育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11715905

1人暮らしは月いくらかかる?

0 名前:匿名さん:2024/03/08 20:12
賃貸で生活したいのですが、いいなぁと思う物件は月8〜13万、2LDKか2DK
どちらかと言うと2LDKで来年成人する子どもと大学生の子どもと住みたいなぁと
私の手取りは12万もいかない
転職したばかりで、もう少し稼げると思ったけどこれ以上は稼げないみたいだから、また転職なのかと
成人する子は1人暮らしさせたとしても、こんな手取りでの生活は現実的ではないですよね
貯金は親の残してくれたお金の残りが300万ほど
51 名前:匿名さん:2024/03/09 13:02
>>50
きっぱり半分じゃ無いよ。
52 名前:匿名さん:2024/03/09 14:09
離婚専門の弁護士に相談してみた方がいいかと。
今後の経済状況とか年金分割した場合の金額とか、
財産分与でいくらくらいもらえるかとか。
初回相談30分無料とか60分無料とかあるから。

年金分割はもらえて3万くらいらしい。
あと、財産分割も結婚前の財産や相続で得た財産は
適用外。そういうことも踏まえて専門家に相談がいいよ。
53 名前:匿名さん:2024/03/09 14:10
>>50
テレフォン人生相談で言ってたけど、
分けるって言ってもきっちり50%とかじゃない、って弁護士が言ってたよ。
54 名前:匿名さん:2024/03/09 14:15
>>52
年金分割って、夫の分もらえるのはたったの3万なの!?
55 名前:匿名さん:2024/03/09 14:35
>>54
3号分割だとそのくらいみたいよ。
合意分割だと報酬額の半分ってなるみたいだけど。
それは夫側も了承して・・・になるみたい。
で、大体3号分割。
あと、年金分割って、2008年以降の期間に適応だから。
それ以前に結婚していて年数があっても、その年数はカウントされない。
夫婦併せておおよそ20から22万とか言われてるから、分割して自分の国民年金と合算して
10マンくらいなら、分割としてはもらえるのは3万くらいかと。
56 名前:匿名さん:2024/03/09 14:36
>>55
へえ。大変なのね。
57 名前:匿名さん:2024/03/09 15:04
ともかく、安い家賃で一人の食費光熱費を想像すれば、学生みたいに多くはかからない。
だけどネット時代だし、医療費もかかるだろうから、そうするとだいたい想像つかないか?
フルタイム勤務しないと。ヒマだろうし。
58 名前:匿名さん:2024/03/09 15:05
もしかしたら、ちょっと聞いてみただけ?
59 名前:匿名さん:2024/03/09 15:10
>>46

乳児から預ける保育園が無いなんて、いったい幾つの人よ。
これが私の母と同じ年代で70代とかの人なら分かるけど、今現在40代50代で子供生んだ時に保育園が無いなんてないでしょ〜流石に。
60 名前:匿名さん:2024/03/09 15:14
>>59
ここ、1番多いのは60歳前後。
61 名前:59:2024/03/09 15:17
>>60

私の母はもう70代だけど、その頃には乳幼児から預けられる保育園があったのよ?
それなのに60歳前後だとして、預けられる保育園が無いって事はないでしょ〜。
しかも待機児童なんて言葉の無い時代よ?
62 名前:匿名さん:2024/03/09 15:19
>>59
15年前以上は、保育園は少なかったよ。
正社員じゃないと入るの大変だったし、
規制緩和で普通の民間企業が参入できるようになったのは13,4年位前。
それで保育園がすごく増えた。
とともに保育士の求人も増えた。
保育士なので身をもって求人が増えた実感した。
63 名前:匿名さん:2024/03/09 15:20
>>61
あなたは乳児院で育ったの?
64 名前:匿名さん:2024/03/09 15:23
>>61
待機児童はいたけど統計とってない時代。
専業が多く、幼稚園に入れてた。
夫の給料でやりくりできないと妻失格みたいな時代。
65 名前:匿名さん:2024/03/09 15:45
>>63

どっから乳児院が出てきた
66 名前:匿名さん:2024/03/09 16:46
ここは一人暮らしの話し。
67 名前:匿名さん:2024/03/09 17:00
完全な一人暮らしだとしたら頑張って節約して
家賃4~5万、水道光熱費1万、食費2万、通信費3千円、衣類5千円、美容費5千円、交通費3千円、雑費5千円…ぐらいかなぁ。
68 名前:匿名さん:2024/03/09 17:17
>>67
インターネットが必要だよね(泣)
69 名前:匿名さん:2024/03/09 17:30
>>68
格安スマホでなんとかするしかないよね(-_-;)
70 名前:匿名さん:2024/03/09 17:30
>>66
あれ?そうだっけ?
71 名前::2024/03/09 17:44
みなさんご親切にありがとうございます
現実目の当たりにしてなかなか難しい事なんだと実感しています
お金の面で我慢すれば良いですが、
72 名前::2024/03/09 17:59
現実はなかなか厳しく、残業があると言われたので頑張って稼ごうかと思いましたが、ホワイト企業で稼げなくて幾らくらいあればと思い相談しました
また、物を知らない私にいろいろ教えて頂きありがとうごさいました
また壁に当たる時には相談させてください
73 名前:匿名さん:2024/03/09 18:24
>>65
なんかいっつも出てくるよね。
「あなたは〜〜なの?」って言う人。
訳分からん!
74 名前:匿名さん:2024/03/09 18:40
>>73
それ多分スルー案件。
75 名前:匿名さん:2024/03/09 18:59
発達当事者か
発達グレーが

掻きまわしているんだよ。自覚なしに。

スルーが一番
76 名前:匿名さん:2024/03/10 07:16
具体的に自分の場合。
家賃40000万円強。
食費職場で昼食含み30000円くらい。
光熱費一人だから冬のエアコン無くても小さいヒーターで4000円位。エアコン使うと冬は7000円位。
ネットワイファイ含み6500円位。
通院3000円位。
保険4000円
その他、服・雑費・たまには旅行・冠婚葬祭もある。
なので、かからない月は12万円に収まるけど、予備費は必要だと思う。
フルタイム勤務で給料の三分の一は貯金している。
自由で満足、パーフェクトデイズの映画みたいです。
77 名前:匿名さん:2024/03/10 07:17
>>76
家賃40000円強です。すみません。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)