育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11696316

【速報】遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…両親は事前に申し入れも 市に損害賠償求め提訴

0 名前:匿名さん:2024/02/27 13:20
大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う方針を示しました。

 両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。

 しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。

 女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。ytv


下手したら命に関わること。
酷い先生だ。徹底的に追求すべき。
225 名前:匿名さん:2024/02/28 11:33
小学校到着後に体調不良になったなら、すぐに保護者に連絡するのが普通。
この先生は、自分の不手際を隠したかったんだろうね。
226 名前:匿名さん:2024/02/28 11:33
>>223
うわあ、ひどいね。学校ってそんなもんなのか。
227 名前:匿名さん:2024/02/28 11:33
>>223
2年前ってコロナ禍だからね。
228 名前:匿名さん:2024/02/28 11:34
>>223
帰宅後病院いって熱中症と診断されたの?
229 名前:220:2024/02/28 11:34
>>224
そうなんですか。知らなかった。
でも小1の子が1人で正しく体温計使えるのかなあ。
230 名前:匿名さん:2024/02/28 11:35
>>220
うちはもう大きいから、小学生ママさんから体温計持参と聞いて驚いた。
でも、コロナ禍は確かにそうなるよねと思った。
231 名前:匿名さん:2024/02/28 11:35
>>221
ママを呼んでと言った時に測っていたら、熱があるってわかっただろうし、そのまま学校まで歩かせるかな?
232 名前:223:2024/02/28 11:36
>>227
もう10年前の話。
233 名前:匿名さん:2024/02/28 11:37
>>231
だから帰り道は熱はなかったんでしょ。
234 名前:匿名さん:2024/02/28 11:38
>>205
だからこそ、少しずつ水分補給!
235 名前:匿名さん:2024/02/28 11:38
>>228
38℃超えて、頭が痛いと言うから。
お茶を飲ませてもらえず我慢したまま遠足から帰宅したと話したら、熱中症だろうと。
すぐに点滴されたよ。
236 名前:匿名さん:2024/02/28 11:38
>>233
熱はなくても脱水でしんどかったかもね。
お茶が足りなかったのなら。
237 名前:匿名さん:2024/02/28 11:39
>>233
体調不良の時点で、親に連絡するのが普通よ。
238 名前:匿名さん:2024/02/28 11:40
>>236
医師によると、喉が乾いたと感じた時点で脱水状態らしい。
239 名前:匿名さん:2024/02/28 11:40
体調悪いのに飲み物与えないわ、親にも連絡しないわ、
この先生たち何なの?
240 名前:匿名さん:2024/02/28 11:41
>>238
だよね。
喉が渇いてからでは遅い、ともいうね。
241 名前:匿名さん:2024/02/28 11:42
子供が無事だったからよかったけど、
下手をすれば
過失致死罪で刑事裁判だよ。

飲み物欲しい喉乾いてるのにそれを申し出たのに無視されたんだから。
未必の故意。
242 名前:匿名さん:2024/02/28 11:45
救急搬送されたのが、学校到着後で学校が手配したのか、それとも、学校到着後、体調不良になったのに親に連絡せずに家に返した後に親が救急車を呼んだのかで違ってくると思うんだけど、どっちなんだろう?
243 名前:匿名さん:2024/02/28 11:52
担任と校長を実名報道すべきだと思う
244 名前:匿名さん:2024/02/28 11:57
>>243
まだ判決が出たわけじゃないのに。
245 名前:匿名さん:2024/02/28 12:24
>>242
そう、そこは結構大切なポイントだと思ってる。

学校到着後、体調不良となり、「その後」とあるからその後とは?と思っていた。
246 名前:匿名さん:2024/02/28 12:55
松本人志の次は学校叩きか。

毎日ご苦労さん。
247 名前:匿名さん:2024/02/28 12:58
>>241
食事を与えても、ウズラ卵詰まらせて亡くなってますよ?
事故を完全に防ぐのは無理。

それより完全故意に子供の命を奪ってる巨悪に立ち向かってくださいな。
248 名前:匿名さん:2024/02/28 13:09
>>247
241とは別人なんだけど、

言いたいことが読み取れない
ごめんchay
249 名前:匿名さん:2024/02/28 13:30
>>242
変わらないよ。
喉が乾いたと言っても飲ませてもらえず、体調不良を訴えたのに親にも連絡してなかった時点で、危険認識が低く、回避行動を取ってないから。
250 名前:匿名さん:2024/02/28 14:18
>>247
完全に防ぐのは無理でも、注意を払うことは必要。
うずら卵も、形状と大きさから小児に与えるには十分危険な食べ物だよ。
小児科学会がちゃんと注意喚起してる。
給食調理側がこれを知らなかったのなら、ちゃんとした研修が行われていないかただの無知かだよ。
251 名前:匿名さん:2024/02/28 14:19
>>246
昔を良きとする高齢者は去りましょう。
252 名前:匿名さん:2024/02/28 14:34
>>251
と思っている間に、あなたはもう高齢者になってるの。気がついて。
253 名前:匿名さん:2024/02/28 14:36
>>252
もうそれなりに高齢者よ。
でもあなたみたいに昔のいい加減な状態が良いとは思っていないから。
254 名前:匿名さん:2024/02/28 14:37
>>252
全くの別人
何故「昔を良きとする」この一文を無視するの?
255 名前:匿名さん:2024/02/28 15:05
>>253
自分が現状は良くなったと思ってても、そういうのって若者にとったら老害、ソフト老害なんですって。

上の人じゃないけどね〜
256 名前:匿名さん:2024/02/28 15:57
>>255
昔よりはよくなったけど、まだ十分ではないと思ってるわ。
私も高齢者だけどさ。
257 名前:匿名さん:2024/02/28 15:59
昔風に、我慢しなさい!
ってやってたら、熱中症で死ぬ時代だからね。
258 名前:匿名さん:2024/02/28 16:06
>>251
同じ弱者枠だけど、子供に激甘で高齢者に厳しいね。

激甘に育てたら半世紀後のワガママ高齢者量産だけど、理解できる?
259 名前:匿名さん:2024/02/28 16:17
>>258
どこにも優しさを感じないレスなんだけど

251とは無関係
260 名前:匿名さん:2024/02/28 16:19
>>258

喉が乾いた子供に水分を摂らせることが、激甘ってこと?
命の危険を考えずに我慢させろって?
そう教育されてきたはずの高齢者にわがままが多いのはなぜ?
261 名前:匿名さん:2024/02/28 16:19
>>259
甘やかすだけが優しさではないんですよね。
厳しい優しさ。それが子供を強くします。

別人より。
262 名前:匿名さん:2024/02/28 16:22
>>261
今回のどこに「甘やかし」が?
確かに強いのは分かるが、優しさは一切感じられない。
説明不足だからかな。
263 名前:匿名さん:2024/02/28 16:28
喉が乾いたから飲み物を飲ますのは、わがままではないけど、持っていった水筒がなくなったら飲み物を買わせて、と言うのはわがままだと思う。

学校側は、飲み物を買うことは出来ないけれど、水筒がなくなって喉が乾いたら、熱中症対策用に学校側が水分持っていき、それを飲ませます、とすれば良かっただけだと思う。
264 名前:匿名さん:2024/02/28 16:29
>>263
それやってたんじゃない?
普通はやる。

この記事ではわからない。
265 名前:匿名さん:2024/02/28 16:31
>>264
やってもらってなかったから訴訟起こしたんでしょ?
266 名前:匿名さん:2024/02/28 16:33
>>263
>喉が乾いたから飲み物を飲ますのは、わがままではないけど、持っていった水筒がなくなったら飲み物を買わせて、と言うのはわがままだと思う。

結局、我慢させられたね。


>熱中症対策用に学校側が水分持っていき、それを飲ませます、とすれば良かっただけだと思う。

本当にね、
これをしてれば全く問題ないわね。
でも実際は、児童の訴えは無視したのよ。
昨今の気象状況で水分無しは危険なの。
267 名前:匿名さん:2024/02/28 16:49
>>264
やらなかったから熱中症になったんじゃないの?
268 名前:匿名さん:2024/02/28 16:51
>>264
普通ならお茶は買えなくても水分補給はさせる。
それをしてくれなかったから熱中症になって搬送された、だから訴訟になってるんでしょ。
269 名前:匿名さん:2024/02/28 16:55
>>264
それやってたんじゃない?
普通はやる。

この前提で考えて、子供や親がワガママだと判断したの!
270 名前:匿名さん:2024/02/28 16:56
>>263
その普通とやらが行われていたら裁判は起こしてないと思います
271 名前:匿名さん:2024/02/28 16:58
>>261
その子のための厳しい優しさと、甘やかしは違う。
今回のように、無知で無能で自分の管理を楽にするための飲水拒否はあり得ない。
272 名前:匿名さん:2024/02/28 17:00
>>270
38度で救急搬送も普通じゃない。
273 名前:匿名さん:2024/02/28 17:01
熱中症は命を落とすこともある、重大な後遺症になることもある。
この訴訟がどうであれ、
今回の決断をした先生たちは、
教員としても何らかの処罰を受けるべきだと思う。
減俸か何ヶ月かの停職か。
274 名前:匿名さん:2024/02/28 17:01
>>272
けいれんとか起こしてたら?
これも書いてないから分からないけど



トリップパスについて

(必須)