞いてもやっぱり毎日行ってる学校に本腰入れて動いてもらうのが一番なんですが、
学校の先生もお忙しいでしょうしと今ひとつな感じです。
2 名前:くもんしき:2014/09/06 09:12
>>1
申し訳ないけどそんなものでは?
出来る事で自信を付ける。

たとえば、どんな段階を踏んでいきたいのか、具体的に書いてあれば良いのですが。
先生はその子に合わせて教えているのかも。
3 名前:通常クラスでも:2014/09/06 18:25
>>2
通常クラスでも、そんなもんだよ。
ハードルひくすぎだし。
あらたな挑戦は、塾とかスポ少とかで体験しています。
「集団」を学ぶ場だと思えばいいよ。
4 名前:そうそう:2014/09/07 05:35
>>3
自尊感情を育てる、なんて言うけれど、現状維持のままでは「できるようになる」嬉しさは感じられないよね。
娘も既にできることしかやろうとしない。

最近塾に入れたら、今までの自分の「井の中の蛙」状態に気付いたよう。

>あらたな挑戦は、塾とかスポ少とかで体験しています。
そうするしかないみたい。

学校でよい指導者に出会えるといいけれど。親が情報を集めて、相談に乗ってくれそうな人を見つけるしかないのかな。
5 名前:悪いけど:2014/09/08 12:34
>>1
そういうのは親がやる事では。

支援学級の先生はあなたの子だけを見ている訳では
無いのではないでしょうか?
そんな中でパニックを起こされて
他の子が勉強しているのを邪魔されてはと
考えているのではないでしょうか?
支援学級って各学校1クラスか2クラスですよね。
そこに6学年いる状況で
パニックを起こさないようにするのが
先決なのではないでしょうか?

もし、そうやって手をかけて欲しいなら
フリースクールなどを考えた方がいいと思います。

うちの場合はかなり家でやらせました。

それこそ何処かへ捨てれればいいのにと
何度考えたか分かりませんが
それでも今大学に行くまで大きくなってます。

パニックを起こすと脳に悪いと
言われている事もあって
学校でパニックになる引き金になるような事は
しないと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)