育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■家族の健康と病気の悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611390

うつびょう

0 名前:休職中:2016/09/04 09:29
診療内科にかかって薬も処方され
現在休職中です
家族には話しましたが近所の人に知られると家族にも気を使わせてしまいそうで毎朝出勤し外で過ごして帰宅するスタイルで過ごしています
しかしこれでは治療になっているのかどうか…
もうしばらくは状況変わらないと思います
職場復帰された方の経験談きかせていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
1 名前:休職中:2016/09/05 15:53
診療内科にかかって薬も処方され
現在休職中です
家族には話しましたが近所の人に知られると家族にも気を使わせてしまいそうで毎朝出勤し外で過ごして帰宅するスタイルで過ごしています
しかしこれでは治療になっているのかどうか…
もうしばらくは状況変わらないと思います
職場復帰された方の経験談きかせていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
2 名前:仮病?:2016/09/11 09:35
>>1
毎朝出勤するフリできて、外で過ごせるなんてかなりのエネルギーだよ。
本当に休職が必要なうつ病?
原因は職場の人間関係?ただ職場に行きたくないだけなんじゃないの?
うつ病になってしまったら近所の人のことまで気を配るなんてできないよ。

ただ、主さんがその生活がしたいならそれでいいと思う。
だって、それができるだけの活力があるのだから。
復職する時にも生活時間が変わらないからスムーズだしね。

ただ、あなたは本当にうつ病なのですか?
症状はどんな感じ?
なぜ、そんなにも元気に活動できるのですか?
職場復帰を本当に望んでいるのですか?
転職は考えていないのですか?
単に職場が嫌で行きたくないだけなら、辞めて今外で過ごしている時間で職探しをして復帰ではなく、再就職すればいいのに。
近所にも隠す必要ないでしょ。

あなたが怖いのは近所の目だけなの?
3 名前:ん?:2016/09/11 10:58
>>1
休職のための診断書を書いてほしいと言ったら、二つ返事でホイホイ書いてくれる医者を知っているから、あなたの主治医もそれじゃないかな。
お薬って何をどれだけ飲んでいるの?
今、あなたが困っていることは何?
スレ分からはうつ病で困っているという感じがしないんだけど、あなたは休職する希望を手に入れた。
今度はどうしたいの?

近所の人のことよりも、職場の上司と今後のことを話すべきじゃないの?
うつ病になりたてだと、まずはゆっくり休養が必要だよね。
でも、動きたくても動けないのがうつ病じゃないかな。
休養することに罪悪感を感じながらも、動けない自分に嫌悪感を感じて自責の念で苦しむってのがうつ病のノーマルスタイルだと思うんだけど、あなたは自分の思考をコントロールできていますか?
4 名前:ぎょ:2018/08/28 18:22
うーんと、私はうつ病ではないですが、たくさんのうつ病を含めた精神疾患の方と関わってきました。
症状も人それぞれですし、その人その人の辛さがあると思うので、うつ病=外に出られなくなるというわけではないと思います。ただ重度のうつ症状の方は外に出るエネルギーすら出ないということはあると思うので分かります。

近所に知られたくないって偏見が多いから余計に思うことなとかなーと思いましたが、他の病気‥‥例えば糖尿病とか高血圧とか‥‥近所に知られたら困るのかなぁと。病気は病気で、その人の辛さがあると思うので、自分のためにも休養する必要がありそうであればしっかり休んでほしいなと思います。

ただうつ病だから休職中だから家にいて休んでなきゃいけないなんてこともないと思います。外に出ることで気分転換になったり、休養や元気を取り戻すために必要なことであったらどんどん外に出てもいいと思います。

主さんの楽な過ごし方で過ごせれば、それこそうつ病の治療にいいと思いますので‥‥。
質問内容と違うコメントを失礼しました。
5 名前:匿名さん:2018/08/28 18:38
素直に家で休めばいいのでは・・・?
なんで出かけるのか分からない。
近所の目とか、気にするから病むんじゃないかな。
他人なんて何をしてても勝手なことを言うんだから、
気にしたらキリがないと思う。
で、他人はあれこれ言うけど、言うだけで、
実はよその家のことなど、そんなに気にしてないよ。
6 名前:古スレ:2018/08/28 18:48
古スレ
7 名前:さがら療法:2020/06/15 10:15
うつ病の予防と改善の他、引きこもり・不登校・いじめ・パニック障害・潔癖症・摂食障害・睡眠障害・不安・悩み・ストレス・自信がない・勇気がないなどの改善方法や人材育成・人材教育・子育ての方法を紹介しています。さがら療法(さがらセラピー)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)