育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11710339

親との付き合い方

0 名前:終わらない悩み:2024/03/06 02:05
母は私を管理したがります。拒否をすると怒り心頭で私の人間性を否定してきました。

だからなるべく距離を置くことを意識していましたが、しつこく連絡が来たので当時本当に大変で中学生の娘が不登校だった事もあり辛くみじめだからそっとしてほしい…と伝えたら

みじめの言葉がおかしいと説教されました。

正直、娘の事をみじめなんて思った事はありませんが強めのワードを入れたらそっとしてもらえるんじゃないかと思いましたが、そんな事を言うなんで人間としてどうなの?と責められました。

他の人にはそんな事は言いませんし、それで引かれても納得します、でも母は今まで父を汚い言葉で散々罵っていたのにその記憶は全くありません。
自分の表現は許されても私の言葉狩りをしつづけるでモヤモヤしています。
旦那は、それは理解してもらえる事はないからね、もう全て受け入れるしか解決策は無いよねと言ってくれます。
私もそう思っています
分かってはいますがつい自分の気持ちを言ってしまい、母と仲違いして電話を切りましたが、母の言葉と行動全て善意なので私が悪者です。

こちらから連絡する気は有りませんが、連絡した方が今後揉め事が最小限にすむのかもとも考えてしまいます。
整理のつかないもやもやを書かせていただきました。

今まで私の人間性を否定する言葉ばかり言ってきたのに、私が萎縮して言葉に出来ないと「貴方は繊細でプライドが高いから私何を言っていいか困るわ」と言われました。
人がメンタル弱ってると伝えてるのにこれを言ってくるのでもうキツイです。
51 名前:匿名さん:2024/03/06 21:22
>>49
主さんが悪いという話にはしない方向で、主さんが変わろうと思ってくれたら一番いいんだけどね。
母親からも虐げられて、ここでも虐げられて気の毒になるんだけど、でもその慰めでは本質部分が変わることがないからだわね。
ここの人がその母親に、代わりに文句を言う事もできないから、本人に変わってもらって自分を守ってくれとしか言えないのだよね。
52 名前:匿名さん:2024/03/06 21:28
>>49
悪いのはお母さんだけどね。
でもそこはもう変えようがない。

主が楽になる方法はたった一つだよ。
53 名前:匿名さん:2024/03/06 21:55
>>49
悪いと書いてあるか?
変わらない相手とどういう関係になるか、これまでも自分が決めてきたし、これからも自分で決められるという話だ。
54 名前:匿名さん:2024/03/06 23:50
主さんの母親には言葉がでないわ。
55 名前::2024/03/07 00:19
皆様の言葉アドバイス本当に感謝しかありません。親を切る、まだ実践出来ていませんがそれを目標に頑張って来ましたし、今もここでの言葉を見て何とかそれをやりたいと思っています。

頑張ります有難うございました。
56 名前:匿名さん:2024/03/07 06:52
頑張って!
57 名前:匿名さん:2024/03/07 07:55
>>55
頑張りすぎないでね。
行政は、
主さんが思っている以上に
主さんの味方をしてくれると思います。
何かあったら、
お母様の住む役所の高齢課に相談を。
その際、音声記録などあると
より効果あります。
58 名前:匿名さん:2024/03/07 07:56
>>57
行政は親子関係で何をしてくれるのですか?
59 名前:匿名さん:2024/03/07 08:27
>>57
行政に言って何してくれるの?!
縁切りのお手伝いしてくれるんですか?
60 名前:匿名さん:2024/03/07 09:01
>>55
頑張ってね。
あなたとあなたの家族の人生を守るためだよ。
あなたは何も悪くない。
これからすることも、あなたは何も悪くないのだから、
どうか、勇気を持って進んでください。
61 名前:匿名さん:2024/03/07 09:49
>>58
私は57さんではないので、その発言が何を意図していたかはわからないけれど、
例えば自治体の女性センターに相談すると親子関係については一緒に考えてくれるし何らかの方策も提案してくれると思う
それに、もし母親の支配欲が加齢によりひどくなっているのだとしたら、例えばデイサービスを勧めることで子供に関与したがる欲求を外に向けたり、物理的に時間をかけられなくさせることも可能かもしれない。
または支配の方法が暴力的なものになってしまっていた場合はDV認定ができるかもしれない。
行政に相談することで多少の解決は求められるかもしれないとは思う。
62 名前:匿名さん:2024/03/07 10:32
>>61
当人ではないのに、よく語るね
63 名前:匿名さん:2024/03/07 10:34
>>61
へー!
今ってそんな手厚いのね。
夫婦間のDVやハラスメントだけではなく、
成人した親子間の揉め事やハラスメントにも手を貸してくれるんですね。

主さん!
61さんのレス、保存しておくといいよ。
役に立つと思う。
64 名前:匿名さん:2024/03/07 11:28
>>62
DV問題には関心があるので。
65 名前:匿名さん:2024/03/07 11:44
>>64
今回の親子問題がDVになります?
66 名前:匿名さん:2024/03/07 13:30
>>65
なるんじゃないの?
そもそもが家庭内のモラハラから始まってる。
67 名前:匿名さん:2024/03/07 13:34
本当もっと若いうちに揉めるなりしてお兄さんみたいにきっぱり決別しておけばよかったんだよね。
その頃ならまだお母さんも若いし元気だし跳ね除けやすかった。
親離れできずここまでずるずる来たツケが今回って来てる。

親離れするのよ。
68 名前:匿名さん:2024/03/07 13:39
>>67
まともな親しか知らない人の意見だね。
まともじゃない親を跳ね除けるのは本当に難しい。

親離れとかのレベルじゃ無い。
69 名前:匿名さん:2024/03/07 13:39
>>68
では、どうすればいいのですか?
70 名前:匿名さん:2024/03/07 13:46
>>67
経験者?
71 名前:匿名さん:2024/03/07 13:50
もう閉めてますよ
72 名前:匿名さん:2024/03/07 14:25
>>36
ん?全く違うよ。何言ってんだ
73 名前:匿名さん:2024/03/07 14:36
>>72
主母だって指摘されても

>ん?全く違うよ。何言ってんだ

間違いなく、こう答えるよ笑

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)