育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614496

支援クラスへいったけど・・

0 名前:さくら:2011/01/04 15:37
娘は中2で少し障害があります。
授業などはおとなしく受けられますが
勉強を理解してません。
クラスメートに助けてもらう事も多かったと
思います。
それで、勉強面の負担が大きく本人も大変だろうという
担任と支援クラスの先生の勧めが何度もあり
2年生から通級するようになりました。

するとやはり今まで仲良くしてくれていた
友達も距離をおくようになり
孤立するようになりました。
今まで勉強はできなくても友達と過ごす事だけが
楽しみだった娘は
学校に行くのを嫌がるようになり
そのせいなのか体調をくずす事も多くなり
2学期はよく休みました。

もうすぐ始まる学校も行かないと言って毎日
泣いています。
私も辛いです。
1 名前:さくら:2011/01/06 01:36
娘は中2で少し障害があります。
授業などはおとなしく受けられますが
勉強を理解してません。
クラスメートに助けてもらう事も多かったと
思います。
それで、勉強面の負担が大きく本人も大変だろうという
担任と支援クラスの先生の勧めが何度もあり
2年生から通級するようになりました。

するとやはり今まで仲良くしてくれていた
友達も距離をおくようになり
孤立するようになりました。
今まで勉強はできなくても友達と過ごす事だけが
楽しみだった娘は
学校に行くのを嫌がるようになり
そのせいなのか体調をくずす事も多くなり
2学期はよく休みました。

もうすぐ始まる学校も行かないと言って毎日
泣いています。
私も辛いです。
2 名前:ringo:2011/01/06 20:02
>>1
こんばんは
性別はちがいますが、同学年の息子がいます。

学校以外の居場所をつくられるのはどうでしょうか。
例えば習い事など。
成果や進級ではなく、あくまで楽しむ目的のものです。

女の子なら、親子で共通の趣味をもってもよいかもしれませんね。
それでも、この年代、親よりもなによりもお友だち、なのは息子にも痛感しています。
つらいですね。

同程度のしょうがいのあるお子さんの集まりがあるとベストなのですけれどね。。。
3 名前:受験は?:2011/01/08 07:53
>>1
2年生ですよね
2年の3学期から支援学級って珍しいと思いました
普通は逆ですよね、受験対策にその頃から普通学級に変える子供が多いけど、支援学級だと5段階評価や実数点評価がつかないからお受験に困るんですよね
高校受験はどのようにお考えですか、養護学校とか?
4 名前:さくら:2011/01/09 01:05
>>1
支援クラスに入ったのは2年生の4月からです。
1年生の時に勧められ迷いに迷って支援クラスに。
普通クラスで受けている授業もあります。

勉強面では負担がへったというのはありますが
娘は学校に楽しみを見つけられなくなりました。

今は休み時間もつまらないし学校行っても
楽しくないそうです。
先生以外と会話することはほとんどないそうです。
これといった趣味もないし
人生終わった・・
どうして私は普通の頭で生まれてこなかったの・・
とよく言います。
あのまま普通クラスでいけばよかったのかと
後悔もしてます。

高校は私立を一番に頭に入れています。
面接のみの高校です。
去年支援クラスから行った子もいます。
その他にもまだ模索中です。
5 名前:受験は?:2011/01/09 09:20
>>4
>支援クラスに入ったのは2年生の4月からです。
>1年生の時に勧められ迷いに迷って支援クラスに。
>普通クラスで受けている授業もあります。
>
>勉強面では負担がへったというのはありますが
>娘は学校に楽しみを見つけられなくなりました。
>
>今は休み時間もつまらないし学校行っても
>楽しくないそうです。
>先生以外と会話することはほとんどないそうです。
>これといった趣味もないし
>人生終わった・・
>どうして私は普通の頭で生まれてこなかったの・・
>とよく言います。
>あのまま普通クラスでいけばよかったのかと
>後悔もしてます。
>
>高校は私立を一番に頭に入れています。
>面接のみの高校です。
>去年支援クラスから行った子もいます。
>その他にもまだ模索中です。
6 名前:ごめん:2011/01/09 09:35
>>5
誤送信しちゃった申し訳ないです。
やっぱり、障害学級の子っていう偏見が出てきているんでしょうね。
障害者に偏見や垣根って、絶対消えないから。
まして、多感な思春期だしこれから健常児は受験だ恋愛だ友達同士での交流だでいろんな事がある時期、障害児に構っている余裕なんてないわという、悲しいけど現実だと思います。
悲しいけど、これが健常児と障害児の違いなんです。

親には辛いかもしれませんが、あなたは普通の人と違ってできない事やみんなと違うところがある、けれどきちんと障害者としての道があって、その道を生きていくことによって、社会に出た時にきちんと自立した障害者となることができるという話をされた方がいいかと思うんです。
しっかり腹をくくって、これから高校になると支援学級というものはありませんから、一般の高校に行くなら健常児と同じ環境下でやっていく事になります。
やっていく為に何が必要か、学力のみならず人とのコミュニケーション能力も必要です、全くの健常児と同じ扱いになるんですよ、この子は障害児だから補助の先生をつけるなんて事もありません、学校生活についていけなければ支援学級がないんですから退学する事もあります。
今ここで立ち止まって悩んでいるより、長いスパンで見て高校生活をどう生きてくか、を考えるべきなのでは。

強くならなくちゃいけないんです。
悲しむよりも、受験や例えば英検とか漢検とか、勉強を頑張ると高校受験だけでなく自分自身の自信にもつながります。
本をいっぱい読むのもよし、一人でいるなら人を見ていろいろ分析するのもいいんじゃないでしょうか。
7 名前:見学をしてみては?:2011/01/20 13:20
>>4
>高校は私立を一番に頭に入れています。
>面接のみの高校です。
>去年支援クラスから行った子もいます。
>その他にもまだ模索中です。

その私立高校は入学後、どんなお勉強を
するんでしょうか。例えば成績が基準に
満たない場合のケアとかは? 即留年?
学校生活も大事ですし、卒業後の進路先も
気になりますよね。資格とか取れるんでしょうか。

その他として、高等部だけの特別支援学校が
ありますが、見学したことありますか?
高等養護学校という名称の場合と、〜〜学園
というような名称のところもあります。
こちらは入学試験があり、小4レベルのテストと
面接(親子)があります。私の地域では
3、4年程前に開校し、開校時の倍率は
約3倍でした。一般企業への就労100%を
うたい文句にしています。なので、かなり
厳しいそうです。実習は高1からあり、
2週間通います。うちの子は小学部からある
特別支援学校に通っていました。今は
福祉施設で働いていますが、高3の就労時、
同級生で一般企業に就労希望の同級生の
何人かが、この高等養護の生徒と争うことに
なり、残念ながら。。。ということも
ありました。

どちらにしろ、かなり就労は厳しい状況です。
将来、お子さんにどうなっていて欲しいか、
どういうところで働いて、どういう生活を
送ってほしいか、その辺りから考えて
進学先を考えてみてはどうでしょうか。
ちなみにうちの子は将来的には独立して
欲しいので、今働いている施設が入所
施設をグループホームへ移行するので、
そのグループホームで生活することが
困らないように、いろんなことを教えて
いる最中です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)