育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11862598

ブロッコリーの値段は3倍 出荷量は10分の1に 「泣く泣く廃棄する生産者も」 背景には“多雨”と“暑

0 名前:匿名さん:2024/05/18 10:00
■雨と暑さでブロッコリーに“ストレス”が…

(ブロッコリー生産者 長神寿敏さん)
「結構な量の雨が降り、気温が上がってブロッコリーにストレスがたまった。それで病気になるという話はよく聞く」

なんと出荷量が10分の1に。原因は、やはり天候。

ことし3月に雨が多く4月には暑い日が続いたため、病気でせっかく育ったブロッコリーが腐ってしまい、出荷量が激減したというのです。

(ブロッコリー生産者 長神寿敏さん)
「大事に育ててきた作物に病気が多発し、泣く泣く廃棄する生産者もたくさんいる」

ブロッコリーは再来年度から特に消費量が多い野菜、「指定野菜」に追加される見通しで、農家への補助金が増えることで、小売値の安定が期待されています。

注目が集まる中での記録的な不作ですが、生産者はしばらくすればこの騒動も収まると話します。cbcテレビ


生産者はもっと苦しんでる。
文句言わずに待とうね。
37 名前:匿名さん:2024/05/19 18:03
夫が今日スーパーで買ってきた野菜は
国産ブロッコリー 298円(税抜き)
レタス一玉 158円(税抜き)
ピーマン4個 98円(税抜き)

夫はブロッコリーが好きなので
買い物で見れば買う。
冷凍庫にはちょっと前に安かった時に買ったブロッコリーが一株分以上あったんだけどね(^_^;)
38 名前:匿名さん:2024/05/19 18:05
>>32
それも結構早く痛む。
産地ならできるけど。
人手かけたら人件費がかかる。
でも訳ありだから安くしなくちゃいけないね。


言うは易し
39 名前:匿名さん:2024/05/19 18:06
>>34
出して売れるなら捨てないでしょう。
40 名前:匿名さん:2024/05/19 18:07
>>34
は?
勉強しなさい
41 名前:匿名さん:2024/05/19 19:44
>>40
なにを?
42 名前:匿名さん:2024/05/19 19:52
基礎知識は大切なんだね
43 名前:匿名さん:2024/05/19 20:49
農家だと、形悪いのとか捨てるほどあるのにね。
44 名前:匿名さん:2024/05/19 21:13
>>43
そういうの、出荷の条件に満たないから買い取って貰えないのよね
45 名前:匿名さん:2024/05/19 21:14
>>43
道の駅とかに出るよ。
46 名前:匿名さん:2024/05/19 21:16
>>43
近所だったり、
収穫手伝えばくれたりするよね。

ブルーベリー、取りに来てくれて自分で取るならあげるよって時々言われるよ。
47 名前:匿名さん:2024/05/19 21:17
>>43
スーパーでは、形が悪いと売れないから
48 名前:匿名さん:2024/05/20 13:37
都内でキャベツが800円というのは本当?
うちの方は300円。高い!

都内ぐらしをしてる人はそもそも、年収高い人多いし、大丈夫なんだろうね。
49 名前:匿名さん:2024/05/20 13:41
>>48
都内ではないんだけれど、以前ここで、都内は他府県に比べて食材が高いと言うことはないと言っている人がいたよ。
50 名前:匿名さん:2024/05/20 13:43
都内の方が食材が高いってことはないよ。
スーパーが多いか少ないか、だよ。

競合店が多いところは安い。
そうじゃないところは高い。
51 名前:匿名さん:2024/05/20 13:45
>>48
都内住みだけど800円じゃないよ。
400円位。
52 名前:匿名さん:2024/05/20 13:45
>>50
都内で安いところは、キャベツいくらぐらいですか?
53 名前:匿名さん:2024/05/20 13:46
>>49
そうなんだ。
年収あっても物価が高いしお金ないよ、っていうの見たことがあって食材も高いのかと思ってた。
54 名前:匿名さん:2024/05/20 13:54
>>53
きっと都内でもいろいろなんでしょうね。
55 名前:匿名さん:2024/05/20 14:15
>>53
都内で高いのは、土地。
住居費がめちゃくちゃ高い。
家賃が高いから外食も高いよ。

でもスーパーで売ってる食材は高くはないです。
56 名前:匿名さん:2024/05/20 14:18
>>55
んー、でも、東京から地方都市に引っ越したら、野菜も安くなったわ。
57 名前:匿名さん:2024/05/20 14:26
>>55
都内の人って隣の県に食材買いに行ったりしないでしょ。
だから他から見て高いってわからないということはないかなぁ。

ニュースでアキダイの野菜の価格見ることがある。
うちは隣県だけど、やっぱり高いと思うよ。
58 名前:55:2024/05/20 15:49
>>57
実は私が地方在住、家族が東京在住。
私が東京の家族のところへ時々泊まりに行ってスーパーで買い物したり、外食したりしています。
それでの比較です。
59 名前:匿名さん:2024/05/20 15:53
>>44
だからスーパーに出せばいいんだよ。
欲しい人はいくらでもいる。形が悪いくらいのこと。
やるなら捨てるほうがマシって感覚なんでしょう
60 名前:匿名さん:2024/05/20 16:41
>>59
そうすると正規品が売れなくなるからかな。
61 名前:匿名さん:2024/05/20 16:49
>>59
出せるならね。
62 名前:匿名さん:2024/05/20 17:00
>>59
市場の規格があるから無理なんだよ
63 名前:匿名さん:2024/05/20 17:09
>>59
カスハラ臭
64 名前:匿名さん:2024/05/20 17:10
>>59
お勉強しましょ
65 名前:匿名さん:2024/05/20 17:19
>>59
あなたが型崩れ品専門の問屋になって流通させて、よろしく。
66 名前:匿名さん:2024/05/20 18:49
>>48
横浜市だけど千葉産キャベツ248円で売ってた。
大手スーパーだけど。
一部の産地だけじゃないの不作なのは。
67 名前:匿名さん:2024/05/20 18:50
>>66
~汗
68 名前:匿名さん:2024/05/20 18:51
大阪、さっき八百屋で長崎産ブロッコリー138円でした。
69 名前:匿名さん:2024/05/20 18:52
>>68
スーパー毎に仕入れ先が違うから、値段も違うんじゃなあい?
70 名前:匿名さん:2024/05/20 18:58
都内
キャベツ199円でゲットした!
でも別のスーパーでは350円だったよ。
71 名前:匿名さん:2024/05/20 19:08
>>70
スーパーは目玉商品、客を呼び寄せる為に仕入れ価格より値下げしても売るときもある
72 名前:70:2024/05/20 19:14
>>71
広告に出ている特売品ではなかったからびっくりよ。
73 名前:匿名さん:2024/05/20 20:34
>>72
タイムセール、ゲリラセールは広告にはでないときもあるよね。
安く何かが買えれば、他のものに手が伸びやすくなるというのはあるだろう。
74 名前:72:2024/05/20 20:35
>>73
そういうのでもなかった。
目立つポップもついてなくて。
スルーしそうになったよ笑
75 名前:匿名さん:2024/05/20 20:38
>>70
いーなー
うちのところはこの時間なら出てくるような
割引キャベツもなかったよ。
代用じゃないけどロメインレタス買ってきました。
76 名前:匿名さん:2024/05/20 20:42
地域のお客の高齢化率高いスーパーは結構地味な表示で安い野菜が何種類かあったりする。
明日にでもちょっと覗いてみよう。
77 名前:匿名さん:2024/05/20 20:43
>>74
分かりました
78 名前:匿名さん:2024/05/20 20:45
全国の市場
キャベツの価格
(等級:全ての等級/階級:全ての階級)

+マイ市況に追加
平均相場:205円/kg
前市比:-8.48%
高値 248円/kg
中値 201円/kg
安値 165円/kg
総入荷量 1,717.4(t)

そろそろキャベツは落ち着いてきそうね
79 名前:匿名さん:2024/05/20 20:50
キャベツって一玉1.2キロなんだってね。
検索してみて初めて知った。
80 名前:匿名さん:2024/05/20 20:53
>>76
高齢化率高いスーパーってどこ?
成城石井とか?
81 名前:匿名さん:2024/05/20 21:03
>>76
地域のお客様じゃないスーパーがあるの?
82 名前:匿名さん:2024/05/20 22:39
>>81
百貨店の地下のスーパーとか?
83 名前:匿名さん:2024/05/20 23:01
>>82
なるほどね

>地域のお客の高齢化率高いスーパーは結構地味な表示で安い野菜が何種類かあったりする。
84 名前:匿名さん:2024/05/20 23:27
76の言うようなスーパーって
その地域事に思い浮かべるのが色々だろうな。
大手じゃなくて地域限定な小さいスーパーとか
駅前の個人店みたいなのとか
デパートの中の店とか

でも大手の画一的なスーパーじゃないってことかなと思う
85 名前:匿名さん:2024/05/20 23:44
>>84
近所に高齢化率高いスーパーある?
86 名前:匿名さん:2024/05/21 06:58
>>85
シルバーサービスデーを設けているような店がある。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)