育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11684616

ideco運用損益どうですか?

0 名前:匿名さん:2024/02/21 09:11
ずっと微損でしたが、やっとプラスになりました。
割合は定期貯金90パーセント、投資信託10パーセントです。
ideco加入している皆さまは好調ですか。
1 名前:匿名さん:2024/02/21 17:45
企業型確定拠出年金に入ってます。
最初は旦那に任せて選ばせてたら、
日本のバランス型7割、(日本株や日本債券)
海外含むバランス型2割、(日本も含む海外の株や債券)
外国株式オンリーのアクティブファンドを1割に
してたので、40万ぐらいプラスでした。
1年ちょい前から手数料の安い外国株式100%のものに
切り替えました。
今見たら460万ぐらいプラスになってました。
プラスの内訳は、外国株式オンリーの
アクティブファンドが200万以上を占めてます。
手数料安い外国株式はプラス80万ぐらいなので
1年ちょいの割にはかなりいい感じです。
定年まであと10年以上あるのでこのまましばらく
外国株式オンリーの積立てで行こうと思います。

主さんの年齢が分からないのでなんとも言えませんが
定期預金9割はほぼ増えないのでもったいなくないですか?
2 名前:主です。:2024/02/21 17:54
>>1
レスもうつかないかなと今見ていたら、、レスありがとうございます。
とても参考になります。

私の場合50代半ばで70歳ぐらいまで続けようかと思っているところです。
その頃は経済専門家の意見を参考にして、自営なので税の控除になって貯金という感覚で始めました。
段々手数料分赤字になるのが気になってしまい、それだけでも埋められればいいかなぁと、一割だけ投資信託にしてみました。
銀行の手数料が安いけれど、その分投信の選択肢が少ないようなのですが、それでもやっとプラスが出て喜んでスレ立てました。
1さんのお話をきいて、私ももっと投信の割合を増やそうかと思っています。
長くなって済みません。
3 名前:匿名さん:2024/02/21 19:00
久々にログインして見てきました。
私も税の控除になるからって始めたのがコロナ禍の前の1年ちょっと前だったと思う。
株とかやったことないし、損したくないし、というビビりなので、その時に買った本の慎重派の人はっていうのの割合通りにしました。
元本割れしないのが32パーセントです。
36万弱プラスになってました。
4 名前:匿名さん:2024/02/21 19:07
たわらバランス積極型で
預金が二割
だったけど最近確認してない。

スイッチングとかしてますか?
詳しく勉強しなくては。
5 名前:匿名さん:2024/02/24 08:26
うちもIDECOではなく、企業型DCですが、開始当時(10年以上前)から世界経済インデックスファンドに100%です。
1.5倍くらいになっています。

わざわざIDECOやっているのに、定期預金に預けているのはもったいなくないですか。

これから年金や退職金が減る時代なので、国が個人でも運用していきましょうという政策なので、増えないものに預けているのはもったいないです。

しかもIDECOって上限月2万円とか3万円とかだと思うので、ある程度冒険してもよい金額だと思います。

今50代半ばならそこまで影響ないかもですが、定期預金90%だと400万円が401万円になるだけかも。
6 名前:匿名さん:2024/02/25 10:55
皆様レスありがとうございました。
やはり1割は少ないですね。
3割にして様子を見ていこうと思います。
調子良ければ5割でも(笑)

あと15年ぐらい続ける予定なので、大きく育てたいです。
皆様のご資産も大きく実りますように。
7 名前:主です:2024/02/25 10:56
>>6も主です。
名前抜けててすみません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)