育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11845304

朝の8時に見積もりに畳屋さんが来る

0 名前:匿名さん:2024/05/11 06:16
今日、ネットで見つけた畳やさんが見積もりに来る。
ラインで日にちは予約して、詳細日時は前日、電話連絡というやり方。

「8〜9時」と言われ、「え!!8時ですか!」と驚き、その早さに思わず笑ってしまった。

「詰まってるもので、朝一でお願いしたいんですが」と申し訳無さそうに言うし、起きてるし、大丈夫ですよと返答したけどね。

8時。皆さん驚かないですか?
業者さん、不愉快にさせちゃったかな。

ああいう時間って、お客さんの住んでる場所と移動時間計算して決めてくるのかな。
とりあえずまず朝一プランを提案したりするのかな。
休日だと、嫌がる人がいてもおかしくないとは思う。
1 名前:匿名さん:2024/05/11 07:00
驚くけれど職人さんなので、そんなものかなぁと思う。
個人かな。その人何時に起きるんだろうね。たいへんだなぁ。
2 名前:匿名さん:2024/05/11 07:14
畳屋さんは、朝に部屋の物をどかして畳を回収し夕方に戻してくれるから、見積もりはその前後。
大抵の人は驚くから、相手は慣れっこ。
3 名前:匿名さん:2024/05/11 07:47
前住んでいたマンション、佐川は8時に配達来てた。
私が8時すぎにに出かけるのを知ってるから。
それと、朝一にこのマンションに配達来てるのは、このマンションの人たちが留守だと宅配ロッカーの空きがあるからだって。
配達員が子供の友達のおじいちゃんだったので、色々事情を話してくれた。
4 名前:匿名さん:2024/05/11 08:06
一旦驚く。
けど家のことに関する職人さんて早いか、と納得する。
5 名前:匿名さん:2024/05/11 08:09
大工さんとか早いしね。
6 名前:匿名さん:2024/05/11 08:24
>>3
ちょっと話がズレてる
7 名前:匿名さん:2024/05/11 08:46
3の話は興味深く読んだ。なかなか聞けない貴重な話だと思う。


ズレてるのは >>6
もう出てこないで。
8 名前:匿名さん:2024/05/11 08:52
職人さんってそんなもんだよ。

うちは工務店経由で何でも頼んでいて、
工務店からの工事予定はいつも「午前9時から」と書かれている。
大抵の職人さんは8時半過ぎに車が来て、8時45分くらいにピンピンされる。

でもね一度、7時半前に来た職人さんがいて、びっくりした。
私まだ寝てたんです…………。
9 名前:匿名さん:2024/05/11 08:54
職人さんて早いよね。近所の方が植木屋さん頼んだら7時半ごろにピンポンなってビックリしてたよ。
10 名前:匿名さん:2024/05/11 08:55
>>7
きたきた笑
11 名前:匿名さん:2024/05/11 08:56
>>7
ズレてるのは3とあなただ
12 名前:匿名さん:2024/05/11 08:58
>>7
佐川急便・飛脚宅配便指定できる配達時間帯は7区分で、午前中(8~12時)・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・18~21時・19~21

今さら
>なかなか聞けない貴重な話だと思う。
どこが貴重なんだ?
配達時間の8時はあること
13 名前:匿名さん:2024/05/11 08:59
佐川の話はもうやめましょう。
職人の話に戻ろう。
14 名前:匿名さん:2024/05/11 09:28
うちは亡き父が職人だったので、朝8時は当たり前だと思ってる。
でもサラリーマン家庭に育って旦那様も自分もサラリーマン(勤め人)ならビックリするよね。
夫が根っからのサラリーマンで自分の常識が世の常識と思ってるところあったからそこらへんの認識の違いにはちょっと困ったこともあった。
15 名前:匿名さん:2024/05/11 10:26
職人は朝8時から仕事でしたよ。
実家の父は7時には仕事の準備してました。
サラリーマンは9時からだから
感覚が違いますね。
16 名前:匿名さん:2024/05/11 10:39
>>15
別にサラリーマンは9時始業というわけでもないのに苦笑
17 名前:匿名さん:2024/05/11 11:43
8時か。
9時ならあれだけどだいたい起きたばっかりで家の中とっちらかってるし朝ご飯の匂いも残ってるから
気恥ずかしいんだけど職人さんには関係無いよね。円滑にやってもらいたいから7時でも協力する。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)