育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11791561

マネーセミナーに参加してきた

0 名前:匿名さん:2024/04/14 20:01
投資とかやったことなくて銀行に預けっぱなしなので勉強してみようと思ってマネーセミナーに参加してきた。
主にNISAの話を聞いてきたんだけど…よし、やってみようと思わなかった。
講師が、国が国民の手持ちのお金を引き出したいための制度で、本当はもちろん国民に税金は払ってほしいのだから、ある程度国民のお金を引き出せたらこの制度も変更されると思うと言ってて…。
(もちろん、今の制度で申し込んだ人はそのまま変更はないはずと話してましたが。)
やっぱりそういう狙いがあるのね、3人に2人は損失出してるとか聞いたことあるし。
それに講師はNISAは貯蓄、と言ってたけどそうは思えない。
元本割れの可能性もあるもの。
長期で運用すると元本割れのリスクはほとんど無くなると言うけど、なにそれ?
そもそもNISAやらなきゃ元本割れのリスクゼロじゃん。
こんなこと思う人間はNISAにむいてないんでしょうね。
51 名前:匿名さん:2024/04/15 14:39
>>40
誰に何を質問したらいいの?
これ、他のセミナーに潜り込んで質問したIFAが言ってた話だからね。
ああしたら良かったたのにこうしたら良かったのに…口ではいくらでも言えるけども。
52 名前:匿名さん:2024/04/15 14:52
>>51
誰が口で言ってるの?
53 名前:匿名さん:2024/04/15 15:51
>>52
40
54 名前:匿名さん:2024/04/15 16:32
>>51
でもそこで投資しても成功するとは限らないじゃん?
外貨って交換手数料等かかるし、そういう手数料で銀行とか証券会社は儲けるから、勧めてくると元証券会社勤務の人の講演を聞いた。
手数料はかかりませんと言うけど、パンフレットの隅に小さく間接手数料とか書いてあって、手数料かかるのかと質問すると、直接お客様が払うことはないですと言うが、結局はこちらが負担することになっているとか…。

こちらが負担することになっている手数料か何かは一体どんなもので、どのぐらい払うのか等、講演を聞いたなら質問してくればいいのにと思ったものですから。
ここで漠然と、客側が負担することになっていると言われても、なんのことやらですし。
>>51を読みましたが、結局あなたは直接講演に行ってないということなのでしょうか。
では仕方ありません。

それに、私は口で何も言っていません。
レスしただけです。
55 名前:54=40:2024/04/15 16:33
>>54>>40です。
56 名前:匿名さん:2024/04/15 17:08
>>54
外貨って交換手数料等かかるし

投資で為替に手を出すの?
なかなかのチャレンジャーですな。
57 名前:匿名さん:2024/04/15 17:11
>>56
間接手数料は?
58 名前:57:2024/04/15 17:14
>>56
投資では為替は避けて通れなくない?
国内株式だけ売買していれば、そんなに影響はないのかな?
まあ投資関係なく我々の日常でも、為替の影響はかなり出てきているけれども。
59 名前:匿名さん:2024/04/15 17:23
>>54
揚げ足取り
60 名前:匿名さん:2024/04/15 17:25
>>59
それしか言えないの?
61 名前:匿名さん:2024/04/15 17:26
>>60
え?言えますけど?
言ってますけど?
62 名前:投資勉強中:2024/04/15 17:28
>>58
「外貨って交換手数料等かかるし」

これは、あなたの言ってる手数料と同じ話なのですか?
63 名前:58:2024/04/15 17:30
>>62
投資で為替に手を出すの?
なかなかのチャレンジャーですな。

これに対してのレスですね。

「外貨って交換手数料等かかるし」に対するレスが>>57
64 名前:匿名さん:2024/04/15 17:32
>>62
私も投資勉強中ですので、人に教えるようなものではないです。
質問しただけ。
65 名前:匿名さん:2024/04/15 17:36
やらないっていう人の話聞いたらやってる人は不安になるの?
だから、それなら最初からマネーセミナー行くなとか言うの?
66 名前:匿名さん:2024/04/15 17:36
>>63
投資で為替をするというのは、
ドルやユーロ、ルピーなどを買うことですよね。
54はそこには手数料がかかるという話をしてるのではないのですか?
67 名前:匿名さん:2024/04/15 17:37
>>66
でも>>54を読むと、交換手数料の他に間接手数料がかかるようなことが書いてあるんですが?
68 名前:匿名さん:2024/04/15 17:42
>>67
外貨って交換手数料等かかるし

まずは、これがなんの投資の手数料なのかハッキリさせてもらわないと、
部外者があれこれ言っても始まらないよね。
54はあれだけの事を書ける人なんだから、それなりに熟知してる人なんだから、
まずは説明を待ちましょう。
69 名前:67:2024/04/15 17:46
>>68
私は待ってますよー。
アンカーつけるなら>>66さんとかでは。

それに元レスは>>25さんですよ
70 名前:匿名さん:2024/04/15 17:47
>>25
教えてください
外貨の手数料について
71 名前:匿名さん:2024/04/15 17:56
>>65
不安になる?
72 名前:匿名さん:2024/04/15 18:58
>>70
普通に銀行や空港の両替所で円ドル交換しても
手数料かかるよね・・・。
73 名前:匿名さん:2024/04/15 19:23
>>65
やってる人の話を聞いて不安になってる人もいそう
74 名前:匿名さん:2024/04/15 19:35
>>72
25さんの言ってることは、それなんでしょうか。
75 名前:匿名さん:2024/04/15 19:54
外貨を預け入れる際と引き出す際には、為替手数料が発生します。円から外貨に替えるときは「TTS」、外貨から円に替えるときには「TTB」というレートに基づいて、為替手数料を金融機関に払います。

これでしょ?
76 名前:匿名さん:2024/04/15 20:04
>>54
NISAに外貨取引入ってる?
77 名前:匿名さん:2024/04/15 20:49
>>76
海外株とか海外国債とかは?
78 名前:匿名さん:2024/04/15 21:11
>>77
>外貨って交換手数料等かかるし

この交換手数料は

>海外株とか海外国債とかは?

この話をしてるのですか?
79 名前:匿名さん:2024/04/15 21:13
>>26いい加減なこと言わない。私は払ってないですよ。口座持つだけでお金払うって・・。

セミナーに参加して、胡散臭い連中の話をうんうん聞く時点で投資には向いていないと思います。
成功するのは一握り。
80 名前:匿名さん:2024/04/15 21:16
>>78
え?NISAの商品の中で海外株や海外国債を選んだ場合って話です。
81 名前:匿名さん:2024/04/15 21:23
>>79
この人は胡散臭い話を胡散臭いなぁって思ってるよね?
うんうん聞いてないよね?
だったらもしかして投資に向いてる?
82 名前:匿名さん:2024/04/15 21:28
>>79
あなたの中で、成功とはどういう事をいうの?
83 名前:匿名さん:2024/04/15 21:30
>>80
リスクとかに一喜一憂する人が
成長投資枠を使って直接特定の外国企業に投資するんだね。
そもそも、手数料払ったら駄目なのかしらね。
84 名前:匿名さん:2024/04/15 21:50
>>83
誰のこと言ってるんですか?
人違いじゃないですか?
85 名前:匿名さん:2024/04/15 21:55
>>83
別に手数料払ったらいいんじゃないですか?
誰も払っちゃ駄目なんて言ってないと思いますよ。
払いたくない人もいるってだけで。
86 名前:匿名さん:2024/04/15 21:56
>>85
なぜ払いたくないのか知りたいです。
87 名前:匿名さん:2024/04/15 21:58
>>80
成長枠での購入の話で合ってました?
88 名前:匿名さん:2024/04/15 22:32
>>86
利益が出ても手数料分引かれて、損失が出ても手数料引かれるから。
89 名前:匿名さん:2024/04/15 23:06
>>88
100万単位で住宅ローン繰り上げ返済してきた人っぽい
90 名前:匿名さん:2024/04/15 23:12
>>89 
ん?
住宅ローンは初めの方が利息の割合高いから期間短縮型でどんどん繰り上げ返済していったよ。
ずいぶん前に完済しました。
91 名前:匿名さん:2024/04/15 23:13
>>90
でしょ、
当たったわ
うふふふ
92 名前:匿名さん:2024/04/15 23:23
>>91
えへへ…
93 名前:匿名さん:2024/04/16 00:28
>>90
せっせと何度も繰り上げして支払った手数料の総額いくらになったかな
94 名前:匿名さん:2024/04/16 07:19
>>93
4回くらいなので2万円くらいですかね。
多すぎますか?
95 名前:匿名さん:2024/04/16 07:40
>>93
繰り上げ返済の手数料は払えば必ず利息や残高が減るからNISAの手数料とは種類が違うよねー
96 名前:匿名さん:2024/04/16 07:46
>>95
そうだよね、
NISAなんか手数料払うし、必ず儲かるとは限らないから損だよね
97 名前:匿名さん:2024/04/16 07:49
NISAの手数料って信託報酬のこと?
安いとこ選べば、微々たるものだと思うけど。
もしかして銀行の窓口かなんかでやろうとしてる?
98 名前:匿名さん:2024/04/16 07:52
>>97
微々たるものって月いくら位ですか?
長期で運用するなら結構の額になったりしませんか?
99 名前:匿名さん:2024/04/16 08:03
>>97
上のレスを読むと信託報酬ではなさそうよ。
外貨の手数料、外国株、外国債というワードが出てきてたから。
100 名前:匿名さん:2024/04/16 08:12
>>98

やってる人は、自分で調べてるはずだよ。



トリップパスについて

(必須)