育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11860896

共同親権

0 名前:匿名さん:2024/05/17 14:06
離婚後の共同親権が可能に 改正民法が成立 77年ぶりに見直し
配信 2024年5月17日 13:09更新 2024年5月17日 13:47
毎日新聞毎日新聞社

 婚姻中の父母に認められている共同親権を離婚後も可能とする改正民法が17日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した

誰得の改正?
1 名前:匿名さん:2024/05/17 14:09
統一教会が喜ぶ。
2 名前:匿名さん:2024/05/17 14:09
メリット、デメリットはなんだろ?
3 名前:匿名さん:2024/05/17 14:14
まだまだ議論不足の見切り発車だよねー
ただただ欧米のモノマネするだけの赤ちゃん国家日本
4 名前:匿名さん:2024/05/17 14:19
誰得と言うなら子供でしょう。
5 名前:匿名さん:2024/05/17 14:21
なんでろくに審議検討しないで急いで成立させたんだ?
夫婦別姓なんかは長ーく話し合って未だに検討中なのに。
どっちが国民が理解し、求めているのか、あまりにも明らかなのに。
6 名前:匿名さん:2024/05/17 14:41
ま、これで、養育費払わずに逃げてる
お父さん、お母さんは逃げられないってことになるよね。
7 名前:匿名さん:2024/05/17 14:48
子供産んだら義務から逃さないのかな。
権利と義務はセットにしろ。
8 名前:匿名さん:2024/05/17 14:52
>>1
なぜでしょうか?
9 名前:匿名さん:2024/05/17 14:59
>>8
そもそもこの法案は、統一教会と日本会議のための法案です。
10 名前:匿名さん:2024/05/17 15:00
これは、過去に遡って適応?
施行後の離婚から適応?
国際結婚で、旦那が嫌になって、
子供を勝手に連れ出して日本に帰国している妻って
結構いるけど。そういう人たち、戦々恐々だね。
いいんだか、わるいんだか・・・。
11 名前:匿名さん:2024/05/17 15:00
>>9
あなたの頭の中ではね
12 名前:匿名さん:2024/05/17 15:01
>>6
だよね
13 名前:匿名さん:2024/05/17 15:02
野田聖子は反対したよね。
14 名前:匿名さん:2024/05/17 15:30
>>13
この人はどうでもいい。
でんふたで何した?
旦那さんは元ヤクザだし。
15 名前:匿名さん:2024/05/17 15:52
>>14
「あなたは」このひとはどうでもいい
だけだよね?
16 名前:匿名さん:2024/05/17 19:22
関西テレビニュースによると
『今回の改正では、離婚時に父母が協議して、共同親権か単独親権かを選び、協議で折り合えない場合は、家庭裁判所が判断します。
ドメスティックバイオレンス(DV)や虐待の恐れがあれば、どちらかの単独親権と定めるとしています。』
とあるから、ちょっとだけ安心した
17 名前:匿名さん:2024/05/17 21:16
関西のテレビの偏向はひどいからねー。
18 名前:匿名さん:2024/05/17 21:57
モラハラとか、色んな嫌がらせされて離婚したとして、共同親権になったら地獄だよね。
モラハラしている奴は自覚がないし、変わらないから。
外面いいしさぁ〜DV認定難しいと思う。
離婚後もチマチマ嫌がらせしてくるよ。吐気する。
19 名前:匿名さん:2024/05/17 21:59
>>18
別々に住んでならあんまり関係なくない?
ATMとして機能していればいいよ。
20 名前:匿名さん:2024/05/17 22:04
>>19
身近にも自身も経験してない幸せな人なんだね
21 名前:匿名さん:2024/05/17 22:09
>>20
そうかもね。
でも友達や同僚に養育費を貰っていないシングルマザーが数人いるよ。
22 名前:匿名さん:2024/05/17 22:13
>>21
モラハラやDVは、ルールにも常識にも当てはまる気のない奴らだからね
心身共に振り回される被害者の気持ちが分からないなら、安易にATMに利用したらいいとか言わないことよ
23 名前:匿名さん:2024/05/17 22:16
>>22
せめて養育費くらいは払う責任を持たせる社会になって欲しいよ。
あと離婚したら他人なんだからモラハラ受けないでしょ。
24 名前:匿名さん:2024/05/17 23:14
>>23
養育費を払わないのは、
母親が引き取った場合の父親より
父親が引き取った場合の母親の方が
圧倒的に多いんだよ。
25 名前:匿名さん:2024/05/17 23:27
>>24
まあ母親が養育するケースが圧倒的に多いから。
父親も母親も養育費を払う義務が今より厳しくなるといいんじゃない。
26 名前:匿名さん:2024/05/18 06:40
>>24
他人にはびた一文出さない精神が強いからね。
27 名前:匿名さん:2024/05/18 07:19
再婚したりするとそうじゃない方は剥奪されるの?
28 名前:匿名さん:2024/05/18 07:30
>>27
話し合いだね。
離婚するような人と一緒にならなければ良いのよ。
29 名前:匿名さん:2024/05/18 07:33
浮気性の男には嫌な話だね。
浮気されて離婚した女には明るいニュースだわよ。
30 名前:匿名さん:2024/05/18 07:58
浮気している人達にも嫌なニュースだね。
31 名前:匿名さん:2024/05/18 08:00
シングルママが増えて苦労しているし、
此れからは子供を守る時代だからね。
32 名前:匿名さん:2024/05/18 08:01
DVや虐待まではなくても、
離婚したら子供はいらん!って思っている親は
一定数いると思う。さほど愛情を持っていないというか。
こういう奴に片方が共同親権を強制しようとした瞬間から
歪みが生まれそう。子供のためにならない。
養育費は大切だろうけど、問題はそれだけじゃないよね。
33 名前:匿名さん:2024/05/18 08:03
>>29
今までは浮気した女が子供の親権とって、
新しい男が子供を虐待する事例が多かったからね。
34 名前:匿名さん:2024/05/18 08:04
>>32
愛情はなくても責任はあると自覚しないと。
35 名前:匿名さん:2024/05/18 08:04
>>33
それはどこの情報ですか?
36 名前:匿名さん:2024/05/18 08:06
>>34
愛情がないなら
義務だけ背負わせても無駄だと思う
37 名前:匿名さん:2024/05/18 08:09
>>36
親になったら責任と義務はあるんだよ。
残念ながら愛だけでは子供の養育、教育に不十分だし(1番大切なのは愛情だけど)
無駄ではないと思う。
38 名前:匿名さん:2024/05/18 08:11
>>37
義務って言っても
養育費には法的拘束力はないから
愛情無ければ払わない
39 名前:匿名さん:2024/05/18 08:17
>>38
それが変わるきっかけになるといいと思いません?
40 名前:匿名さん:2024/05/18 09:09
>>39
全て女に任すのが悪い。
子供は1人ではできません。
41 名前:匿名さん:2024/05/18 09:10
>>40
だから今行われようとしているのは
賛成です。
42 名前:匿名さん:2024/05/18 09:10
>>40
無責任男に無理矢理義務化しても
無駄だと思わない?
43 名前:匿名さん:2024/05/18 09:33
>>42

義務化すれば無駄じゃないと思うけど。
少なくとも金銭面ではきちんと責任を果たして欲しいよね。
もちろん男女共に。
給料差押えればいい。
44 名前:匿名さん:2024/05/18 09:41
>>43
実際のところ給料差し押さえってできるのか?ってとこが問題だと思う。
45 名前:匿名さん:2024/05/18 09:43
共同親義務に、名前変えたらいいわ。
人をころしたらしけいになるって脅すくらいこどもの種付けは人生かける事なのに、インスタのインチキ啓発アカウントが、弱ってる母親釣るために産んじゃいけない人がいるって流したり、中出し礼賛AVも種付けする責任に触れない、つくづく無責任射精社会なんだよな。
46 名前:匿名さん:2024/05/18 09:49
>>44
だね。
でも何もやらないよりいいと思う。
これが変化のきっかけにはなるかもしれないし。

反対派の方の論理的な主張を聞いてみたいな。
それによっては私の意見も変わるかもしれない。
47 名前:匿名さん:2024/05/18 09:52
>>35
別人だけど、

山ほどニュースあるじゃん。
48 名前:匿名さん:2024/05/18 09:56
>>47
女性の浮気で離婚して、の件も?
そうだっけ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)