育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616344

気持ちがわからない

0 名前:ふうこ:2009/09/20 14:55
店長から意外な事を言われました。
店長は20代半のバリバリです。
40代の主婦の私が話すことは相手が子供の年齢とも
変わらないので子供と冗談をいうような感じで気楽な会話をしていましたが・・・
「最近他の社員のかたと僕との距離がちがいますよね。会話も以前のような会話でない。
他の社員のひととは親密にどんなことでも話すのに僕には話さない。不満です」

主人に相談すると浮かれてるようなお前の態度が悪い
などいわれてしまいました。

浮かれてるつもりではなかったのですが。。
今少し店長の言葉が理解できないのです。
これからどうしていけばいいのか。
1 名前:ふうこ:2009/09/21 16:27
店長から意外な事を言われました。
店長は20代半のバリバリです。
40代の主婦の私が話すことは相手が子供の年齢とも
変わらないので子供と冗談をいうような感じで気楽な会話をしていましたが・・・
「最近他の社員のかたと僕との距離がちがいますよね。会話も以前のような会話でない。
他の社員のひととは親密にどんなことでも話すのに僕には話さない。不満です」

主人に相談すると浮かれてるようなお前の態度が悪い
などいわれてしまいました。

浮かれてるつもりではなかったのですが。。
今少し店長の言葉が理解できないのです。
これからどうしていけばいいのか。
2 名前:そうねぇ:2009/09/21 16:33
>>1
以前と違うと言われたのだから、以前のように戻せばいいんじゃないですか?

店長さんと親密な会話ってどんなの?
仕事以外の会話ってこと?

よくわかんないけど、ほかの社員さんを見習って主さんも同じように振る舞えば満足してもらえるのかしら。
3 名前:いまいち:2009/09/21 16:44
>>1
意味がよくわかりません。

>「最近他の社員のかたと僕との距離がちがいますよね。会話も以前のような会話でない。
>他の社員のひととは親密にどんなことでも話すのに僕には話さない。不満です」

もっと自分と仲良くしてほしい、ということですか?
4 名前:ふうこ:2009/09/21 16:46
>>2
> 以前と違うと言われたのだから、以前のように戻せばいいんじゃないですか?
>
> 店長さんと親密な会話ってどんなの?
> 仕事以外の会話ってこと?
>
> よくわかんないけど、ほかの社員さんを見習って主さんも同じように振る舞えば満足してもらえるのかしら。
>


以前の会話は冗談ポイ会話が多かったですが。。
やはり相手が店長だからあまり冗談もおかしいかなとおもい
普通の会話です。
社員とは話す時間も多いから結構長く話して店長はそれが不満みたいです。

でもね・・あまり距離を近くしたくないんですよね。
5 名前:文章が・・・:2009/09/21 18:21
>>1
なんだか、わかりにくい文章ですね。

スレ文では
「子供の年齢と変わらないから、子供と冗談を言う
ような感じで気楽な会話をしていた」

レスでは
「以前の会話は冗談ポイ会話が多かったですが。。
やはり相手が店長だからあまり冗談もおかしいかなとおもい 普通の会話です」

これって、
「前は冗談言って気楽に話していて、最近は店長相手に
冗談はいけないと思って冗談を言ったりしなくなった」
ということですか?

だとしたら、答えは出てるよね。

店長さんは、あなたは冗談言って気楽に話すタイプだと
思っていたけど、急に変わったから
自分に悪い感情を持つような理由でもあるのかと
気になったんじゃないかな。
6 名前:ありゃあ:2009/09/21 18:22
>>3
>
>もっと自分と仲良くしてほしい、ということですか?



店長は孤独ですよね。
差別なく文句も言われることなく平等にあつかわなければいけないから。

でも20代で店長なんてきっとさみしいのですよ。
7 名前:あはは:2009/09/24 09:00
>>1
旦那さんが浮かれた態度取ってるから悪いって言って来た。店長は僕と距離を近く持って親密に何でも話して欲しいと言われた、と。

要は、店長は私が好きなのかしら?って主さん思ってて、そこをはっきり指摘して欲しいのかな?と思いました。

でも、40代の主婦は20代から見たら、お母さんですよ。変な意味はないと思うし、気楽に楽しく今までどおりにしていればいいんじゃないですか?

自分がもんもんとしてきたら、太陽光の下で鏡を見てみると、目が覚めるかも。
8 名前:ふうこ:2009/09/24 10:31
>>7
40代はそこまでうぬぼれてませんよ。
子供の年齢なんですよ。
同じ年齢の子供を持っていない人は勘違いするような文章かもしれませんけどね、「あはは」さんの子供さんは何歳なのかしら?

26歳の男性・・・そんな言動が出るなんて男らしくない。
ちいさな男として思いました。

こんな言動がでるような小さな男では、ため息がでますね。
他の店にも似たような人がいるのか
今の若者はこうなのかと聞きたかっただけですよ。
9 名前:はぁ:2009/09/24 19:29
>>8
支離滅裂でよくわかりませんが
今の若者とひとくくりにして答えが出ることではないと思います。
その店長が思っていることは、若者全ての考えではないですよ。

子供くらいの年齢なんだから、大人な対応をすればいいのでは?
子供のような相手にうろたえているから、浮かれているなんて言われるのでは?
10 名前:ふうこ:2009/09/24 20:01
>>9
そうですね。
子供年齢の店長の下で働く事もどうかと考え直しています。
〆ます
11 名前:そしたら:2009/09/24 20:02
>>8
主さんが、店長として話題を選んで敬ってるところを強調すればいいんじゃないでしょうか。
わたしにはど〜もその店長が「店長の自覚がないアマちゃん」に思えます。
店長は店長、他の従業員とはちがいます。
店長は、店長らしくしていただかないと他の従業員が困ります。
12 名前:がは:2009/09/29 09:47
>>10
店長が若いかオジサンオバサンか、
ちょっと若いか、超若いか、
そんなことで、この人の下で働くのはどうかと
言っていたら
この先、どんどん働き口はなくなるぞよ。

自分は今後もオバサン度に磨きがかかり
世間で言う店長クラスというのは
業種にもよるが、若い社員をどんどん店長格にして
自覚を持たせながら育てる会社も増えてますから。
13 名前:それより:2009/09/29 20:08
>>12
若い店長は無理してオバサンを雇わなくて
使える範囲の若い娘を雇えばいいのよ。

母親よりも年上の女など扱えるわけないでしょう。
14 名前:老婆心:2009/09/30 07:47
>>10
>そうですね。
>子供年齢の店長の下で働く事もどうかと考え直しています。

そこ辞めたら次はないかもよ。
求人少ないし大変。
15 名前:風こ:2009/09/30 09:05
>>14
> そこ辞めたら次はないかもよ。
> 求人少ないし大変。
>

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)