育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617972

不公平なシフト

0 名前:りら:2009/09/21 04:06
シフトが不公平なことを会社に言ったほうがいいのかどうかアドバイスお願いします。

3人ではちょっと暇なくらいな仕事量です。
4人では暇すぎて遊んでいます。
ところが、2人の曜日が2回もあるのです。
2人では息をつく暇もないくらい大変です。
私は、その2回とも出ています。
全曜日3にんずつでてもらうようお願いしたいのですが・・・
会社にそのことを言うと、明らかに私から文句が出たとわかってしまいますよね。
でもあまりにも、不公平だと思いませんか?
他の人たちは自分の都合のいい日だけ出ているのです。
このことを会社は見て見ぬふりをしています。
1 名前:りら:2009/09/21 16:39
シフトが不公平なことを会社に言ったほうがいいのかどうかアドバイスお願いします。

3人ではちょっと暇なくらいな仕事量です。
4人では暇すぎて遊んでいます。
ところが、2人の曜日が2回もあるのです。
2人では息をつく暇もないくらい大変です。
私は、その2回とも出ています。
全曜日3にんずつでてもらうようお願いしたいのですが・・・
会社にそのことを言うと、明らかに私から文句が出たとわかってしまいますよね。
でもあまりにも、不公平だと思いませんか?
他の人たちは自分の都合のいい日だけ出ているのです。
このことを会社は見て見ぬふりをしています。
2 名前:そう?:2009/09/21 16:59
>>1
主さんは、都合の悪い日でも無理して都合をつけて出ているってことですか?

みんなが都合のいい日に出社した結果が今の状態なんですよね?
だったら不公平じゃないですよね。
それぞれが希望日に出社してるんですよね。
たまたま主さんが出社する日が二人なだけですよね。

会社としては、それでやっていけているならいいんでしょうね。

主さんが不満なら二人になってしまう曜日は出なきゃいいじゃない。
楽に働ける日だけ働けば?



シフトが不公平って、働きたいのにシフトを入れてもらえないとか
特定の人だけ優先して休みを考慮してもらっているって話かと思ったわ。
シフトの希望を聞いてくれる会社ってことですよね。
たまたま主さんは忙しい日ばかりになっているだけですよね。
3 名前:りら:2009/09/21 17:22
>>1
私は全ての曜日に出れます。
あなたは?

じゃあ、あなたが私の立場だったら不満じゃないですか?
4 名前:イミフ:2009/09/21 18:55
>>3
>他の人たちは自分の都合のいい日だけ出ているのです。
>このことを会社は見て見ぬふりをしています。

シフトって会社が決めるんじゃないの?
大体自分の都合の良い日=働ける日って事で、出てこない日=働けない日なんでしょ?
それで仕事が暇で仕方ないっていっても、別に主一人が忙しい思いをその時もしているわけじゃないんでしょ?
一日だけ2人でものすごく忙しいけど、他の日は遊んでばかりなら別にいいじゃん。
何しに仕事をしに行ってるわけ?
5 名前:きゃん:2009/09/21 20:33
>>3
>私は全ての曜日に出れます。
>あなたは?
>
>じゃあ、あなたが私の立場だったら不満じゃないですか?

私も同じような状態です。しかも私がやらなければ誰も進んでやらないしんどい仕事まで暗黙の了解のような空気で任されてる感じです。私より高い時給貰ってる人は私が休みの時私と同じ時間帯に出てるんですがくっちゃべってばっかりで本当に仕事がのろい・・けれど私より時給高い訳で。一時馬鹿馬鹿しくなった時期もありましたが・・

今のご時世企業側にしてみれば少ない人数で回せる人員が欲しいのではないでしょうか?主さんなら2人で十分まわせられるだろうなとか。実際私のところでは私が休んでる日などにあまり使えない子だと3人になったりが多いです。ま、これも主さんがむかつく気持ちも本当よくわかりますよ。今でも納得行かないけれど自分の性格がどうしても時間内にやってしまいたからどんどんスピードアップして片付けてしまいたい厄介な性格のせいか・・適当に手を抜けばいいところなんですがそれが出来ない。主さんもそういうタイプなのかな?って思いましたがどうでしょうか?
6 名前:りら:2009/09/21 20:51
>>5
ははぁ・・・いい意味に捉えるのですね。
上司は私なら耐えれるだろうとか思っているのでしょうか・・・

ありがとうございました。
7 名前:きゃん:2009/09/21 22:08
>>6
ごめんなさい。付け足しです。

私も「これではしんどいので」と上司に相談しました。あまり状況は変わってないけどほんの少しは変わりましたよ^^
8 名前:残るには:2009/09/22 22:30
>>6
大変ですよね。

文句を言ってもいいとは思いますが、私なら・・・
今は我慢するかな・・・

2人の日と3人の日は明らかに忙しさが違う
のですよね?

上司はちゃんと見ていると思いますよ。
2人の時の働き具合を。

もしかしたらいずれ2人のみの日を増やそうと
思っているのかも。
そうしたら一人辞めさせられますよね。
その時に残るのは?
主さんなら残れるのでは?
9 名前:普通にあるよ:2009/09/23 15:10
>>6
今はやめちゃったんだけど、飲食店で働いてた時
そういうことって、普通にあったよ。

たとえば、標準が3人シフトのところ
仕事ができる人だと2人で回したり
使えない人が入ってると、4人体制にしたり・・・

そんなだから、できる人は、どんどん要領がよくなるし
使えない人は、いつまでも使えないまま。
人員に余裕が出れば、使えない人はシフトから削られていくけど
できる人は、希望どおりにシフトに入れるし、
それなりに評価も上がる。

ただ、評価が上がったところで
時給は2〜30円しか違わないから、
バカらしくなって、やめちゃったけどね。
10 名前:なんだか:2009/09/25 16:24
>>6
主さん感じ悪すぎ。
どんな意見も聞く耳持たないなら、ここで聞く意味ないでしょ?
会社に言えばいい。

「それは不公平だね!絶対会社に言った方がいいよ。仕事の量は公平じゃないとね!」ってレスが付くと思ってたの?
11 名前:私が経営者なら:2009/09/25 17:39
>>1
普通に、いい会社だと思うけどな。
もし私が経営者なら、
「3人いるとちょっと暇」なら、迷わず全曜日2人にしますね。
それで文句言う人には、辞めてもらう。

3人いてちょっと暇なのに、3人以上の日が5日(?)もあるなんて、いい会社ですね。
12 名前:りら:2009/09/25 20:01
>>1
4人の日が2回、
3人の日が3回、
2人の日が2回です。

4人の日の誰か、交替でもなんでもいいので
2人の日に来てもらえないか?というのは
おかしいですか?
13 名前:きゃん:2009/09/25 21:54
>>12
仰る意味は分かります。

でもここで文句言ってても何も解決しないのではないのでしょうか?シフトマネージャーに相談されたらいかがでしょう?
14 名前:同意:2009/09/27 21:04
>>13
>仰る意味は分かります。
>
>でもここで文句言ってても何も解決しないのではないのでしょうか?シフトマネージャーに相談されたらいかがでしょう?

そうだね。
見込まれているとそんだけどね。

でも不公平なことなんて他にもいっぱいあるよね?

わたしのところは
シフトのパートナーがかなりのおばちゃんだから
力がいる仕事のときや、小難しい仕事は全部わたし。
でも時給は同じ。
ほぼ同時契約だから。

文句言っても、だめだったよ。
まあ結局向こうがやめたけどね。
1年以上我慢したよ。
15 名前:逆説的だけど:2009/10/01 06:20
>>1
一応企業で管理職をしています。

スレ主さんの考え方は幼稚で小学生並みだと思う。

小学校では通用する考え方だけど、ビジネスの世界では通用しない考え方。

横を見たら自分より楽をしている人がいるので、自分とももっと楽をしたくて不満をもったんだよね。

考えの出発点が、自分の都合を優先しているのか、会社のためを思っているのかを考えれば分かると思う。

スレ主さんのような考えをする人はどこへ言っても周りへ愚痴や不平不満を陰で言いまわるから、雰囲気を悪くして、他の働く人達のやる気をどんどん無くしていってしまう。

文章全体からもネガティブで雰囲気を悪くする性格がにじみ出ている。

そういう人は仕事ができても全体から見たらガン細胞みたいなものだから、何らかの理由をつけて会社を辞めてもらいたい。

できれば自主的にね。

そういうシフトになっているということは、スレ主さんは既に辞めてもらいたい優先順位トップなのかもしれない。

仕事ができるので期待されているのではないと思うなあ。

もしも、会社の都合でリストラしなければいけなくなった時に、私が上司だったら真っ先にスレ主さんを切るだろうな。
16 名前:ふ〜!:2009/10/01 09:57
>>15
う〜ん・・確かに会社のため・・自分の都合・・

 私も職場で、不公平だな・・と思うことはあります。
我慢できなくて同僚に聞いてもらったり(まあ愚痴ともいうが)でも、聞いてもらった人が、
「○○さんがこう言ってた」と、告げ口のように言われて、なんだかなあ〜と思うことがあった。

 だから、よっぽどのことは自分で職場に提案することにしてます。「あのひとが、こんなこと言ってたのよ」と同僚から思われたり、噂されるかもしれないけど、
働かないとならないから、仕事は仕事と割り切るしかない・・

 まあ、どうせやるなら楽しく仕事したいけれどね・・
17 名前:昔はリーダー:2009/10/01 11:09
>>1
以前会社で、後輩10人ほどのスケジュール調整の仕事をしていました。
10人といっても、10人徒色、「文句も言わないでできる人」もいれば、「できるけど文句ばかりな人」がいる。
また、「できないけど文句言わない」人もいれば、「できないし文句ばかり」の人がいる。
一番良いのは、もちろん「文句も言わないでできる人」だけど、一番困るのは、「できるけど文句ばかりの人」なんですよ。

何故か?
それは、「できないし文句ばかりの人」は、言ってることもわがままだったり的を得ていなかったりだから、上からいくらでも説得する余地はありますが、「できるけど文句ばかりな人」は、言ってることが正論なだけに、上としても対応に非常に困る。
下手すると、仕事が回らなくなり、業務に支障が出てしまう。

聞いたことないですか?「会社は2割のできる人、6割の普通の人、2割のできない人がいる。会社は2割のできる人でもっている」って・・。

会社的に、「2割のできる人」は、絶対に離したくない人材だと思います。
2割のできない人も、上手に使わざるを得ない。それが仕事だと思います。
(今はリストラ対象かもしれませんが・・)

あなたが「できるけど文句ばかりな人」になってしまわないことを願います。
18 名前:きゃん:2009/10/01 22:49
>>17
そうですね、うちの職場でも位は店長よりも下なんだけど文句ばかり言ってる「出来るけど文句ばかり」の人がいます。これには下の立場でも困りますね・・まるで自分が出来るからと下の人に「自分のように動け」と言うし上にも逆らってそういうことが多くこの女の為に辞めたり移動したりはしょっちゅうです。

その癖相手に完璧を求めてるくせに他人には厳しく自分には甘いからまた曲者で他店でも相当な有名な方です。

ちょっと笑ってしまいました。

で肝心のスレ主さんは何処?
19 名前:ひょっとして:2009/10/02 01:57
>>1
>他の人たちは自分の都合のいい日だけ出ているのです
という前提が本当ならばですね。

「私、あの人(スレ主さん)と同じ日になりたくなあーい」
と言う人が多くて、みんなの希望を聞いていった結果今のシフトになったのではないですか。

会社としては病欠などの緊急の場合も考えておかないといけないから、仕方なくそうなったのかも。
20 名前:りら:2009/10/02 07:23
>>1
私は新人です。
又、私の出ている「2人だけの日」というのは土・日です。
つまり、「人気のない日・みんなが出たがらない日」
なんです。
21 名前:昔はリーダー:2009/10/02 09:18
>>20
りらさん新人さんでしたかっ(@_@)

すっかり、もうりらさん=仕事できる=ベテランという流れで話が進んでいましたねぇ(^^;

普通は土日は忙しいから人数増やしそうな気がしますが、却って土日は暇な職場なんでしょうか・・?

それから、りらさんとご一緒にされているもう一人の方がすごいベテランさんだとか・・?
その方がどう感じていらっしゃるのかも気になりますね。

新人さんなら余計、すぐ会社に言うのではなく、まずご一緒にされている先輩の方に、一度ご相談されたらどうですか?

「私は慣れてないのご迷惑かけてすみませんが、二人のシフトでは厳しくないですか・・?もう一人増やしてもらうように上に相談ってできないのでしょうかねぇ・・?」など、あくまで新人さんの相談と言う感じで控えめに(^^;

りらさん一人の問題ではないですからね。
22 名前:よく言うよ:2009/10/02 20:40
>>20
やっぱり、この人使い物にならないわ。

考え方が全て自分中心だし、自分の立場も分かっていない。

自分が全ての曜日に出勤できるからといって、他の人も出れるとは限らない。

曜日の融通がきくという自分の条件は、他の人にもそろっていると無条件に考えているんでしょう。

土日のメンバーが辞めたから新人として働けたのかもしれないし、先輩の順で自分の好きな曜日を取れるという不文律があるのかもしれない。

スレ主さんのような自己中で被害者意識の強い人と一緒に働きたくないな、私は。
23 名前:きゃん:2009/10/02 21:51
>>20
>私は新人です。
>又、私の出ている「2人だけの日」というのは土・日です。
>つまり、「人気のない日・みんなが出たがらない日」
>なんです。

私も驚きましたが・・りらさん新人だったんですね。りらさんが文句を言いたいことはわかりますが周囲の背景が文面から全く伝わってこないのでコメントしようがありません。現にこれだけスレ長くなって今やっと「自分が新人」って言葉が出てきたのだから。

他の人数が多い4人の日出勤して遊んでる方々はベテラン?新人?それもわからないから何も言えないし・・。
24 名前:いまさら言われてもね:2009/10/03 00:08
>>23
他人の気持ちをおもんばかれないんだと思う。

だからこのスレに答えてくれる人にとって、何が最低限重要な情報か考えることができないのではないですか。

そこから変えていかないと、何を提案しても無駄のような気がするわ。
25 名前:りら:2009/10/03 11:42
>>1
みなさん、親身になって考えてくださって
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)