育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11693470

家計をだんなさんが管理している人いますか?

0 名前:匿名さん:2024/02/25 22:52
うちは夫の希望で結婚当初から夫が家計管理をしていて、
生活費は夫に月末に「生活費をお願いします」と言わないと生活費がもらえません。
「生活費をお願いします」とお願いするのがストレスになってます。
夫が家計を管理しているので貯蓄額なども知りません。
生活費を申告しないともらえないのは、私のことを夫はどう思っていると思いますか?
やっぱりバカにされているのかな?
ちなみにパートはしています。

家計をだんなさんが管理している人は、申告しなくても生活費くれますか?
今時そんな家庭はないかもですが、ちょっと聞いてみたくなりました。
1 名前:匿名さん:2024/02/25 23:04
私が管理してるけど、貯蓄額などフルオープンです。
旦那は共通のキャッシュカードで好きに引き出してるし
クレカも使ってる。私も同じ。
なんで貯蓄額など聞かないの?
怒ったり、濁されるようなら、残念ながら
多分全然貯まってないか主を信用してないと思う。
過去に任されないだけの何かしでかした?
2 名前:匿名さん:2024/02/25 23:05
うちも夫が管理してる。
生活費はお給料日に振り込んでくれます。
たまに忘れている時は振り込んで〜と言う。
私もパートはしてます。
教育費など大きなお金は都度申告してる。
年収と貯蓄額は知っているけど月収はここ数年聞いた事ないかも。
3 名前:匿名さん:2024/02/25 23:06
うちも旦那管理。
言わなくても月の初めに渡してくる。
貯蓄額は知らないけど別に気にしてない。
4 名前:匿名さん:2024/02/25 23:08
旦那が管理というか数年前までは毎月生活費を手渡しでくれていましたが、私がパートに行き始めてから生活費を渡してくれなくなりました。
私がパートを辞めてもくれないので独身時代の私の貯金から出していて途方にくれています。
言わないとくれないのはストレスに感じるのはわかりますが、言えば貰えるならまだいいと思います。
うちは言っても「ない」と言われます。
5 名前:匿名さん:2024/02/25 23:15
>>4
それひどすぎる……
私なら離婚してる
6 名前:匿名さん:2024/02/25 23:16
生活費をお願いします
え?いつの時代?って感じなんだけど。旦那さん管理の友達もいるけど、そんな話聞いたことがない!貯蓄額は聞いてみたら?聞かないから言わないだけかもしれないし。
7 名前:匿名さん:2024/02/25 23:20
>>4
それは今から離婚を考えて準備した方がよくない?
8 名前:匿名さん:2024/02/25 23:22
>>4
ないって言われて何も言わないの?それが不思議
9 名前:匿名さん:2024/02/25 23:23
>>2
振込先の名義は誰の?
10 名前:2:2024/02/25 23:27
私だよ
11 名前:匿名さん:2024/02/25 23:28
>>0
それおかしいよ。
12 名前:匿名さん:2024/02/25 23:29
前にも見たことあるスレだけど、夫婦なのにどうして旦那に何も言えないのか不思議。

主さんがこうして欲しいと思う事、聞きたい事があるなら、何で旦那に相談出来ないの?

言わなきゃもらえない生活費、教えてもらえない貯蓄額、それって夫婦って言える?
13 名前:匿名さん:2024/02/25 23:33
>>10
質問には答えてるようだけど、直接答えないのは何か意図があるのでしょうね。
なんか狡い人ね。
14 名前:10:2024/02/25 23:34
>>13
え?
どういう意味?
15 名前:10:2024/02/25 23:38
>>14
あ、質問にぶら下がってないからか。
たまたまだよ。
ごめんね。
16 名前:匿名さん:2024/02/25 23:38
またまただってよ
17 名前:匿名さん:2024/02/25 23:38
生活費は旦那管理。
月末に定額もらう、代わりに家計簿をレシート付きで見せている。

うちは一時離婚前提で別居していたことがあり、再構築後はそれまで私が管理していた家計費は旦那管理になった。
と言っても、旦那が自分の収入を管理して私には食費などの現金支出分を渡して、それ以外の支出も全て旦那負担なので文句はない。
私は離婚するつもりで正社員になっていたけど、家事を全部する代わりに私のお給料は私名義の貯金やお小遣いになってる。

お互い相手の貯金は知らない。
わたしは親の遺産とかも入って手持ちが家2軒分(都内なら一軒かも)、年金もそこそこなので旦那の貯金はどうでもいいや。
18 名前:匿名さん:2024/02/25 23:43
>>17
なんで離婚しないのか不思議だわ
19 名前:匿名さん:2024/02/25 23:55
うちもお金の管理は旦那で毎月現金を渡してくれる。
でもこっちから催促なんかしたことない。

主さんの旦那さんはサドっけがあるとか?
主さんを自分が言い方悪いけど支配しているという状態が気に入っているとか。ご主人様だ!といばりたいとか?
20 名前:匿名さん:2024/02/26 00:12
夫希望じゃなくて、私が面倒だから生活費だけ頂戴と言った。最初の頃は無くなると催促してた。そのうち夫が面倒くさがって、口座振込みにした。
財形とか資産形成はお任せして、給与明細も私が興味を示さないので見せなくなった。
マンション購入も夫指導。

パート代は主に自分の娯楽に使ってる。
夫は二百万くらいしか持っていないと思っていたみたい。
四倍強持っていると言ったら、住み替えの家具代に百万出してよと言われてしまった。まぁ出したけど。

仲良しでもないけど、教育費にも出し惜しみもなく「お願い」などしなくても言えばくれるし離婚危機もなく来たから。
抑圧されるようなら続いて無かったと思う。
21 名前:匿名さん:2024/02/26 00:56
結婚して何年になるのでしょうか?
結婚当初どんな話をして主さんはご主人の希望を受け入れたのかな。
数年経ちストレスに感じるなら 方法を変えたいと話合ったらどうでしょうか。
貯金額は聞いてみる、貯金通帳を見せてもらっていいと思うけど、
ご主人に聞いたことはあるのでしょうか。
22 名前:匿名さん:2024/02/26 07:26
うちは10年前から旦那です。
でも主さんとこと違うのは、生活費を貰わない事です。
旦那の口座からローン、保険掛け金、光熱費等が全部引き落とされます。
私は食費から雑費、私が買い物する物全てわたしの口座から引き落とし。毎月7万位です。
残った給与はそのまま口座に残してる。
23 名前:匿名さん:2024/02/26 07:28
主さんのパート代はどうしてるの?
24 名前:匿名さん:2024/02/26 07:49
主さんの「生活費お願いします」だけど、それで渡されるならあまり考えずに淡々と言えばいいよ。

うちは一時期旦那が月末でも振り込まなくて、わたしの手持ちもあるからまあいいやと思って、月初めまでなかったら(毎回ない)お願いしますって言ってた。
仲悪いから普段大事なことはラインでやり取りして言った言わないを防いでいるから、一度家族ラインで「今月の生活費お願いします」って月明け5日くらいに送ったら、その後月末約束の日にきちんと振り込んできてる。
家族ラインは成人の子どもも見てるから(だからシャレにならない話はしない)抑止力になったかなーと。
あと、振り込まれたら一応お礼は口頭で言ってる。

とにかく自分に収入とお金があればどうでも良くなる。
私は別居前、パートで旦那のお金も家計費で管理している時がしんどかった。
ギャンブル借金ってわけじゃないけど、突然「隣組のお香典5000円」とか、初詣に行って義父母自分たちにお祓いして1人5000円コース×4(旦那的には結婚前からで当然)とか、言われて足りなくてパート代から補填してた。
今は冠婚葬祭だろうが甥姪のお年玉だろうがそちらの財布からご自由にって思える。
25 名前::2024/02/26 07:50
24は17です
26 名前:匿名さん:2024/02/26 07:59
うちも結婚当初から夫管理。
結婚前によく話し合って決めた。
特に私は専業スタートだったから。
生活費の口座を新しく私名義で作り、毎月決まった額を夫がそこに入れてくれる。
結婚約30年、細かい家計管理のやり方は何度か変えてきたけど、夫管理なのは変わらない。
段々と現金使う生活から非キャッシュに移行したり、私が仕事を始めたりと変化もあったからね。
生活費で使うカードは夫の家族カードなので何にいくら使ったかまで夫は把握してるけど、私は私で家計簿をつけてるので、毎月月末に家族会議開いてお互いに開示して明確にしてる。
夫の個人資産は知らん。夫も私の個人資産はノータッチ。

足りなくなる事も今までなかったけど、下さいと言ったことも、言う必要が生じたこともない。
27 名前:匿名さん:2024/02/26 08:40
うちも夫の方が適任と言う事で結婚以来ずっと夫が管理しているけど
何も言わなくても毎月決まった額くれる。
生活費なんて毎月かかるものなんだから
いちいち申告しなきゃくれないなんて意地悪だわ。
28 名前:匿名さん:2024/02/26 09:46
>>4
これ、テレフォン人生相談にあった人と同じだ〜
29 名前:匿名さん:2024/02/26 09:47
>>18
だよね。
正社員だし変な旦那だし、離婚前提だったのにこんな男と何でやり直したのか。
30 名前:主です:2024/02/26 09:52
だんなさんが家計を管理していて生活費をもらうかたもいらっしゃるんですね。
ただ、言わなくてもくれるというのはいいですね。

結婚30年ほどになるけれど、言わなくてもらえたことは数えるくらいです。
月末「そろそろ生活費をお願い」というと必ず「忘れてた」っていうのが定番です。
毎月のことなのに、何故忘れるんだー!って思うけれど、私に渡すのが本音では嫌なのかもな。
と思ったりしてます。
性格的に私よりは上の立場でいたいのは確かです。養ってやってる。と思ってるのかな。

ただ私のパート代については特に何も言ってこないのでそのまま貯めてます。
貯蓄額はもう今更気にならないから別にいいんですけどね。

毎回催告するのも、ストレスで疲れてきたのでもう言わないでおこうかなと思いはじめました。
もらわなくてもしばらくは私のパート代もあるのでなんとかなるし。

だんなさんが管理していて何も言わなくても生活費をくれるのは、うらまやしい限りです。

4さんは大変ですね…

みなさん、ありがとうございました。
31 名前:20:2024/02/26 10:05
>>30

ん?
お願いします、じゃなくてお願い~程度で渡してくれるなら良くない?
てっきり三指付く勢いで頭下げるのかと思った。

ちょうだい!ありがと!
で済まないのは、主さん自身が変なプライド高すぎるのかも。ぐちぐち言われるとかレシート見せろって言うなら嫌な夫だけど、毎回それだけのやり取りするだけなら夫婦のコミュニケーションじゃないのかな?
32 名前:主です。:2024/02/26 10:16
>>31
お願い~ではないですよ。頼むときは「そろそろ生活費お願いします」です。
さすがに三つ指ついてはいいませんけど。
そんなに私、プライドが高いでしょうか?
私がプライドが高いのなら改めるしかないですね。
33 名前:匿名さん:2024/02/26 10:44
>>32

ちょうだい!ありがと!
で済むならプライド高すぎるのでは?と書いたのよ。
言えば当たり前に出すならね。無くなるよーとか足りないよーが言えるねら問題ないかと。

きちんと頼まない出し惜しみする、機嫌悪くなるようなら、そりゃちょっとご主人がモラハラでしょ。
34 名前:匿名さん:2024/02/26 10:45
夫が管理してますが、私はクレジットカードを持っていて、好きに使っていいので何でも買います。
クレジットカードの明細書を夫の机に置いておくと、記録して引き落としの時にチェックしています。
使いすぎたとか言われたことは一度もない。
無駄遣いはしませんが。
35 名前:匿名さん:2024/02/26 10:50
>>32
うーん、単なるお約束ととらえられないだろうか。
旦那さんにも思うところがあってわざと言わせるようにしてるのかもしれないし。
ATMで暗証番号打ち込むのと同じで、「生活費お願いします」という合言葉を言うと思えばよくない?
そこにプライドも何もないと思うんだけど。
だって夫が稼いだお金は夫のお金ではないしね。
旦那さんはそう思ってるのかもしれないけど、そんなの知ったこっちゃないし、でもあえて指摘するほどのことでもないから、お願いしますと言って生活費もらってありがとうと言うだけのお約束でしかないよ。
稼いでくれたことに対する感謝はまた別の問題。
まあ、家のこと子供のことはきっと主さんが担ってるんだろうからその感謝もして欲しいところだけど、それもまだ別。
36 名前:匿名さん:2024/02/26 10:54
昔々はそうしてた。
私は育児が楽になってきて、
旦那は仕事が忙しく銀行行くの難しくなり、
私が管理することに。
どちらが管理しようが年の貯蓄額はそんなに変化ナシ。
37 名前:匿名さん:2024/02/26 11:22
私は子供が全員大学生になり、貯蓄をみっちりしなくてはならない時期まで、
家計を私が預かっていました。

しかし昨年からもうこれ以上は子供のためのお金の貯蓄のうち、
みっちり貯めなければいけない基本金額は貯まったので、
夫に総合口座のカードを返上しました。

夫の方が余剰金を運用する能力が高いので、あとは運用をお任せしようと思ったら、
ちょっと何かおかしくて、私がお金を求めると何に使うんだと語勢を強めて聞いてくる。

以前夫に渡していた小遣いと同額の2万円を毎月もらってるだけなんだけどね。
現金しか使えない駅前の八百屋さんが安くて地元産なので、食材の一部をその現金で買って、
足りない分を私の給料で買ってるんだけど。

返上しなきゃよかったと後悔。
38 名前:17:2024/02/26 11:27
>>30
私は口はタダだと思っているから言うよ。
自分のお金が減る方が嫌じゃない?
39 名前:匿名さん:2024/02/26 11:40
>>30
なーんだ。
スレ読んだときはモラハラ夫かと思ったけど、忘れてたーなんて言うくらいならどんどん催促すればいいだけじゃん。
40 名前:匿名さん:2024/02/26 11:43
>>30
主さんより上の立場にいて見下ろしたいと思ってるのは
間違いないでしょうね。
言うのが嫌な気持ちもわかるけど、自分のパート代を使えば
ますます渡し渋るようになるかも。
呪文だと思って唱えてお金を得るほうが賢いと思う。
心の中で小さい男だなと思っておけばいい。
41 名前:匿名さん:2024/02/26 12:41
>>30
先ずは1年分を口座に入れといてもらえばいい。
月末までち、その残高をキープするように振り込みをしてもらえばいい。
42 名前:匿名さん:2024/02/26 13:07
>>生活費は夫に月末に「生活費をお願いします」と言わないと生活費がもらえません。

うちは私が管理してるので、毎月これ↑を言わなければならないのはちょっとね・・・
でも貰える金額によるのかなぁ。
余裕のある金額ですか?
43 名前:匿名さん:2024/02/26 13:14
昔は生活費手渡しでもらっていました。
忘れているときは催促。
でも自営なので出せないこともあり、私が独身時代のお金を取り崩すこともありました。
私自身が働くのは親の介護が入って出来ませんでした。

主さんの場合はパート代は丸々自由にしているし、その点はいいのかなぁ。
「生活費をお願いします」は上の方もおっしゃる通りパスワードか何かと割り切るのもありかと思います。
44 名前:匿名さん:2024/02/26 13:17
友達に以前主さんと似たような感じなのが2人いた。
ひとりは毎月言うのが嫌になって、定額自動送金?の手続きをしたって言ってた。
ご主人はお金がないわけでも、渡したくないわけでもなく、ただ単に忘れるだけだったそうで。

もうひとりは、友達が嫌になり、1ヶ月もらわずに自分の貯金から生活費を出し、家計簿もつけレシートも全部保管し、学校の集金なんかも集金袋の写真とか撮っておいて、完全な記録を残して月末に旦那さんに毎月これこれこれだけかかる、これを生活費として貰わなければあなたにご飯を出すことも子供たちの歯磨き粉も買えない、家計と家族を支えてることにもっと自覚を持てとコンコンと説教して、結果的に「奥さんが出し記録を残す→それを余剰分含め請求して旦那さんから貰う」形にしたんだとか。
どっちも印象深かったので覚えてる。
参考までに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)