育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11712645

スーパーの品薄、労働時間の上限が原因ですか? 中東戦争の影響かもよ。

0 名前:匿名さん:2024/03/07 09:01
石油価格が上がり、物価が上がり、次には品薄。
戦前のようですね。


2024年問題とは、働き方改革関連法によって、
2024年4月1日から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」が適用されることで運送・物流業界に生じる諸問題を意味します。

具体的には、トラックドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されます。

ドライバーの労働時間に罰則付きで上限が設定されることで、「会社の売上・利益減少」や「トラックドライバーの収入減少・離職」、「荷主側における運賃上昇」といった問題が生じるおそれがあります。
51 名前:匿名さん:2024/03/07 22:09
>>49

トントン、景気がいいと思える人に伝えて。
52 名前:48:2024/03/07 22:12
>>49
体感ではトントンなんだけどなぁ。
わたしの周囲だけか。
それか無頓着かのかも。
ごめんね。
53 名前:匿名さん:2024/03/07 22:16
>>52
自分中心半径3メートルの話なのね

今の家計収入で以前の物価なら、もっと余剰金が増えて興味のあるS&P500に注ぎ込めたということは理解できるかな?
54 名前:52:2024/03/07 22:19
>>53
私は以前の安すぎる物価もまずいと思ってるんだよね。
そう思わない?
55 名前:匿名さん:2024/03/07 22:35
>>54
53さんじゃないけどそう言われてるね。
物価は上がった。でも分配が追いつかない。
出さない会社が悪いのか?

でも出さないんじゃないように感じるわ。
日本は厳しい状態だと。
56 名前:匿名さん:2024/03/07 22:59
これから少子高齢化がますます進んで、
日本の成長は見込めないんだから、
ある程度の不便さと、妥当な物の値段に
慣れてこぢんまり生活するしかないと思う。
57 名前:匿名さん:2024/03/07 23:06
>>56
???
58 名前:匿名さん:2024/03/07 23:16
>>56
物価高が悪になってるけど。
59 名前:匿名さん:2024/03/08 08:47
>>58
物価だ勝手単体で起きる現象じゃないよ。
いろんな要素が組み合わさってなんだから。
物価高だけをピックアップして悪者にしてる人なんていない。
物価が上がっても、賃金も上がれば状況は変わるし。

「出さない会社が悪いのか?
でも出さないんじゃないように感じるわ。」
みたいな印象批判をされても、ねえ。
企業の内部留保は多すぎるよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)